
せっかくファームで働くなら良いファームで働きたいですよね?でも、ほとんどの人はワーホリにきてはじめてファームで働くため知識がなく、どんなファームが稼げる良いファームなのかの基準がありません。
そこで、今回は1年ファームを経験した僕たちがオーストラリアのワーホリを経験して感じたファームジョブでお金を稼ぐコツ!を紹介したいと思います。
セカンドビザをとる予定、お金を稼ぐ予定のワーホリはぜひ読んでください。
実際にファームで働いていたワーホリにインタビューした記事はこちらです。
なぜ学生時代英語の成績が5段階中2だった英語初心者が たった1年のワーホリで「英語がペラペラ」に?!
ワーホリ・2カ国留学のプロのカウンセラーで 月間8万人以上に読まれる留学メディアの運営者が
「初心者がワーホリで100%成功する方法」を 【期間限定】で無料プレゼントしています。
目次
︎ファームジョブでお金を稼ぐコツ!は?
オーストラリアのワーホリでファームジョブをして稼ぐコツはズバリ「良い仕事をGETすること」です!
すごく当たり前こと過ぎて、そんなこと言われなくてもわかるよ!という方もいるかもしれません。
しかし、本当に理解できていますか?
ファームジョブと一言で言っても本当に様々な仕事があります。
また、ファームによって労働環境、給料、働ける時間など全く異なります。
「良い仕事」とは何なのか?
僕なりに考えるファームジョブの良い仕事を見分けるポイントをご紹介さえていただきます。
ファームジョブの良い仕事とは?
実際にファームジョブを10ヶ月以上経験した僕が良い仕事と悪い仕事の見分るチェックポイント!を5つ挙げてみました。
①どんな仕事内容か?

まず、仕事の内容がどんなものか?です。
ファームジョブは自然を相手にするので、時期や場所によって仕事内容が変わります。
基本的にファームなので外で体を動かす仕事が中心で、重いものを持ったり、暑い中何時間も作業をしたりと決して楽なものではありません。
ただ外で働く仕事ばかりではなく、屋内で収穫した野菜やフルーツをキレイにしてパッキングする仕事などもあります。
また、ファームの規模や従業員の人数なども大小様々です。
僕が思う良い仕事内容とは、ずっと同じ仕事ばかりをするのではなくいろんな仕事をさせてもらえるファームです。
フアームジョブは大変だけど難しいものはあまりなく、時間がかかったり、同じことを繰り返し行う仕事が多いです。
同じ作業を何日もずっと繰り返し行うのは体力的に大変というより、精神的にモチベーションが上がらず退屈になってきます。
できれば様々な種類の野菜やフルーツを扱っているファームでいろんなことをさせてもらえる仕事の方が良いと思います。
②給料はいくらもらえるのか?
ファームジョブで稼ぐためにはお給料がいくらもらえるのかはもちろん重要です。
まず最初に理解していただきたいのが、ファームジョブの給料の計算方法には時給制と歩合制があることです。
時給制は日本でアルバイトをしている時と同じように、1時間◯円という計算です。
歩合制は野菜やフルーツを収穫した分などの重さや量によって給料を計算します。
まず、僕が思う良い仕事は時給制の仕事です。
歩合制の仕事でも数回だけ働いたことがありますが、一日中必死になって動き回りました。
場合によっては時給制よりも歩合制の方が稼ぐことができることもありますが、野菜やフルーツがたくさん実っている時ばかりではありません。
長く仕事をすることを考えると時給制の方が確実に稼ぐことができます。
また時給制の仕事でも違法に安い金額で仕事をさせるファームのあるようなので最初に時給がいくらかは必ず確認する必要があります。
カズアキくんもローカルの仕事をゲットしたけど時給は13ドルだったのでローカルだから安心じゃないというのは、ファームでも他の仕事でも同じですね。稼ぐためには時給の単価は重要です。
③どのくらい働けるのか?

