
こんな疑問に答えます。
結論から言うと、ワーホリ中の仕事の幅は英語力があると選択肢が広がり時給は20ドル以上、英語力がないと選択肢が狭くなります。
語学学校に通えばその後英語を使った仕事ができる!という考えは少し甘いかもしれません。
- ワーホリ中にできる15の仕事と探し方
- ワーホリ中に5ツ星ホテルの仕事をゲット?
この記事を書いている僕はワーホリ・2カ国留学が得意なETHOS(エトス)で働いています。
その関係でワーキングホリデーに行く留学生をたくさんみています。(ワーホリ中に仕事が見つからないで苦労する留学生もたくさんいます…)
その背景の僕が、ワーホリ中にできる15の仕事と探し方、実際に5ツ星ホテルの仕事に合格した留学生のインタビューを紹介します。
ワーホリに行く日本人の90%は自分の英語に自信が持てずに帰国します。
ワーホリ憧れの「ローカルジョブ」で働く為には英語が喋れない、現地で働いた経験がない、現地に人脈が少ない日本人にはどうしても難しいのです。
でも、1年間を無駄にしたくない!失敗したくないっ!という方へ。
そんな方に最適な「1年で英語が使いこなせる」
目次
ワーホリ中できる15の仕事と必要な英語力
まずはワーホリ中にできる仕事を見てみましょう。
ワーキングホリデーで出来る仕事は英語力が低いとジャパレス(日本食レストラン)、英語力があるとローカルのレストランやホテルと言われていますが、それ以外にもスキルによって出来る仕事があります。
職業 | 英語力 |
ジャパレス(日本食レストラン) | 初級 |
キャバクラ | 初級 |
配送ドライバー | 初級 |
倉庫スタッフ | 初級 |
ファーム | 初級 |
ワイナリー | 初級 |
精肉工場 | 初級 |
お土産屋さん | 初級~中級 |
ヘアサロン | 初級~中級 |
トリマー | 初級~中級 |
アイリスト | 初級~中級 |
ネイリスト | 初級~中級 |
セラピスト | 初級~中級 |
オーペア | 初級~中級 |
ローカルレストラン・カフェ | 中級~上級 |
ローカルホテル | 中級~上級 |
ご覧のように多種多様な仕事があります。これらの求人にマッチするかどうかは、英語力と専門スキルで分かれます。
ローカルのレストランのウェイトレス、キッチンスタッフまたはホテルのハウスキーパー、カフェのウェイターやウェイトレスで働きたい場合は英語力が必要です。
ワーホリ中の仕事で必要な英語力
英語力に自信のない方は、二カ国留学などでオーストラリアにワーキングホリデーで入国する前に英語力を伸ばしておくことをおすすめします。
「オーストラリアにいけば何とかなるかなぁ…」そう思って渡豪する人はたくさんいますが、ほとんどどうにもならずに帰国しています。
ワーホリ中にローカルで仕事をするのに必要な英語力はIntermediate (中級)以上の英語力と6ヶ月以上のビザ期間が必要です。
こちらが英語力の目安です。
Advanced以上 (上級以上) |
オフィスワークもできる英語力。その他のスキルが必要な場合が多い。 |
Upper Intermediate (中上級) | 英語力が十分であればお客さんと接客するカフェ、レストランのウェイトレス、キッチンなど顧客と接客しない場合でも従業員は日本人以外で英語環境。 |
Intermediate (中級) | 外国人のお客さんがメイン、英語で求められる接客が高い日本食レストランや、ホテル、バックパッカーのハウスキーピングなど清掃。 |
Pre Intermediate (初中級) |
日本食レストランや、あまり英語を必要としない仕事ができます。 |
Elementary(初級) | 日本食レストランや、あまり英語を必要としない仕事ができます。 |
「海外でとにかく生活しよう」そう考えている場合は食が多いシドニーなどの都市部で仕事を探せばワーホリを満喫できます。
ワーホリ中に英語力が伸ばせる仕事
「やっぱり英語力もあげたいし、海外で外国人と働く経験がしたいな」そう思う場合は事前に英語力を伸ばしておく必要があります。
なぜならば、あなたの英語力を伸ばせる仕事があるからです。
英語力を伸ばせる仕事というのは働いている間、ほかの従業員と英語で話す、お客さんと英語で接客ができる英語です。
働いている間に英語が使える仕事は、あなたの英語力を伸ばしてくれます。
働いている間に使う英語は語学学校で習う英語とまた違い、より実践的な英語です。
仕事中は間違えたらお客さんや他のスタッフに迷惑がかかるので、より「正確に聞きとらないといけない」という語学学校では感じることのないプレッシャーのなかで英語を使います。
なのでワーホリ中の仕事で英語力を伸ばしたい方はなるべく英語環境の仕事を見つける努力、ワーホリ前に十分な英語力を身につけることが必要です。
ワーホリ中の仕事の探し方
続いてワーホリ中5つの仕事の探し方を紹介します。
- 日本語求人サイトを使う
- 英語の求人サイトを使う
- 人から紹介してもらう
- 履歴書をもって飛び込む
- エージェントを利用する
この5つの仕事の探し方を詳しく説明します。
日本語求人サイトを使う
もっとも一般的な方法です。
オーストラリアには求人やステイ先などが探せるクラシファイドと呼ばれる目的や地域別に探せるネットの掲示板があります。
その中にある求人サイトから日本語でレストランやカフェ、配送スタッフなどの仕事情報を探して応募できます。
日本語で探せること、英語が苦手でもできる仕事を効率的に探せるのがメリットです。
英語の求人サイトを使う
海外にいるから英語を使って仕事したい、外国人の働き方を知りたい、一緒に働きたいという人におすすめは英語の求人サイト利用です。
すべて英語で探す必要があるので英語力は必要ですが、英語を使った仕事が見つかります。
人から紹介してもらう
ランダムな方法でその時のタイミング次第ですが、友人やその知り合いの紹介で働き先を見つける方法です。
現地でできた友達がたまたま働いているポジションを辞めるタイミングだったり、友達の知り合いが働ける人を探してるときなどのタイミングで話がきます。
履歴書をもって飛び込む
日本では飛び込みで仕事を探す方法は一般的ではありませんが、オーストラリアでは店舗に飛び込みでいき履歴書を配りながら仕事を探す方法があります。
その時のタイミングと運に左右されるもので、3ヶ月仕事が見つからない、履歴書は20〜30枚配っても反応はゼロなんて話もあるので効率的とは言えない方法です。
また単純にスタッフに話せばいいというものではなく、人事などを管理してるマネージャーなど決裁権を持つ人に会う、混んでる時間帯は避けるなどなどやみくもに飛び込まずに考える必要があります。
エージェントを利用する
ワーホリ中は英語を使って仕事したい、外国人と一緒に働いてみたいという人におすすめの方法はエージェントを利用することです。エージェントに手数料を支払う必要はありますが、
- 英語環境で働ける
- 効率よく仕事が見つかる
- 高時給が見込める
- 就業時間が補償される
など手数料を払っても得られるリターンも大きいです。
「仕事探しを自分でするのが海外で得られるいい経験だ!」そう考える人には向いていませんが、英語を使って仕事をして英語力を伸ばしたい、海外で外国人と一緒に働く経験がしたいという人にはおすすめです。
実際ワーホリ中に仕事をゲットした人の体験談

