
こんな疑問に答えます。

このように日本語役にしても、
- Can I have any vinegar?
お酢ありますか?
- Can I have some vinegar?
お酢ください。
疑問文でsomeとanyで意味が変わるのが何となく分かると思います。
この記事ではこの違いについて少し整理していきます。
- someとanyの違い
どーも、かずき(@Kazki413)です。
この記事を書いている僕はフィリピンでホームステイ実績No. 1で、ワーホリ・2カ国留学の得意なETHOS(エトス)で留学生のサポートをしています。
この記事では留学生を含め僕たちが混同しやすいanyとsomeの違いを見ていきます。
大きな声では言えませんがフィリピン人はフィリピン訛りの英語を話します。つまり、外国人の話す日本語と同じです。
アメリカ人をはじめ英語圏の人たちに「しっかり理解される発音」を身につける1番の近道は、プロのアメリカ人講師に発音を矯正してもらうことです。
実は、フィリピンに全授業を英語のネイティブスピーカーであるプロのアメリカ人講師から英語を習える学校があります。(オリジナルの発音プログラムが留学生から人気です!)
目次
someとanyの違い【疑問文では意味が変わります】
疑問文でsomeとanyを使うとそれぞれ以下のようなニュアンスがあります。
- 質問の答えがYESだと知っている
- 質問の答えがYESだと思っている
- 量(いくらか)を表す
- 質問の答えがYESかNOか分からない
- なにかを表す
多分、これだけだとニュアンスが分からないと思うので違いをsomeとanyを使った英語の例文で見て行きましょう。
someの例文
冬にあるはじめて入った居酒屋で飲み終わって最後にお茶を頼もうと思ったとき、タイミングよく店員に友達が温かいお茶を頼んでいたら、
- Can I have some hot tea?
温かいお茶もらえますか?
温かいお茶があるのを知っているのでsomeを使っています。
anyの例文
冬にあるはじめて入った居酒屋で飲み終わって最後に温かいお茶を飲みたかったので店員に温かいお茶が無料でもらえるか聞きたいとき、
- Can I have any hot tea?
温かいお茶ありますか?
温かいお茶をもらえるか分からないのでanyを使います。
もうひとつsomeとanyを使った例文を紹介します。

