フィリピン留学が最悪だった・・って友達から聞いたので不安です。ネットで調べるとデメリットも多いし、本当に本当に安全ですか?これは最悪の体験だった!という経験を留学前に知っておきたいです。
そんな疑問に答えます。
僕、個人の最悪だと思うのはタクシーと道路のゴミです。
- タクシーのぼったくり
- 渋滞がヤバすぎる
- 英語力って伸びるの?
この記事を書いている僕はセブ島に関わり5年目、なのでセブ島LOVEです。英語初心者の日本人におすすめの留学先だと思います。
ただ人より長くセブ島と付き合ってると、悪いところも分かってきます。また人によって良い悪いの意見は違います。
それに「知らなかった!」がフィリピンに留学する留学生が不満を漏らす一番の原因になると思うので、はじめから知っていて欲しいと思います。
また、僕だけじゃなく実際の留学生&過去の留学生からも聞きました。
あ〜セブ島に帰りたい。
Contents
タクシーのぼったくりは存在する
僕が一番うっとおしいな〜と感じるのがタクシーの運転手です。
海外に行くとタクシーでのぼったくりはよくあります。セブ島はそこまで多い印象はないですが、リゾートエリアのマクタン島だとあからさまに金額が釣り上がります。

こちらがメーター料金で払うよと言うと、乗車拒否を受けることもあります。
この記事に安全にタクシーに乗る方法を詳しく書きました。
またフィリピン版のUBER(ウーバー)であるGrab(グラブ)を使うと快適なタクシーライドができます。

安い安い!と言われても高いものは高額
フィリピン・セブ島は物価が安いのは本当です。でも、高級レストランや、日本でも有名なブランド品などの金額は同じです。ホテルのデイユースも日本円で5000円が相場なので「高いな〜」と感じます。
ユニクロも日本と同価格で販売されてます。
渋滞がヒドすぎる
フィリピンをはじめ東南アジアの交通事情は日本より数倍悪いです。それはセブ島でも同じで、特に通勤ラッシュ、帰宅ラッシュの時間帯はまったく進みません。
また道路は舗装されていますが、歩行者は道路の側道を歩く場所が多いです。あとゴミがたくさん落ちています。

ゴキブリが多いです
留学生に聞いても学校内でゴキブリを見たことがある人はほとんどいません。ですが、ステイ先ではちらほら聞いたことがあります。
暖かい国なので虫はたくさんいるので、しょうがない部分もありますが道端でもGとは遭遇します。

ゴキブリっす。
それ以外はないっすね。ステイ先とか学校じゃなくて街中ですね。市場でゴキブリがとまってて、ちょっとキツかったですね。
蝶々かと思って手に取ったらゴキブリで死にました。
今はオーストラリアきてゴキブリ結構でるんで慣れちゃったけど、セブ島でGがとまったときは最悪でした。
あとはイナサルの水がマズい!あそこ無料のスープも美味しくないですよね。
ETHOS(エトス)の近くのショップワイズ内のイナサルですね。
セブ島に帰りたいです。
食事が美味くも不味くもない(=微妙)

フィリピン料理は豚の丸焼き、チキンなど肉料理が中心で油っぽい料理が多いです。
「不味すぎて食べられない!」という料理はないですが、美味しくも不味くもない料理が多い気がします。僕のセブ島滞在中はチキンかハンバーガーを主食に生活しています。

