
こんな疑問に答えます。

- 「フィリピン留学」手数料無料のカラクリを大公開
- 手数料無料エージェント・語学学校どちらに申し込むべきか?
この記事を書いている僕は、フィリピン・セブ島留学経験が2回あり、現在はフィリピンでホームステイ実績No.1の語学学校ETHOS(エトス)で5年働いています。
仕事柄、フィリピン留学事情については詳しい方です。
こういった背景の僕が、フィリピン留学で手数料無料のカラクリを大公開します。
フィリピンに語学学校が多すぎて何処の学校を選んだら良いか分からない…..。
夢の留学なので「失敗したくない」……と思っていませんか?
そんな人のために【失敗しない】フィリピン留学のガイドブックを用意しました。
これを読めば、自分に合った語学学校を選べるようになります
目次
「フィリピン留学」手数料無料のカラクリを大公開

まず留学エージェントの収益モデルは下記の2つです。
- 手数料無料エージェント
- 有料エージェント
一つずつ解説していきます。
その①:手数料無料エージェント
手数料無料と聞くと「何でもタダでやってくれている」と思いがちですが、全て無料でやっていると、手数料無料エージェントはやっていけません・・・。
なので、エージェントはお客様に語学学校を紹介してもお客様からお金は取りませんが、語学学校側からお金を貰っています。
その金額は、留学費用の10%〜30%と紹介する学校によって変わってきます。
エージェントは、お客様に学校を紹介する流れは同じなのに、A校に紹介すると30%手数料が貰えて、B校に紹介すると20%の紹介料が貰えるとすると、金銭的な理由でA校を紹介する場合もあります。
これにより、お客が希望する学校と現実のミスマッチがおきています。
自分に合った学校を選ぶ為に、手数料無料の留学エージェントの収益構造も詳しく知っておきましょう。詳しくは、留学エージェントが倒産?だから手数料を優先するで解説しています。
動画でも解説しているのでご覧ください。
その②:有料エージェント
ひと昔前まではお金を払って、語学学校を紹介してもらう「有料エージェント」もありましたが、現在フィリピン留学業界で有料エージェントは存在しないと思います。
一応、有料エージェントに仕組みを説明すると、
留学エージェントがお客様からお金を貰って、語学学校を紹介する収益モデルです。
この場合、留学エージェントは語学学校側からお金を貰っていないでしょう。
フィリピン留学では手数料無料のエージェントも語学学校に申し込んでも値段は変わらない
これは本当です。
どちらに申し込んでも留学費用は変わりません。しかし、語学学校側が「入学金無料キャンペーン」などをやっていたら、語学学校に申し込んだ方が安くなる可能性もあります。
でも、もう一度言いますが、基本値段は一緒です。
語学学校側が留学生(お客様)を集客する為に、たくさんの広告費を使っています。
Googleで検索した時、Instagramを見てるとき、語学学校の広告が目に入った事はありませんか?あれは、語学学校側がお金を使って広告を出しています。
広告を出す→お金が掛かる
当たり前ですが、上記の通りです。
語学学校からすると留学エージェントに集客を委託している関係性です。
語学学校側の方が詳しい情報を提供してくれる
フィリピン留学で行きたい学校が決まったとします。
そこで、
- あなたが行きたい語学学校関係者
- 留学エージェント
どちらが学校の情報を知っていると思いますか?
当然ですが「あなたが行きたい語学学校関係者」は、常に学校にいる人なので、学校のカリキュラムや周辺状況については熟知しています。
一方、留学エージェントは、1年間に数回しか学校に訪問していません。
ほとんどは、語学学校から貰った学校資料を見て、お客さんに説明しています。お客様に説明できる情報量は一目瞭然ですよね。
なので、圧倒的に、語学学校に直接申し込んだ方が良いでしょう。お申し込み方法については、フィリピン・セブ島留学の申し込みは超簡単【ネット申し込みも可能】で解説しています。

まとめ(「フィリピン」手数料無料のカラクリ)
手数料無料エージェントはお客様に語学学校を紹介しても、お客様からお金は取りませんが、語学学校側からお金を貰っています。
このシステムを知っているだけで、自分が何処にお金を払っているかスッキリして気持ちよく申し込み出来ると思うので知っておいて損はないかなと思います。
今回は以上です!
フィリピン留学で手数料無料のエージェントを探しています。
そこで、何で手数料が無料なんだろう?って疑問に思っています。
誰か教えてください!