フィリピン・セブ島の『ホームステイ留学実績No.1』の語学学校への海外留学と、国内留学(U-GAKU)・ワーホリ・2カ国留学を提供

語学(英会話)留学なら、英語のネイティブスピーカーとのマンツーマン・ホームステイ!

月 ~ 金 9:00 ~ 18:00 (定休日:日・祝日)

海外留学マスターが語学留学の不安・相談に対応しています。お気軽にご連絡ください!

mainvisual

お申し込み 〜 出発まで

国内留学(U-GAKU)までの流れについて

ETHOS KOKUNAI FLOW

国内留学(北海道・ニセコ)到着までサポート


国内留学(U-GAKU)プラン へのお申し込みから、出発・到着までをご紹介

留学後におすすめのオンライン英会話4選【全て無料体験あり】

留学後も英語の勉強を継続したいと思っていませんか?この記事では、留学後におすすめのオンライン英会話を4つ紹介します。全て最初は無料レッスンを受けられらるので試してみてください。

北海道・ニセコ到着までサポート


国内英語留学(U-GAKU)の流れをこちらで説明いたします。
国内英語留学(U-GAKU)は日本の中にある小さな海外ニセコで、生きた英語を学ぶプログラム です。海外留学前に集中して英語学習をする場を求めている方におすすめです。 『1ヶ月でTOEIC100点UP / 英語にするスピードが上がる / 英語の文章量が増える / リスニング力UP』など、留学準備段階で必要な英語力が身につきます。

1 国内留学(U-GAKU) まずは、お問い合わせください

お問い合わせ・お申込みフォームより必要事項をご記入の上、お気軽にお問い合わせください。
また「そもそも国内英語留学(U-GAKU)とは?」という部分から現地での生活スタイルまでプ ロのカウンセラーが説明いたします。
無理な勧誘等は一切行いませんので、留学するかどうかの情報収集として活用してください。

気軽にLINE@でのお問い合わせ・お申し込みも可能です。
LINE ID:@usa cebu(@からはじまります)

吹き出し

2日以上経っても連絡がこない場合は(メールアドレスの入力ミスがたまにあります)お手数ですが「info@ethosjp.com」までもう一度ご連絡ください。

2 国内留学(U-GAKU) 留学費用のお支払い・お申し込み

ご希望の日程に入校可能となりましたら予約金5万円をお振込お願いいたします。

※ 予約金5万円の振込期限は1週間とします。
※ 留学出発が残り30日前を切ってのお申し込みの場合は全額一括でのお振込みをお願いいたします。
※ 領収書は金融機関発行の振込証明書となります。

吹き出し

振込証明書以外で領収書をご希望の方はご相談ください。

3 国内留学(U-GAKU) PCR検査とプレイスメントテスト

国内英語留学(U-GAKU)へ出発10日前にプレイスメントテストという英語力チェックテストをご自宅で行っていただきます。
そのテスト結果をもとにグループ分けを行います。
またPCR検査を出発前、出発後に受けていただき陰性と分かった状態で出発していただきます。

吹き出し

『陰性』と分かった状態で出発していただきます。

国内留学(北海道・ニセコ)

4 国内留学(U-GAKU) 小さな海外ニセコへ出発

宿泊施設までの渡航費、交通費は料金に含まれておりません。事前にご予約をお願いいたします。
到着日は別途メールでお送りします。オプションの空港送迎をご利用の方は事前にフライトスケジュールの情報をお知らせください。
厳密な到着時間は定めておりませんが各交通機関が動いている9時〜22時の間に到着していただけるようお願いいたします。

吹き出し

事前にフライトスケジュールの情報をお知らせください。

5 国内留学(U-GAKU) オリエンテーション

レッスン初日は午前中2〜3時間でオリエンテーションを行います。
講師、運営スタッフと1ヶ月で達成する目標を決めていきましょう。

吹き出し

初日のオリエンテーション時間は、授業時間に含まれます。

6 国内留学(U-GAKU) 国内英語留学の卒業・帰国

帰国する数日前にPCR検査をうけ結果が分かる状況で帰れます。
その後フィリピン留学、オーストラリア留学をご希望の方はそのままご相談ください。

吹き出し

その後の海外留学もご相談ください。

国内留学の様子
ETHOS Instagram

フォローはこちらから @ethos_cebu

人気の留学に関する記事をチェック!

