
こんな疑問に答えます。
- フィリピン・セブ島留学の現実5選
この記事を書いている僕は、フィリピン・セブ島留学経験が2回あり、現在はフィリピンでホームステイ実績No.1の語学学校ETHOS(エトス)で5年働いています。
2回の留学経験を元に、渡航前に知っておくべきフィリピン留学の現実をシェアしたかったのでこの記事を書きました。この記事を読めば、想像と現実が違った!という事を少なくし、留学でも失敗も防げます。
こういった背景の僕が、フィリピン・セブ島留学の現実を暴露します。
フィリピンに語学学校が多すぎて何処の学校を選んだら良いか分からない…..。
夢の留学なので「失敗したくない」……と思っていませんか?
そんな人のために【失敗しない】フィリピン留学のガイドブックを用意しました。
これを読めば、自分に合った語学学校を選べるようになります
目次
【暴露】フィリピン・セブ島留学の現実

下記の通りです。
- 留学すれば英語が話せるは幻
- フィリピンの生活環境の現実
- フィリピン人とネイティブの英語は違う
- フィリピン人の給与と離職率の現実
- フィリピン料理→野菜食べれない
一つずつ解説していきます。
現実①:留学すれば英語が話せるは幻
僕もこう勘違いしていましたが「留学したら英語が話せるよになる」は幻です。
正解は「ある程度の期間留学して一生懸命勉強したら英語が話せるようになる」です。
実際に、半年留学しても、全く英語が上達していない留学生もいるし、数ヶ月の留学でメキメキ英語力を付ける留学生もいます。
結論、留学期間は最低でも3ヶ月。それで一生懸命勉強すれば、英語の基礎は出来上がると言う事を頭に入れておきましょう。
期間ごとの英語力の推移ついては下記を参考にしてください。
- 1週間〜2週間=英語力は伸びないが留学経験で自分の思考が変える
- 1ヶ月=英語に慣れてくる。少し自信もついてくる
- 2ヶ月〜3ヶ月=留学生活も慣れてきて、現地の友達と英語で話せるようになる
- 4ヶ月=ワーキングホリデーでギリギリローカルで働けるようになるレベル
実際にフィリピン留学2週間した方のインタビューが参考になるので読んでください。
フィリピン留学で失敗しない為に大事な事は、
- 留学期間をしっかり考える
- 留学前に英語の基礎を勉強してくる
- 留学の目的をしっかり決める
上記3点に気をつけてください。

