
こんな疑問に答えます。

また、全授業ネイティブのフィリピン留学で得られる効果についても後ほど詳しく説明します。
- 全授業ネイティブのフィリピン留学は効果あり?
どーも、かずき(@Kazki413)です。
この記事を書いている僕はワーホリ、フィリピン留学の経験者です。現在はホームステイ実績No.1の語学学校ETHOS(エトス)に関わっているため7年ほどセブ島と日本を行き来する生活を過ごしています。
そのETHOS(エトス)も全授業ネイティブの授業が受けられる数少ない語学学校のひとつなので、全授業ネイティブのフィリピン留学で得られる効果について説明していきます。
当たり前ですが「発音」はネイティブから習った方が綺麗な発音になります。フィリピン人から習うとネイティブには理解されない場合もあるので、注意が必要です。
実は、フィリピンで全授業ネイティブから英語が習える学校があります。
目次
全授業ネイティブのフィリピン留学は効果あるの?
早速、結論からお伝えすると全授業ネイティブのフィリピン留学の効果あります。
まずは4ヶ月、全授業アメリカ人のネイティブ講師から授業を受けて、マンツーマンもかかさず毎日受けた留学生の英語力を聞いてみてください。
フィリピン留学でもネイティブマンツーマンがあると嬉しいですね。
全授業ネイティブのフィリピン留学メリット・デメリット
まずはフィリピン・セブ島で全クラスをネイティブ講師が担当する語学学校のメリット&デメリットを紹介します。
フィリピンでフィリピン人から習うか、せっかくならネイティブでプロのアメリカ人講師から習うか悩んでいる方の参考にどうぞ。
メリット
- ネイティブの授業をリーズナブルに受けられる
- フィリピンの発音、言い回しが身につかない
- ネイティブ特有の表現、言い回し、発音を学べる
- 一般的なフィリピン人講師より教養がある
- 2カ国留学に向けて英語力を身につけられる
デメリット
- フィリピン人講師の授業料より割高
- はじめにかかるストレスが大きい
- リタイアして腰掛けの講師が多い
- スコットランドなどマイナーな国が含まれる
以上がメリットとデメリットです。




僕はセブ島に関わって5年になりましたがその僕が考えるネイティブ講師から習うメリットはフィリピン人の言い回し、発音が身につかないことだと思います。
特に長期留学している日本人留学生と現地で会ったときに感じるのが、その日本人留学生がフィリピン訛りの英語を話すことです。(本人には伝えません)
合わせて、アメリカ人やオーストラリア人と話したときに気後れしたり、早すぎてついていけないなどネガティブな要素をはじめから潰せるところが全講師ネイティブから習うメリットです。
なので特に2カ国留学を考えずにフィリピン留学だけで完結しようと考えている留学生にも、実は全部のクラスをネイティブ講師から習うメリットはあります。
ネイティブ・スピーカーならではの言い回しや表現、スラングを彼らのニュアンスで学べるのも魅力的です。
フィリピンでアメリカ人の賃金はフィリピンで現地採用で働いている日本人と同等以上です。ですがそれでも、アメリカの給与水準と比べると半分以下です。
全授業ネイティブのETHOS(エトス)が選ばれる3つの理由
オーストラリア、フィリピンへの留学経験がある僕から見たエトスが選ばれる理由は以下の3つです。(アメリカでのホームステイ、カナダへの旅行経験もあります。)
アメリカ人講師宅でのホームステイ
オリジナルの発音プログラム
セブ島で1番小さくてアットホーム
全授業ネイティブのフィリピン留学体験談
藤井 渚さん(16歳)
自分はETHOSで4ヶ月留学しました。
毎週、火、木曜日にあるサラのバイブル授業はとても分かりやすく、バイブルについて説明してくれて、その授業が好きで、ほぼ毎回さんかしてました。
サラが毎回、その授業で使う英単語を和訳したプリントをくれるので、自分でも頭に入ってきました。
あとは、授業後の15分間マンツーマンクラスです。
授業初日から、最後の日まで毎日この授業を受けていました。
授業といっても、フリートークなので、自分はここでスピーキング力をのばせたと思います。
参考:【社会人・ワーホリ・2カ国留学体験談】オーストラリアに行くのでフィリピン留学
柴田彩花さん(22歳)

英語の基礎もなかった私に対して先生方がゆっくり丁寧に発音から文法まで教えてくれて毎日英語の勉強が楽しかった。
分からないことも私が理解するまで説明してくれて、すごく生徒に対して熱心だなって思った。
またお家でもジョンに発音を教わったり、普通の会話の中でも間違えた使い方をしたら訂正されたりと本当の家族のように接してくれた。
またいろんなイベントに参加させてもらいフィリピン人のお友達が出来たり充実した留学生活だった。
参考:【社会人・ホームステイ留学体験談】ホームステイでなかったらここまで英語が上達してなかった
12週間の留学をした今村さやかさん