フィリピン・セブ島留学・オーストラリアへのワーキングホリデー・2カ国留学・国内留学を具体的に考えはじめたら。
どこよりも詳しくリアルな現地情報、リアルな留学情報・留学生活「海外留学ブログの中で人気」の記事をまずはお読みください。

「インタビュー:2カ「インタビュー:2カ国留学」ローカルレストラン2ヶ月目の心境国留学」ローカルレストラン2ヶ月目の心境

オーストラリアのローカルレストランで働いている人の話を聞いてみたい。自分でも働けるかな?そんな疑問に実際にローカルレストランで働いている留学生に話を聞きました。

「留学後、寂しい」という感情は充実してた証拠【プラスに考る】

僕も留学後、寂しい気持ちになりました。細かく言うと、留学先で出来た友達や先生に会いたくて寂しくなる。留学先の環境に戻りたくなる。大雑把に言うと、留学生活が充実してたから、留学後、寂しくなります。寂しくなる=充実していた言う事なので、プラスに捉えてください。この記事では、留学後、寂しくなる理由と対策について解説します。

【英語も伸びる!】ワーホリ8ヶ月目で150万円貯金【環境大事】

ワーホリって稼げるんですか?それに英語力はどれくらい上がるんでしょうか?そんな疑問に答えます。今回は1つの例として、フィリピン留学4ヶ月後にワーホリ8ヶ月目の留学生の英語力を参考にあげました。彼は現在、シェフとしてお客さんの前でお肉を焼いて、お客さんとコミニケーションを取る英語力が身についています。貯金は150万円ほどだそうです。

留学中にやる気がでないなら休んでOKです【僕は頑張って失敗した】

留学中に英語の勉強のやる気がでない。勉強頑張ってるのに英語力も上がらないし困っている。継続は力なりと言うし、毎日勉強してるけどやる気が.....。と言った悩みを解決します。 結論から言うと、疲れた時は少し休むべき。無理に続けても英語力は伸びません。

フィリピン・セブ島留学では電気代が別途かかる?!【電気代が高い】

フィリピンは日本より電気代が高いので、フィリピン留学の語学学校によっては別途請求してくる所もあります。なので、留学費用をカサ増している訳ではなく、実際に高いの「電気代」をプラスしないとやっていけないのだと思います。この記事では、フィリピン・セブ島留学では電気代が別途かかる理由について解説していきます。

【警告】フィリピン・セブ島留学の注意点「4つあります」

フィリピン・セブ島留学をして「最悪だった」という人は、環境や食事。学校が合わないというケースが多いです。このようにならない為に、注意点が4つあります。この記事ではフィリピン留学をするでの注意点を4つ詳しく解説していきます。

留学前に歯列矯正をして「これで外国に行けるぞ」と謎の安心感が生まれた話

留学前に歯並びの矯正を考える人は意外と多いです。留学を決心してから歯列矯正をしたわたしの体験談と歯並びの矯正にかかった費用を紹介します。

フィリピンでGRAB TAXI(グラブタクシー)を使えばさらに安心、安全

フィリピンでタクシーを利用するのが何だか怖い。そう思う方により安心のサービス、グラブタクシー(Grab Taxi)の使い方を1分30秒で紹介します。これでフィリピン、セブ島でのタクシー活用が安心・安全になります。留学前にアプリを無料でダウンロードしておきましょう。

【サブウェイ完全攻略】注文に最も英語力が必要なSUBWAY

すでに海外のちょっとしたレストランに行きなれてサラダのドレッシングやサンドイッチのパンの種類など問題ないと思っている方!ここが卒業試験です。 それは超難関のSUBWAY。日本にもサブウェイの店舗は増えてきてるようで知る人は知っている、質問オンパレードのチェーンです。今日はセブウェイの注文方法をお伝えします。

「フィリピン・セブ島留学」1日のスケジュールを大公開【総まとめ】

フィリピン・セブ島留学の1日のスケジュール感を知りたいです。1日、1週間、休日のスケジュールを教えてください。こんな疑問に答えます。この記事では、フィリピン留学のスケジュールを細かく紹介しています。

留学生の声・リアルな体験談

不安と期待感にドキドキしたフィリピン留学・セブ島留学・2カ国留学・国内留学のリアルな留学生の声・体験談です。

【大学生・ホームステイ留学体験談】友達にETHOS(エトス)を教えてもらいました

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の大学生留学生の体験談・インタビュー/Conversationのクラスです。キャリーの話がおもしろくて毎日笑ってました。最後の週は生徒が2人(Anriさんの入っていたクラス)しかいなかったのもあり、たくさん話をしてくれたし、たくさん聞いてくれました。