ということで、ここでの良い仕事は時給制の仕事を基本に考えていきます。
時給制ということは長く働けばその分、稼ぐことができます。
ファームジョブで稼ぐためには1日に何時間働けるのか?そして、週何日働けるのか?が大切です。
仕事をGETできたからと言って、1日の仕事が3時間で終わってしまうようなファームも中にはあります。
また、1日の仕事時間が8時間でも、週3日だけしか仕事がない!なんてもこともあります。
自然を相手にするファームジョブでは豊作、不作もあれば雨で仕事ができないことなどイレギュラーなことが当たり前です。
しかし、週平均的に何時間くらい働けるかを確認しましょう。
そして、もう一つ大切なことが、どのくらいの期間働けるのか?です。
オーストラリアのワーホリの決まりでは同じファームで最長6ヶ月間仕事することができます。
しかし、繁忙期の1ヶ月間だけ働き手が必要というファームもたくさんあります。
そのため、せっかく仕事をGETとしたと思っても、またすぐに仕事を探さなければいけないということになってしまいます。
1日何時間くらい仕事ができるのか?週何日仕事があるのか?いつまで仕事があるのか?
そのあたりの仕事量をボスに聞いて、長く働ける良い(稼げる)仕事かチェックした方がいいです。

④ファームがある場所はどこか?住環境は整っているか?

ファームジョブで仕事を探す場合には基本的には都市部ではなく、田舎になると思います。
ファームのある場所が直接、稼ぐことには繋がらないかもしれませんが働く環境と同じように住む環境も大切です。
ファームジョブは体を使う重労働です。
そのため、とても疲れますし、基本的に朝が早いです。
ファームジョブを長く続けるためには仕事自体を楽しむことも大切ですし、仕事以外のオフの時間をいかに快適に過ごすかも充実したワーホリライフには欠かせないと思います。
僕たちの場合は、もともと田舎が好きだったということもありますが、
シェアハウスに住んでいたため他の国の人との交流もあるし、Wi-Fi環境も整っていたので退屈することはありませんでした。
しかし、一緒に働くメンバーの中には休みの日などに遊びに行く場所がなくて早くファームジョブを終えてシドニーやメルボルン、パースなどの都会に行きたいと言っている人もいました。
ファームジョブの仕事の条件がとても良くても、ファームのある場所や住環境が良くないと長く続けることが難しいかもしれませんね。
⑤ボスがどんな人か?一緒に働くメンバーはどんな人たちか?
仕事内容、お給料、働ける期間、住む環境とお伝えしてきましたが、
良い仕事かどうか決めるものは最後はやっぱり「人」だと思います。
僕たちはカナーボンという場所にあるファームで長いこと働かせてもらっていました。
家族経営のそのファームで働くのはボスの家族と従業員の僕たちだけでした。
そのため、仕事量は多く正直大変な仕事でした。
しかし、そのファームのボスとその家族が僕たちのことを本当に大切にしてくれて
仕事も信頼して任せてくれていることを感じました。
また、休日にはバーベキューに誘ってくれたり、海に連れてってくれたりと愛情を感じました。
大変なことや体力的にきつい仕事もたくさんありましたが、この家族のために頑張ろう!
そう思えるくらい、僕たちのことを考えて接してくれていることを感じました。
これはファームジョブに限った話ではないと思いますが、良い仕事には一緒に働く人は欠かせない部分だと思います。
結果的に、オーストラリアのワーホリにおすすめするファームジョブ地域別ベスト3!の記事ではカナーボンが独断でおすすめする地域の1位になってます。やっぱり「人」ですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はオーストラリアのワーホリでファームジョブをして稼ぐコツとして、「良い仕事をGETすること」とお伝えさせていただきました。
すごく当たり前のことかもしれませんが、僕自身、最初の頃はちゃんと理解できていませんでした。
この記事がオーストラリアのワーホリに興味のある方、これからワーホリでファームジョブを探そうとしている方のお役に少しでもなれれば嬉しいです。
次回の記事では、稼ぐために「良い仕事をGETすること」とわかっていながら失敗した僕たちの経験談をお伝えさせていただきます。
実際にファームの仕事をどうやって探すのかについてはこの記事に書いてあります。
ワーホリでセカンドビザを取得した僕たちが、ファームの求人・探し方を解説します!
- 【10の秘訣】ワーホリ中に貯金・稼ぐ方法(体験談あり)
- 【オーストラリア】ワーホリで仕事がない?僕もそうでした。
- オーストラリアのワーホリでもできる仕事7つと求人方法
- 月80万円!オーストラリアのファームで稼ぐトップピッカー【ワーホリ注目】
- 【稼げる?】ワーホリでローカルホテルで仕事をした人の英語力インタビュー
- 【採用確実!?】オーストラリアと日本の履歴書は違う!間違わずに書いてみよう!
- 【オーストラリア】手持ち10万円のワーホリがローカルジョブをゲットするまで
- ワーホリで稼ぎたい!オーストラリアのファームジョブで稼ぐコツ
- オーストラリア・ファームは車なしでも仕事可能?【実体験を元に解説】
- 楽な仕事ってあるの?ワーホリ経験者に聞いてみた【ファーム・ローカル・ジャパレス】