someとanyの2つを使った例文
今度はsomeとanyが1つの例文の中に混ざった例をみてください。シチュエーションは友達が蓬莱(551)の豚まんを買って僕の家に遊びに来たときです。
蓬莱の豚まん買って来たよ。
かずき:Thanks! I know it goes well with some vinegar.
ありがと!ちょっとお酢つけると上手いんだよ。
かずき:But I’ve out of it at the moment. Do you have any?
あ、でも今切らしててないんだ。ある?
友達:No worries.
もちろん。
かずき:Wooo! Can I have some?
おっしゃー、少しもらえる?
友達:for sure.
もち。
ここで上記例文に登場したsomeとanyの違いを見て見ましょう。
- Thanks! I know it goes well with some vinegar.
ありがと!ちょっとお酢つけると上手いんだよ。
まずはsome vinegarのsomeですがこれは「いくつか/いくらか」のsomeです。つまり量を表しています。
例えばこれがりんごだったらsome apples(いくつかのりんご)、砂糖だったらsome sugar(いくらかの砂糖)、お茶だったらsome tea(いくらかのお茶)です。
一般的に日本語で話す時はこのsomeは省略されます。ここであれば「お酢つけて食べると美味しいんだ。」が一般的です。
「いくらかお酢つけて食べると美味しいんだ。」だと少し不自然、、おじいちゃんみたいですね。
- But I’ve out of it at the moment. Do you have any?
あ、でも今切らしててないんだ。ある?
続いて疑問形(Do you have~?)のanyですが、これは質問の答えがYESかNOか分からないのでanyを使っています。
友達が家に蓬莱の豚まんを買ってきてくれたけど、今家のお酢は切らしてる。
まさかお酢なんて買ってないよな〜でももしかしたらコイツならやってくれるはず!と期待を込めてのDo you have any?(ある?)だったのかも知れません。
ちなみにここのDo you have any?はvinegarが省略されています。
なのでDo you have any vinegar?(お酢はあるの?)でもOKです。
ここまでくるとsomeは、すでにお酢をもっているのを知っている、答えがYESになるのを知っているときに使います。
またanyはお酢があるか分からない、答えがYESかNOか分からない状態で使われています。
余談ですが今回は蓬莱の豚まんでお酢がバッチリと例文で書きましたが僕はお酢とからしをつける派です。この記事では便宜的にお酢だけにしています。
- Wooo! Can I have some?
おっしゃー、少しもらえる?
そうしたら何とお酢まで持参してくれた蓬莱の豚まんの食べ方を知ってる友達だったわけです。
それを知ったかずきは大喜び、もう友達がお酢を持っているのを知っているかつ、自分の分もあると分かっています。
そうです。このsomeは質問の答えがYESだと知っている、質問の答えがYESだと思っているので Can I have some?(少しもらえる?)になります。
あ〜蓬莱の豚まんホントうまいんですよね〜。
someとanyの違いの記事を書いてるのに食べたくなってきた。笑
ちなみにセブ島で生活中に日本食が恋しくなったら僕が向かう先は大体はラーメン屋です。
- セブ島のスキレットは洋食オムライスが絶品【水信玄餅もある】
- フィリピン・セブ島で「しゃぶしゃぶ」食べ放題!常夏の国で母国の味を
- セブ島でたこ焼き!【OSAKA TAKOYAKI】が予想以上に最高すぎた。
- 【リピ確定】セブ島でヤミつき日本料理(和食)まとめ8選
- マクタン島にある日本食レストラン【種-TANE-】のセットメニューがお得だった
- 【セブ島・日本食】ランチがお得すぎて毎日通いたいAYO AYO CAFE(アヨアヨ・カフェ)
- 【セブ島】留学中にラーメンを欲する人におすすめのお店4選
- 【セブ島】とんこつラーメンの補給にはBARIKATA(バリカタ)|ITパーク
- 日本人シェフが営む和洋食レストランで絶品オムライスskillet(スキレット)【セブ島】
- 【セブ島】一幸舎ラーメン2種を一食の値段で食べる日本食ハック
- 【セブ島ラーメン】一路発(168)は昔ながらの味でホッとする
- セブ島で本格的な天ぷらが食べたいなら「しおさい」へ!
someとanyの違いがこれでも分からない場合

そう思う人も多いと思います。
そうですよね、英語を習得するまでにかかる時間は1日に1時間勉強し続けて5年かかると言われているので、気長に分かる時になったらでいいと思います。
英語を話せるようになるまでの時間は?【1日1時間だと5年】
その場合は「答えが100%YESになる質問にはsomeを使う」と覚えればとりあえず合格です。
答えが100%YESになる質問というのは例えば、
- Would you like something to drink?
お飲物はいかがですか?
居酒屋やレストランに行って飲み物頼まないことはまずないです。
- Do you want try some?
ちょっと食べる?
甘党でチーズ好きの前でめちゃくちゃ美味しいバスクチーズケーキ食べてたら100%食べたくなります。
- Do you have some money?
お金持ってる?
稼ぎのいい友達や先輩にだったら答えは間違いなくYESです。(聞きにくいけど)
anyを肯定文で使う場合

その場合は「もうなんでもOK」という時に使ってくれたらOKです。
- Do you have time to talk tomorrow?
明日話す時間ある?
- Anytime is OK.
いつでもいいよ!
留学先の授業中に先生がIf you have any questions~(もし分からない事があれば)という時もいつでもOKだよ!ということですね。
電話しようの英語例文13選【give you a call】
(まとめ)someとanyの違い
以上が疑問文で使われるsomeとanyの違いでした。ニュアンスというよりsomeとanyで意味が違ったのを分かってもらえたかと思います。
この記事で疑問文ではsomeとanyの両方が使えて、someとanyで意味が違うと理解してもらえたので、最後にまとめとしてsomeとanyの基本的な用法をおさらいして終わろうと思います。
肯定文ではsome、疑問形と否定文ではanyを使います。
肯定文:I have some money.
私はお金を(いくらか)持っています。
疑問文:Do you have any money?
あなたはお金を持ってますか?
否定文:I don’t have any money.
私はお金を持ってません。
someとanyの意味の違い、ニュアンスの違いは習得までに時間がかかるものとしてゆっくりと付き合ってみてください。
今回は以上です。
どうしてCan I have some?のようにsomeを使うんでしょうか?
この英語を訳すとどんな意味になりますか?