フィリピン・セブ島留学、アメリカ人とホームステイ

【大学生・ホームステイ留学体験談】学校が終わってからも宿題をみてもらった

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の大学生留学生の体験談・インタビュー/最初、留学先として考えていたのはイギリスだったけど大学の講演会でセブ島留学の方が来たことでフィリピン留学のことを知った籠宮さん。その後、インターネットで検索して半年間ETHOSに留学してくれました。セブ島と聞いて南国のリゾートをイメージしてきたの到着してみたら、ギャップがあってからの6ヶ月間のアンケートです。

マリアさん

【社会人・ホームステイ留学体験談】アメリカのテキサス州ヒューストンに留学したかった

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の社会人留学生の体験談・インタビュー/埼玉からきた社会人の山本さんの体験談です。アメリカ人の先生がテキサス出身だったことに縁を感じて留学してくれました。1ヵ月間の留学で英語以外にも得たものが多かった方の体験談です。これを聞くと日本人なら全員、一回は外国へ行くべきだと思わせてくれます。

【大学生・シェアハウス留学体験談】沢山ほめてくれるので嬉しかった。

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の大学生留学生の体験談・インタビュー/バイブルは良いリーディング練習になりましたし、何よりサラが親切に教えてくれるし、沢山ほめてくれるので嬉しかったです。

【高校生・シェアハウス留学体験談】5週間ほとんどアメリカ人の方と会話をしていました

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の高校生留学生の体験談・インタビュー/今回の卒業生の福見さんは、以前ETHOSに留学していた細間翔さんの紹介できてくれました。彼女は以前もフィリピン留学にきたことがあるそうで、今回で2回目のフィリピンです。

【親子・短期・ホームステイ留学体験談】フィリピン・セブ島へ夏休みに1週間の短期留学

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の親子留学生の体験談・インタビュー/親子でフィリピン・セブ島に短期留学してくれました。もともとの予定は、親子で旅行へ行く予定だったのですが、ホームステイをしたいと言うことでアメリカ人講師宅にホームステイができるETHOSへ留学してくれることになりました。

【1ヶ月短期留学・ホームステイ留学体験談】今度はもう少し長く滞在したい

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の中学生留学生の体験談・インタビュー/小林もえさんは一週間の短期留学でETHOSにきました。ETHOS留学の決めては学長バリーの人柄の良さそうな写真だそうです。

フィリピン留学体験談ブログ

【社会人・ホームステイ留学体験談】ホームステイでなかったらここまで英語が上達してなかった

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の社会人留学生の体験談・インタビュー/5月20日に卒業した柴田さんは福岡県からETHOSに3ヶ月間(12週間)の留学へ来てくれました。アンケートには治安について心配していたと書かれていますが、実際に留学してみてどう感じたのかをポッドキャストで話してくれています。これから留学を検討している方はこの記事と合わせてPodcastもぜひ参考にしてください。

【社会人・ホームステイ留学体験談】本当の家族のように接してくれたのが嬉しかった。

今回は2ヶ国留学で16週間フィリピン・セブ島のETHOS(エトス)でホームステイ留学した、奥村柚子(20才)さんの体験談です。短大卒業後、フィリピン留学+オーストラリア・ワーホリの2ヶ国留学(1年間)の勉強です。先進国のオーストラリア、発展途上国のフィリピンという2つの国の違いを肌で体感できる経験も2カ国留学の魅力です。

【社会人・ホームステイ留学体験談】留学のきっかけがなかったけど、30歳目前で決めました。

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の社会人留学生の体験談・インタビュー/前回のミキさんのインタビューに引き続き、インターンのサヨコちゃんにアイさんにインタビューをしてもらいました。アイさんはフィリピン留学後にオーストラリアへワーホリへ行く二カ国留学をすることを30歳目前になって決めたそうです。 音声と書き起こしでそのままお伝えします。

兄弟でフィリピン・セブ島・オーストラリアなど、海外留学・ワーホリ・国内留学を体当たり体験

海外留学・ワーホリの体当たり体験・レポ

兄弟で!海外留学マスターが教える失敗しない留学のコツ

海外留学(フィリピン・セブ島)・国内留学・ワーホリ・2カ国留学で悩んだら、直接取材・体験してきた現地情報の リアルな情報をお届けするブログ をまずお読みください!