僕も韓国料理や、焼肉は最高だと思います。700円で韓国料理が食べ放題のお店はアツいです。
真面目に授業やらない先生がいる
インターネットで書かれている「フィリピン人講師の質が低い問題」だけではなく先生の話だけで授業が終わってしまうこともあります。真面目に授業をする講師もいますが、中にはプロ意識の低い講師がいるのも事実です。
ある留学生の体験談を抜粋します。
マンツーマンって実際どうなんですか?マンツーマンは実際、ネットとかで書かれてる通り結局先生の自分の話にもってかれて、先生と恋愛話になったりとか、先生の家庭の話を永遠と聞かされたりとか、先生によるけど。良い先生は、真面目に授業してくれてよかった。マンツーマンの方が先生を独占できるから語学が結構伸びるのが早いイメージがあったけど、違うんだ?いやマンツーマンもマンツーマンでいいところもあると思うけど、ETHOSきて思ったのはグループレッスンの方が吸収力というか、他の人と競争もできるし、他の人の言い回しとかも勉強できるし、マンツーマンもよかったけどグループクラスのがあってた。(参照:宿題に追われ続けて自分の時間がない留学・・・)
セブ島は緊張感がある
はじめての海外だとセブ島のすべてのものが信じられず、気が抜けない留学生がいます。
日本とまったく見える景色、聞こえてくる言語が違うので当然といえば当然ですが、繊細な留学生だと帰国時は留学前より痩せてるなんてこともあります。
僕が見ている限りだとほとんどの留学生は大丈夫です。
フィリピン英語はやっぱり訛りがある
「フィリピン英語は訛りのないキレイなアメリカ英語です。」というのは宣伝文句です。残念ながら実際は英語の話し方(言い回し)がフィリピンぽいですし、発音は完璧にフィリピン英語です。
フィリピン留学期間が長い日本人留学生と話すと日本語訛りのフィリピン英語を話します。
なので長期留学する人は注意が必要だなと思います。
ただ英語を使うハードルはガクッと下がるので英語を使うことに慣れるには最適だと思います。
大きい学校は色々あるらしい
ETHOS(エトス)は小規模な語学学校でアットホームな雰囲気で留学生が和気あいあいとしていますが、大きい学校の話を聞くと、人数が多いので色々とあるそうです。
学校の前によく救急車がとまる学校の話をまとめると男女関係と飲酒の2つです。
学校のことをよく知る人から聞いた噂です。
フィリピン・セブ島でホームステイ実績No. 1の語学学校。「1年で英語を使いこなせる」ワーホリ・2カ国留学のサポートもしています。ホームページはこちら
ETHOS(エトス)の発音プログラムは留学生からも評判です。
文法はミスっても相手に通じますが、発音ミスった場合は詰みます。自分1人で矯正は難しいので発音は大事です。
カード使うのコワイ気がする
セブ島だけでなく海外でクレジットカードを使うのが怖い、危ないと思う留学生もたまにいます。
日本では偽造紙幣などがないですし、現金に信頼があるので「怖い」と感じるのも当然ですが、海外では現金よりクレジットカードの信用が高いです。
現金だと偽物をつかまされら終了ですが、クレジットカードであればスキミングされ不正利用にあったとしても、カード会社から電話がかかってきて利用したかどうか聞かれて回避できます。
実際、僕もイタリアとギリシャで不正利用された経験もあるけど、電話がカード会社からかかってきて、確認されて終わりでした。もちろん不正請求を負担する必要もありません。

最悪を知っても最高だと思う
若干、タイトルが釣り気味で申し訳なかったですが、フィリピン・セブ島は英語初心者の留学生にはとってもおすすめ。
実際に留学した彼らも、


ということで、最悪な部分はもちろんどの国にもあるけど、それでもセブ島LOVEという人がほとんど。
子連れでリゾートもおすすめできるので、フィリピン留学を考えている方は自分に合うご語学学校を見つけてセブ島ライフを楽しんでください。僕も子供連れて行って来ました!という記事はこちら。
私はタクシーよりもゴミです。
なんであんなにもポイ捨てするのか…
ちょうど学校前が工事してるのもあったんですけど、最初の1週目は町中のダスティーさと、ジョリビーや食べ物屋の脂っこい匂いと、おそらくランドリー系の甘い匂い?が混ざった時が最悪でした。
あとは最初ショップワイズの独特な甘い香りもダメでした。たぶん今も体調悪い時行ったら更に悪化すると思いますw