こう考える人は苦労しますし、留学前に勉強してきた人の方が英語力は伸びています。
日本にいる時は、隙間時間を見つけてしっかりと英語の勉強をしてください。
フィリピン留学を4ヶ月すると、ワーホリでローカルジョブに合格できるレベルになります。
「インタビュー:2カ国留学」試験は(余裕)でした。(ワーキングホリデー前)
現実②:フィリピンの生活環境に注意
正直、日本の生活水準で留学生活を送れると思って、フィリピンに行くと痛い目にあいます。
フィリピン留学中の生活は、日本の50%くらい不便な生活という事を頭に入れてください。
文化と習慣が全く違う国なので、最初はかなり疲れると思います(笑)僕は環境には直ぐに慣れましたが、フィリピン人との人間関係で少し消耗しました。
行ってみないと分からないフィリピン生活環境のリアル(現実)は下記の通り
- 渋滞がヤバイ
- 衛生面が悪い
- 肉料理ばかり
- 断水、停電が頻繁にある
- 日本では考えれない事がおこる
こんな感じです。
この中でも特に女性はフィリピンの衛生面が気になっている方が多いです。そんな方は、【暴露】セブ島の衛生面事情について「留学生は覚悟して=悪い」で解説しているのでご覧ください。
決して、日本の生活水準で留学生活を送れると思わないでください。
現実③:フィリピン人とネイティブの英語は違う
基本的にフィリピン人の第一言語は「フィリピン語」で第二言語として「英語」を話します。
なので、結論、フィリピン英語とネイティブの英語はかなり違います。
現実として、フィリピン留学後にオーストラリアなどにワーキングホリデーに行かれた方は、ネイティブの英語を理解するのに苦戦します。その理由は下記の通り。
- 言い回しが違う
- 使う単語も違う
- スラングを使ってくる
- ネイティブは話すスピードが速い
同じ英語ですが、かなり違います。
確かに、フィリピンでは小学校から英語教育されており、国民の英語力は他の国により高いです。なので、ほとんどの人が簡単な英語を喋れます。でも、一つ頭に入れておきたいのが、ネイティブの英語とは違う事。
英語初心者が1ヶ月位フィリピン留学をするのは良いと思いますが、6ヶ月以上など長期留学を検討している方は、フィリピン留学を3ヶ月〜4ヶ月位した後に、オーストラリアやカナダにワーホリをするのがオススメです。
ずっとフィリピン留学で基礎を付けたら、ネイティブの環境に飛び込もう。
現実④:フィリピン人の給与と離職率
フィリピン人の給与と言っても、都市によって変わりますが、フィリピン留学で有名なセブ島の平均月収を知っていますか?
答えは、月収3万円レベルです。
日本人だったら、数日で稼げるお金がフィリピン人の月収なんです。
フィリピン留学の語学学校の先生だって、この位の給料だと思います。ですので、例えば、語学学校の先生でも学校同士の引き抜きもありますし、他に給料の良い仕事が見つかれば、サラッと辞めて転職します。
なので、同じ学校に同じフィリピン人講師が勤めるって難しいんですね。
フィリピン人の離職率が多いので、先生によって実力のムラが出てるのが現実です。
フィリピン人の給料については、フィリピン人は仕事しない、お給料が少ないってマジ?【南国特有】で解説しています。
- フィリピン人は仕事しない、お給料が少ないってマジ?【南国特有】
- 【単純です】フィリピン人の性格の特徴を知って上手に付き合おう
- フィリピン人の英語レベルはどの程度?!実際ネイティブとは大違い。
- フィリピンの歴史【分かりやすい英語が話せる理由】
- 【衝撃】フィリピン人あるある15選!現地に住まなきゃ分からない習慣とマナー
- 【カトリック教徒の国】フィリピン人の国民性・日本人との価値観の違い
- 「なまってる?」フィリピン人の英語は発音が違う
- フィリピン・セブ島留学で英語は訛らない!でもフィリピン人の英語はなまってます。
- なぜフィリピン・セブ島で闘鶏場がこんなにも人気なのか?
- 【検証】フィリピン人はフレンドリー!?国民性テスト
- フィリピンの宗教をキリスト教徒のフィリピン人に聞いてみた。
- フィリピンおもしろ文化と変わった習慣に驚愕!【渡比前に理解しよう】
- 【フィリピン語・タガログ語】現地人50名以上に聞いた実践的フレーズ
- 【ビサヤ語・セブアノ語】相手の心をグッと掴むフレーズ集「実践的」
- 「注意」セブ島で日本語を喋る人には気をつけて【基本話せないです】
- セブ島民は何語を喋る?留学・観光で使える現地語も紹介するよ。
- 【フィリピン人の暮らし】庶民の生活を覗いてみた「衝撃的でした」
- 日本とフィリピンの意外な共通点9+おまけ1つ(結構似てる)
- フィリピン・セブ島の格闘技はじめるきっかけが怖すぎる
- 【フィリピンの有名人】圧倒的な知名度を誇る7人を紹介します
- 【美しい】フィリピンハーフの芸能人まとめ【超絶美男美女】
- フィリピンの女性にお金貸して平気?【断り方まとめ】
- 【精選】フィリピンのイケメン6人紹介!顔や体の特徴も教えるよ。
現実⑤:フィリピン料理→野菜食べれない
フィリピン料理と言っても想像できないと思うので、写真を見せます。

こんな感じです。
簡単に言うと、ご飯+チキン、以上!といった感じです。笑
フィリピン留学では、学校によって3食だったり1食だったり異なりますが、基本的に語学学校の費用に食事がついています。ですが、学校によってフィリピン料理中心だったりする事があります。
僕は毎日フィリピン料理でも大丈夫ですが、なんせ野菜が少ないので、フィリピン料理でも野菜やフルーツが出る学校が良いと思います。
僕が一番最初に留学した学校では、フィリピン料理が3食出ました。しかし、フィリピン料理が食べれない人がいて、毎回外食してる人もいたので、日本人の口に合う料理を提供してくれる学校か、完全に自炊できる学校を選んぶのがオススメです。
自炊できる学校については、【フィリピン留学】セブ島で自炊ができる学校は便利!!で解説しています。

まとめ(フィリピン・セブ島留学の現実)
もう一度まとめると下記の通りです。
- 留学すれば英語が話せるは幻
- フィリピンの生活環境の現実
- フィリピン人とネイティブの英語は違う
- フィリピン人の給与と離職率の現実
- フィリピン料理→野菜食べれない
これだけ知ってるだけでも、対策や心構えが出来ると思うので、理想と現実が違った!という事は少なくなると思いますし、フィリピン留学で失敗する事も少なくなるでしょう。
後は、学校選びも大事なので、自分に合った学校を慎重に選んでくださいね。
今回は以上になります!
やはり、現地に到着しないと分からない事もあると思いますが、出来るだけフィリピン留学の現実を知りたいです。
何か渡航前に知っておくべき事はありますか?