
こんな疑問に答えます。
結論からいうと、自炊できない語学学校の方が多いです。
でも、ETHOS(エトス)なら自炊ができます、また3ヶ月以上の留学をする予定の留学生は自炊で節約できます。
- 語学学校は自炊NG
- たまの自炊はおすすめ
この記事を書いている僕はフィリピン留学、ワーホリの経験者で今はセブ島の語学学校ETHOS(エトス)でアメリカ人と仕事をしています。
僕も1年の留学中は、少ないレパートリーでしたが自炊をして食費を浮かしていました。
その背景の僕がフィリピン留学中の自炊について書いていきます。
大きな声では言えませんがフィリピン人はフィリピン訛りの英語を話します。つまり、外国人の話す日本語と同じです。
アメリカ人をはじめ英語圏の人たちに「しっかり理解される発音」を身につける1番の近道は、プロのアメリカ人講師に発音を矯正してもらうことです。
実は、フィリピンに全授業を英語のネイティブスピーカーであるプロのアメリカ人講師から英語を習える学校があります。(オリジナルの発音プログラムが留学生から人気です!)
フィリピン・セブ島の語学学校で自炊NG
フィリピン留学でお世話になる語学学校は基本的に自炊NGで、そのかわり食事は朝・昼・夜と3食提供されます。
ETHOS(エトス)はフィリピンの語学学校の中では珍しく自炊OKのシェアハウスプランがあります。
フィリピン・セブ島でホームステイ実績No. 1の語学学校。「1年で英語を使いこなせる」ワーホリ・2カ国留学のサポートもしています。ホームページはこちら
3ヶ月以上の長期留学なら自炊おすすめ
僕もセブ島に関わって5年が経ちましたが、その間にセブ島で美味しいお好み焼きが食べられるレストラン、福岡で有名なとんこつラーメンのフランチャイズが出来たりと、日本食が充実してきています。
【関連記事】【セブ島】留学中にラーメンを欲する人におすすめのお店4選
まだまだセブ島をはじめ海外では日本食は高級な料理。
それでも留学期間が長くなると日本の味が恋しくなるので自炊でちゃちゃっと日本の味をつくれるとリフレッシュもできて、お財布にも優しいです。

学校の近くに中型モールが2つもある

ETHOS(エトス)のステイ先や学校から徒歩2分くらいの場所に中型モールが2つあります。なので食材が揃わない心配は不要です。

また近くにはローカルの市場もあります。

そこでなら日本の食材も手に入りますし、カレーのルーを日本から持ち込む留学生もいます。

みんなでカレーを食べたりもできます。
他にも、

油料理、揚げ物が多いフィリピンで野菜を食べるとお腹の調子も良いです。

果物が安いのでサクッと買って切って食べても健康的。
🇵🇭食レポ day 20🇵🇭
朝食🥞
ソーセージ(無料)ランチ🍽
カレンデリア(55p)ディナー
キムチ鍋(230p)夜はバジャウ族の大夢くん(@chilichilihot )のところでキムチ鍋。なぜか豆腐不評でした。
合計金額:285p(606円)#1ヶ月セブ飯LIVE#セブ島 #フィリピン #ワーホリ #留学 #英語学習 pic.twitter.com/L66noV2aDw
— かずき兄🇵🇭5周年キャンペーン中‼️ (@Kazki413) 2020年2月20日
これは学校の施設ではないですが、学校のちかくにあるスーパーメトロというモールで食材を全てそろえてキムチ鍋をやったときの写真です。
電子レンジもついてる
電子レンジもあるので、カレーを作り置きしておいて食べたいときにレンチンで暖かいカレーを食べるなんてこともできます。
外食でも十分安い

セブ島には1食1万円する高級レストランから、1食100円で食べられるローカルの食堂まであるので、そこまでお腹空いてないなっていう場合には外食で済ませるのでもOKです。
1000円を1日で使い切ると何ができるかこの記事で僕が検証してみました。
【関連記事】【フィリピン物価】セブ島で1000円あれば何ができる?
食事3食つきはメリットある?
フィリピン留学は3食つきだと、勉強に集中できる、食費が節約できるなどが挙げられます。
食費はたしかに短期留学なら学校の食事だけを食べれば楽ですし節約できると思いますが、実際の留学中は学校の食事だけでなく留学生同士で外にご飯を食べに行くことも多いです。
また、留学中の勉強は机に向かうことだけでなく、留学生活の中で英語を使うことも勉強のひとつと考えられるので、外に出てオーダーをするのも勉強です。
なので3食の食事がついてるとメリットがあるかどうかは留学生の考え方次第だと思います。
まとめ

フィリピン留学中に自炊ができるメリットは、
- 節約になる
- 日本食がつくれる
- 胃に優しい
この3つです。
フィリピン・セブ島で自炊しながら留学したいな〜という留学生はETHOS(エトス)にお越しください。
- 【セブ島】語学学校選びに迷ったらアメリカ資本の学校がおすすめ
- 【セブ島でアメリカ留学ETHOS】学校周辺環境
- 全てネイティブ講師!?実はフィリピン・セブ島にあります!
- ネイティブのマンツーマンの感想を集めました(フィリピン・セブ島留学)
- 【効果絶大】フィリピン・セブ島留学ではグループ授業を受講すべき理由
- 【フィリピン留学】セブ島で自炊ができる学校は便利!!
- フィリピン【ホームステイ留学実績No1】ETHOSのハウスルール
- フィリピン・セブ島留学で個室が気になる方へ【個室はお早めに】
- 「海外」留学中の朝ごはんを紹介【プランによってシステムが違う】
- 「フィリピン・セブ島留学」授業内容を動画で徹底解説【必読】
- 「フィリピン・セブ島留学」施設が綺麗と評判【まるで米国にある家】
- 実績No.1!フィリピン・セブ島留学のホームステイ先の紹介
- 複数回留学!2つ目の学校はフィリピン・セブ島留学でアメリカ英語を学べるETHOSへ
- 【留学中の日常】授業外のアクティビティ、カップケーキパーティーの1日
- フィリピン・セブ島留学でも、全授業ネイティブから英語を習いたい留学生のあなたへ
- 英語を話せるようになるまでの時間は?【1日1時間だと5年】
語学学校は3食提供してくれる学校もありますが自炊はできますか?
またローカルのレストランなども気になります。