今回はワーキングホリデーに行く前にフィリピン留学をして英語力をIntermediate (中級)まで伸ばしてからオーストラリアに入国して1ヶ月で5ツ星ホテルのローカルジョブをゲットした留学生に、仕事が決まるまでの1ヶ月の生活についてインタビューしました。


本気出せば、市内は3日くらいでまわれます。笑
全然小さいんで。







【オーストラリア】国際免許証よりワーホリには書き換えがおすすめ

でも、僕働くのにRSAって言う免許をWEBでやったんですけど、めちゃくちゃ難しくて、書いてある所、全然分からなくて…..
間違えちゃったんで、また取り直さきゃいけないっぽいです。
ゆずは学校行って取りました
※ゆず=同じ日に2ヶ国留学でオーストラリアに入った生徒
※「インタビュー:2カ国留学」マネージャーとの面接:シドニーでの過ごし方について(ゆずの過ごし方)
RSAとはオーストラリアのアルコールを扱う飲食店で働くのに必ず必要な資格。オーストラリアの州によって取得しなければいけないRSAが違います。例えば、ビクトリア州 (VIC)で働くのに、クイーンズランド州 (QLD)のRSAを持っていても働けないという事です。
RSA取得方法は、1日学校に行って講習を受けるか、WEBでもできます






朝4時には仕事みたいです。笑
ワーホリ中仕事の面接はどんな感じ?



