【フィリピン】留学生が実際に使ってた参考書7選【初心者におすすめ】

フィリピン・セブ島と、オーストラリア・ワーホリの2カ国留学<エリート留学>

↓↓↓ はじめての方はこちらへ ↓↓↓
フィリピン・セブ島留学、ホームステイ実績NO.1のETHOS

フィリピン留学行く人
フィリピン留学をします。

留学前に参考書を買おうと思ってます。

おすすめはありますか?英語は初心者です。

こんな疑問に答えます。

今回は僕のおすすめではなくフィリピン・セブ島で留学生が実際に使用していた参考書を紹介します。

この記事の内容
  • おすすめの参考書7選
  • 選べないときは?

どーも、かずき兄(@Kazki413)です。

この記事を書いている僕はワーホリ、フィリピン留学の経験者です。現在はホームステイ実績No. 1の語学学校ETHOS(エトス)でアメリカ人と一緒に仕事をしています。

「留学中にもっと勉強しておけばよかった…。」と後悔しないように参考にしてください。また僕の参考書の、単語帳の使い方を参考までに載せてます。

また留学前の勉強法についてはこの記事にまとめています。
留学は事前学習がカギ【初心者もできる5つの方法】

フィリピン留学で失敗しない為に

フィリピンに語学学校が多すぎて何処の学校を選んだら良いか分からない…..。

夢の留学なので「失敗したくない」……と思っていませんか?

そんな人のために【失敗しない】フィリピン留学のガイドブックを用意しました。

これを読めば、自分に合った語学学校を選べるようになります

目次

【「話せる」ための音声(MP3)DLプレゼント付】 Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル

中学校英語を1からやり直したいけど、どうすればいいかわからない人におすすめの参考書。

30日で英語の基礎を復習できる教材です。

一億人の英文法 すべての日本人に贈る「話すため」の英文法

「話すための」と本のタイトルになっている「一億人の英文法 すべての日本人に贈る「話すため」の英文法」は日本人と英語のネイティブスピーカーが共同で書き上げた文法書です。

なので解説でも実践の英会話に近く、英語を母国語とする人たちがどのようなニュアンスで文法をつかっているのかイラストで分かりやすく理解できます。

English Grammar in Use

英語初心者よりは少し慣れてきたくらいにおすすめなのがEnglish Grammar in Useです。

英語で英文法を勉強すると、日本語で勉強していたときには感じなかったポイントでストンと腑に落ちたり、ニュアンスを理解できるので、確かに最初は難しいですが僕は英語で英語を覚えるのをおすすめしてます。

僕の参考書の使い方
参考書で勉強するときは1ページ目から順番に覚えていくのではなく、自分の気になる言い回しや、自分の中で曖昧な部分を辞書のように開いて勉強しています。

また、繰り返し頭に記憶させるためにあえて知っている部分を何回も勉強することもあります。

[音声DL付]改訂版 キクタン【中学英単語】高校入試レベル

キクタンは種類が多すぎてどれを選べばいいか分からないデメリットがありますが、とりあえず英語初心者であれば中学英単語はマスターすべきかと思います。

もし英語レベルがそれ以上あるのであれば、自分に適したレベルの英単語帳を選べばOKです。

DUO3.0 鈴木陽一 著

DUO3.0は多くの方がおすすめしているので僕が追加で説明する必要もないですが、掲載されている例文に重要単語1572個、熟語997個がまとまっていて、単語が丸暗記になってしまわないよう工夫されています。

なんども繰り返し読み込むのに適している英単語帳です。

Distinction Atsueigo

存在は知っていましたが留学生が使っていてるのを見て「おおっ」と思ったのを覚えています。twitterで流れてくる口コミを読んでいると映画でDistinctionに含まれているイディオムが出てくるみたいです。

僕個人としてはアメリカ英語をナチュラルなスピードで吹き込んでもらった音声データが含まれているのはいいな〜と率直に思います。

というのも、音声教材はとにかく不自然にゆっくりな場合が多く現実とギャップが激しいので、そこは素のスピードを耳で覚えておくと二度手間が省けると思います。

「本場で使われている表現が知りたい!」という人におすすめです。

僕の単語帳の使い方

単語帳、参考書はマスターするまで浮気せずに使い続けます。参考書を変えると言ってることが違ったり、語学学校に通っている先生の言ってることと違いが出て来ます。

そこで頭が混乱するのを極力避けるために使う参考書はできれば1つ。プロのネイティブ講師の言うことと参考書が違えば、自分の読解力を疑いネイティブのニュアンスや考え方を信用します。

Fly list1000

日本ではあまり馴染みがないですが、アメリカ人が日常的に使う英単語の8割以上が1000単語で構成されていると言われていて、その1000単語をまとめたものをFly word list1000といいます。

動画のなかで英語のネイティブスピーカーでアメリカ人のバリーが話しているように、漢字のように英単語はひとつで複数の意味があります。

例えば日本語の「生」という漢字だと、「生きる」、「生まれる」、魚などが「生」と分かれます。
英単語も漢字のような側面があり、一単語で複数の意味を持ったり、組み合わせで意味を変えたりします。

そう考えるとFly word list1000に含まれている英単語を頭に叩き込むことは大切です。

そのFly word list1000を見て見たい人には「単語リスト」とLINEをくれた人には無料であげているので興味があれば気軽に連絡ください。

LINEからフライリストをもらう

この記事もよく読まれています

ホームステイ実績No1!フィリピン・セブ島留学のETHOS

↓↓↓ はじめての方はこちらへ ↓↓↓
フィリピン・セブ島留学、ホームステイ実績NO.1のETHOS

2カ国留学CTA


英語を使いこなす、2カ国留学

1年で英語を使いこなして、将来に繋がる英語力を身に付けたい方に2カ国留学をおすすめしています。毎月人数限定で説明会を東京・大阪で開催してます。

フィリピン・セブ島と、オーストラリア・ワーホリの2カ国留学<エリート留学>