セブ島留学って危険?4年間で感じた現地の治安と安全性。

セブ島留学って危険?4年間で感じた現地の治安と安全性。


自分の行ったことがない、現地に知り合いがいない国に留学に行く時は治安が心配になります。フィリピン留学でも当の本人が大丈夫だとしても両親などに治安の問題で心配されるケースが多いです。自分はもちろん、両親も安心して子どもを留学させていい国かどうかは大事ですね。今日は本当にフィリピン・セブ島の治安について書こうと思います。

フィリピン・セブ島留学でも、全授業ネイティブから英語を習いたい留学生のあなたへ

フィリピン・セブ島留学でも、全授業ネイティブから英語を習いたい留学生のあなたへ


フィリピン・セブ島留学は、2016年に日本人留学生が3.5万人をこえています。でも講師のほとんどはフィリピン人です。でもやっぱり英語はネイティブの講師から、そしてアメリカに行くより低コストで習いたいと思いますよね。この記事では全ての授業をネイティブのアメリカ人から習うことができる学校を紹介します。

フィリピン・セブ島留学では英語を使う機会を増やした人が【勝つ】

フィリピン・セブ島留学では英語を使う機会を増やした人が【勝つ】


留学をしたのにも関わらず、授業以外に英語が話す機会が無いって日本で英会話教室に行って、授業が終わったら日本語に戻ってしまう生活と何も変わりません。 フィリピン留学では授業以外で英語を話す機会があるのか?と疑問に思っている方へ。 フィリピン留学の現実と授業以外に英語がどのようの時に使えるのか説明します。

20歳から英語の会話力上達はもう手遅れか

20歳から英語の会話力上達はもう手遅れか


先月、タレント・紗栄子(30)がこどもを1歳の終わりくらいから英語教育をしているとしたが、「今でしょ!?」で有名な話修氏から英語至上主義にノーをつきつけられる展開があったというニュースがあった。多くの留学を希望する人たちは20代だから、20歳からでも英語の会話力上達はできる事を早期英語教育に疑問を投げかけて説明します。

「なまってる?」フィリピン人の英語は発音が違う

「なまってる?」フィリピン人の英語は発音が違う


最近、日本でもフィリピン留学がすっかり定着してきました。フィリピン人の英語は英語公用語国世界第3位で文法の間違いもなく、キレイな発音のアメリカ英語を話すという広告表現がブログ、留学エージェントのホームページの至る所で使われています。 本当にフィリピン人のアメリカ英語は正しくて訛りのないキレイな英語なのでしょうか。

【海外保険】1年間の25.3万円の保険料が無料?!留学にはクレジットカードがおすすめ

海外留学・ワーホリに人気・おすすめ『クレジットカード』完全解説


おすすめのクレジットカードも活用方法、注意点もあれば知りたいです。こんな疑問に答えます。結論から言うと、クレジットカードの中には海外旅行保険がついているものがあり、3ヶ月までの短期留学であれば海外旅行保険を節約できるので海外留学にクレジットカードはマストです。

日本人なら1年あればフィリピン人の英語力を超えられる

日本人なら1年あればフィリピン人の英語力を超えられる


「フィリピン人の英語力はどれくらい?」その疑問に答えるブログを見ると最終的にフィリピン人の英語力を証明するかたちで記事が終わります。僕もそのフィリピン留学に関係する仕事をしているけど、この記事では敢えて日本人なら1年あればフィリピン人の英語力を超えることもできるという夢のある話をお伝えします。

【高卒必見】英語ができれば海外で仕事ができる!

【高卒必見】英語ができれば海外で仕事ができる!


この記事では高卒、短大卒とか僕みたいな名もなきFランの大卒でも英語が話せると海外就職っていう未来があるよという話をしたいと思います。 結論から言うと、高卒でも英語を学べば未来が開ける!今は英語がペラペラじゃなくても大丈夫!ということです。

海外留学(フィリピン・セブ島)・国内留学・ワーホリ・2カ国留学なら、渡航先に関係なく・どんな質問でもOK!
海外留学・語学留学でわからないことがあれば、何でも気軽に「海外留学マスターへ」聞いてください
もしあなたが海外留学についての何かお悩みがある場合、まずお気軽にお問い合わせください。
留学の目的を決め、今やらなければならないことを明確にします。

Lineへのお問い合わせ
完全個別無料相談会へ応募する
ETHOSBG

未来とつながる環境をつくる

人より面倒臭がりなわけでもないけど、
僕はこれからも新年の抱負は一月中に忘れると断言できます。
なぜなら生まれてから今まで自分の意思、やる気、モチベーションというものが続いた試しがないからです。
小学校のころにやっていたサッカーが少し上手くなった理由は、
みんなが行くから仕方なく行った夏合宿でボールが見えなくなるまで練習をする環境があったから。
競泳をしていた中学、高校時代にタイムが伸びないスランプから脱出できたのは当日なにをやったのか忘れないように寝る前に日記をかきはじめたのがきっかけでした。
こうして振り返ればいつもそこに、強い意思、モチベーションとは関係のない環境と習慣の変化。
それが、自分を変えるきっかけでした。