ちゃんとしたオフィスで、一階に受付があってみたいな。笑


「仕事において何が大切ですか?」
とか
「あなたの今までの経験からいかせる事はありますか?」
みたいに。えって思いました。笑




受かったから良かったですけど、2回目の面接が難しかったです。マネージャーさんに色々聞かれました。
「仕事やってける自信ある?」
「結構ハードだけど、スポーツとかやってた?」
とか、色々聞かれました。仕事面に関しては、厳しいよって言われました。
2ヶ国留学では、オーストラリアに到着後、配属されるホテルマネージャーとの面接があります。日本でも同じように、働くお店のルールやマネージャーの人柄によって、電話だけで済ませたり、面接をしたりとホテルによって面接の仕方は異なります。
たつき君の場合、面接が2回ありましたが、他の方は電話だけだったという事もあります。







部屋も変わって、その人と一緒になっちゃいました。
最初は2人部屋だったんですけど、家帰ってきたら、4人部屋になってて、そのサウジアラビア人と一緒になっちゃたんですよ。それでそいつが来て。最悪っすねー。
そのサウジアラビア人はまじでやばいっす(笑)
留学中ルームメイトと色々あった僕が話します(オーストラリア)


日本人って綺麗に部屋を使うじゃないですか、みんな凄いんです。髭剃って洗面台そのままにしておくみたいな。
周りの人もそれに慣れてるから大丈夫なんですけど。
日本人の友達が出来て、この家に来たんですよ。この家汚くて帰って行きました。
日本人だけのシェアハウスに一回行ったんですけど、めっちゃ綺麗ですね(笑)

「休学中の勉強」英語力0から海外の5星ホテルに合格した勉強法



でも、最初はオーストラリアの訛りが分からなかったんだけど、そこは自然となおりました。
シドニー着いてオプタスで契約した時に何言ってるか分からなくて、だったんですけど、今は気にならないです。






後、シドニーは移動費が高いです。
バスでビーチまで行くのに20分くらいかかるんですけど、片道3ドルくらいします。
1週間190ドル×4=760ドル=60800円/月
1ドル=80円計算







半年住んでフィリピン・セブ島と日本の物価を隅々まで比較しました



家によって色々ルールがあるんで、最初に良い家を見つけれると良いですね。
(まとめ)ワーホリ中に英語力が伸びる仕事するには
まとめるとワーホリ中にできる仕事は、
- 英語力がない:英語を使わない仕事(選択肢が狭い)
- 英語力がある:英語を使える仕事(選択肢が広い)
分かりやすいですね。
ワーホリ中の仕事は英語力がダイレクトに影響します。
現実は厳しいですね。
実際にワーホリ中に英語力が伸びる仕事(ローカルジョブ)で働ける留学生はほとんどいません。
これが「1年ワーキングホリデーに行っても英語力なんか伸びない!」と言われる理由です。
今回インタビューに協力してくれた留学生も、ワーホリ前のフィリピン留学中にマクドナルドでハンバーガーをオーダーしたらチキンとライスが出てきたそうです。
そのレベルから英語力を上げるために頑張って英語学習をして、オーストラリアで面接を2回突破して5ツ星ホテルで働けるまでになったので、ワーホリ中に英語を使って仕事がしたいなら準備は絶対必要です。
ワーホリ中は英語を使って仕事をしたい、外国人と一緒に働きたい方には2カ国留学がおすすめです。
\ワーホリ中に英語を使って仕事するならコレ/
<ワーホリ・2カ国留学の個別説明会はこちら>
現時点で英語は出来ないけど、ワーホリ中にどんな仕事がありますか?
英語力があればどんな仕事ができるのかも興味あります。
自分でもできるのかな?