フィリピン留学でネイティブ講師から授業受けられる学校ありませんか?
という質問をたまにいただきます。それウチです!
そいで3ヶ月(12週間)留学すると
・留学前
・留学後でどれだけ変わるのかと言う一例として
留学生の言葉をそのまま掲載。#セブ島留学#フィリピン留学#ワーホリ pic.twitter.com/tUHzsIP4wr— かずき兄@Fラン大卒 (@Kazki413) 2020年1月9日
<発音,リーディング>
r,lやf,vやthなど頭では理解していたけれど、いざ発音するとなると全く出来てなかったと思います。授業と予習復習で毎日繰り返し、発音練習やリーディングの本を読んだ事で、徐々にですが変わったと思います‥。
元々日本語の本でも読むスピードは遅いほうなのですが🥶早いスピードの人に惑わされず自分のペースで発音を意識したのが良かったのかなと思います。
<会話>
留学直後はネイティブの先生の話している事が1〜2割くらいしかわからなかったのが、完全に話の内容にもよりますが、6割程度は聞き取れる様になったと思います‥たぶん‥最初自信がなくて、先生たちに自分から全く声が掛けられなかったけれど、今は気になった事があれば、つたない英語ですが話しかけられる自信は着きました‥😭🤲
ちょうど自信がついた時にセブを離れたので、戻った時が少し心配です‥🤢
あ、ケータイ屋のジェンからは、最初はお互い何言ってるか分かんなかったと思うけど、今は何となく言いたい事分かるし努力したんだね!とは褒めてもらえましたが‥ww<文法>
一番嫌いです。今でも‥。
これは変わったかはわかりませんが、ただ感じたのは、日本語より英語で学んだ方が確実によいです。実際に母国語が英語でない人が、英語を英語で学ぶのはとても大変だと思いました。でもネイティブ講師から学ぶからこそ、それを使うときのネイティブらしいシチュエーションを教えてもらったり、学んでいる途中で日本語とのニュアンスの違いにも気づけました。
よく考えてみたら、リーディングも徐々にレベルアップしていたから、自分が気付かないうちに少しずつ習得してたのかもしれません‥。
16週間の留学をしたれもんさん
帰国後にTOEICうけたら
490点から230点アップして720点に
なった連絡がきた日ライブラリーではみんなが勉強してる空間で、
スマホでサッカーを見る
メンタルの強い17歳の高校生。やっぱ楽しく勉強すれば
結果がついてくるんだなと。試験勉強クソつまんないなと
感じる人は楽しめる環境がカギです pic.twitter.com/Fd8f8lOKxt— かずき兄🇵🇭🇦🇺Fラン卒(セブ島) (@Kazki413) February 4, 2020
4ヶ月のフィリピン留学を終えた留学生はTOEICスコアが230点アップして720点になりました。
全授業ネイティブのアメリカ人講師から学んだ結果のみでなく本人の努力もあると思いますが理想的な結果を残せます。
24週間の留学をした篠原 佑佳さん

英語が分からなくても先生たちは誰一人ため息をついたりしないし、何回も直して説明してくれました。初心者の私にとってすごく助かった。
中一レベルもまともに分からなかった私が英語でコミュニケーションとれるようになったなんて、ほんと人生なにがおこるかわかんないな〜って感じです!!(参考:【大学生・ホームステイ留学体験談】中一レベルもまともに分からなかった私が英語でコミュニケーション)
基本的に早口?と言うか容赦なくネイティヴ同士で話す時と同じではないかと思うスピードで話すことへの苦手意識がいつの間にかなくなった。(30代女性)
エトスは少人数の学校なのでものすごく生徒一人一人に手をかけてくれる素晴らしい学校です。アメリカ人の英語のレベルが高いのはもちろんですがフィリピン人スタッフの英語もものすごくわかりやすく綺麗な発音です。実際に英語だけを伸ばしたいのであればオススメできます!(20代男性)
オーストラリアの時よりも英語への苦手意識が減った気がします。(20代女性)
96.1%の留学生が友だちに紹介したい!
各メディアでも取り上げられています
3ヶ月で英語が話せるようになります



全授業ネイティブのフィリピン留学でも覚えておくべきこと
全授業ネイティブのフィリピン留学での効果は体験談を読んでもらった事で大分理解が深まったと思います。
それでは全授業ネイティブのフィリピン留学でも覚えておいてもらうべきことがあります。それが以下の3つです。
- 留学しただけでは英語は話せない
- ビーチからは遠いです
- 受け入れ人数に制限があります
少し詳しく説明します。
留学しただけでは英語は話せない
ビーチからは遠いです
受け入れ人数に制限があります
- 【セブ島】語学学校選びに迷ったらアメリカ資本の学校がおすすめ
- 【セブ島でアメリカ留学ETHOS】学校周辺環境
- 【効果絶大】フィリピン・セブ島留学ではグループ授業を受講すべき理由
- 【フィリピン留学】セブ島で自炊ができる学校は便利!!
- ホームステイのハウスルール(フィリピン・セブ島留学ETHOSの場合)
- フィリピン・セブ島留学で個室が気になる方へ【個室はお早めに】
- 「海外」留学中の朝ごはんを紹介【プランによってシステムが違う】
- 「フィリピン・セブ島留学」授業内容を動画で徹底解説【必読】
- 「フィリピン・セブ島留学」施設が綺麗と評判【まるで米国にある家】
- 実績No.1!フィリピン・セブ島留学のホームステイ先の紹介
- 複数回留学!2つ目の学校はフィリピン・セブ島留学でアメリカ英語を学べるETHOSへ
- 【留学中の日常】授業外のアクティビティ、カップケーキパーティーの1日
- 全授業ネイティブのフィリピン留学は効果あるの?
- 英語を話せるようになるまでの時間は?【1日1時間だと5年】
あと、全授業ネイティブのフィリピン留学は効果あるかも気になります。