フィリピン・セブ島の『ホームステイ留学実績No.1』の語学学校への海外留学と、国内留学(U-GAKU)・ワーホリ・2カ国留学を提供

語学(英会話)留学なら、英語のネイティブスピーカーとのマンツーマン・ホームステイ!

月 ~ 金 9:00 ~ 18:00 (定休日:日・祝日)

海外留学マスターが語学留学の不安・相談に対応しています。お気軽にご連絡ください!

mainvisual

お申し込み 〜 出発まで

国内留学(U-GAKU)までの流れについて

ETHOS KOKUNAI FLOW

国内留学(北海道・ニセコ)到着までサポート


国内留学(U-GAKU)プラン へのお申し込みから、出発・到着までをご紹介

留学後におすすめのオンライン英会話4選【全て無料体験あり】

留学後も英語の勉強を継続したいと思っていませんか?この記事では、留学後におすすめのオンライン英会話を4つ紹介します。全て最初は無料レッスンを受けられらるので試してみてください。

留学前に必ず覚える単語を紹介【知らないと留学失敗が確定】

留学前に必ず覚える単語を知りたいと思っていませんか?この記事では、留学前に必ず覚えた方が良い単語を紹介します。これらの単語は留学前に覚えないと留学失敗しやすいです。

【激選】留学前の海外映画おすすめ20選!
【初心者向け】

留学前に英語学習ができる、おすすめな海外映画を探していませんか?この記事では、留学前に映画で英語学習をするメリットとおすすめの映画20選を紹介します。

北海道・ニセコ到着までサポート


国内英語留学(U-GAKU)の流れをこちらで説明いたします。
国内英語留学(U-GAKU)は日本の中にある小さな海外ニセコで、生きた英語を学ぶプログラム です。海外留学前に集中して英語学習をする場を求めている方におすすめです。 『1ヶ月でTOEIC100点UP / 英語にするスピードが上がる / 英語の文章量が増える / リスニング力UP』など、留学準備段階で必要な英語力が身につきます。

1 国内留学(U-GAKU) まずは、お問い合わせください

お問い合わせ・お申込みフォームより必要事項をご記入の上、お気軽にお問い合わせください。
また「そもそも国内英語留学(U-GAKU)とは?」という部分から現地での生活スタイルまでプ ロのカウンセラーが説明いたします。
無理な勧誘等は一切行いませんので、留学するかどうかの情報収集として活用してください。

気軽にLINE@でのお問い合わせ・お申し込みも可能です。
LINE ID:@ethos_japan(@からはじまります)

吹き出し

2日以上経っても連絡がこない場合は(メールアドレスの入力ミスがたまにあります)お手数ですが「info@ethosjp.com」までもう一度ご連絡ください。

2 国内留学(U-GAKU) 留学費用のお支払い・お申し込み

ご希望の日程に入校可能となりましたら予約金5万円をお振込お願いいたします。

※ 予約金5万円の振込期限は1週間とします。
※ 留学出発が残り30日前を切ってのお申し込みの場合は全額一括でのお振込みをお願いいたします。
※ 領収書は金融機関発行の振込証明書となります。

吹き出し

振込証明書以外で領収書をご希望の方はご相談ください。

3 国内留学(U-GAKU) PCR検査とプレイスメントテスト

国内英語留学(U-GAKU)へ出発10日前にプレイスメントテストという英語力チェックテストをご自宅で行っていただきます。
そのテスト結果をもとにグループ分けを行います。
またPCR検査を出発前、出発後に受けていただき陰性と分かった状態で出発していただきます。

吹き出し

『陰性』と分かった状態で出発していただきます。

国内留学(北海道・ニセコ)

4 国内留学(U-GAKU) 小さな海外ニセコへ出発

宿泊施設までの渡航費、交通費は料金に含まれておりません。事前にご予約をお願いいたします。
到着日は別途メールでお送りします。オプションの空港送迎をご利用の方は事前にフライトスケジュールの情報をお知らせください。
厳密な到着時間は定めておりませんが各交通機関が動いている9時〜22時の間に到着していただけるようお願いいたします。

吹き出し

事前にフライトスケジュールの情報をお知らせください。

5 国内留学(U-GAKU) オリエンテーション

レッスン初日は午前中2〜3時間でオリエンテーションを行います。
講師、運営スタッフと1ヶ月で達成する目標を決めていきましょう。

吹き出し

初日のオリエンテーション時間は、授業時間に含まれます。

6 国内留学(U-GAKU) 国内英語留学の卒業・帰国

帰国する数日前にPCR検査をうけ結果が分かる状況で帰れます。
その後フィリピン留学、オーストラリア留学をご希望の方はそのままご相談ください。

吹き出し

その後の海外留学もご相談ください。

国内留学の様子
ETHOS Instagram

フォローはこちらから @ethos_cebu

人気の留学に関する記事をチェック!

フィリピン・セブ島留学・オーストラリアへのワーキングホリデー・2カ国留学・国内留学を具体的に考えはじめたら。
どこよりも詳しくリアルな現地情報、リアルな留学情報・留学生活「海外留学ブログの中で人気」の記事をまずはお読みください。

【英語力が伸びる】留学中に繰り返し見た映画を教えます(体験談)

留学中に映画で英語の勉強って効果ありますか?参考書やテキストばっかりじゃつまらなくて…こんな疑問に答えます。結論を先に伝えると、留学中に映画で英語の勉強をするのは効果アリです。僕が実際に留学中に見ていた映画もあわせて紹介します。

ワーホリで友達をつくる6つの方法【ネイティブの友達もできる】

せっかく海外にきたんだし、日本人とだけでなくローカルの人たち、他国の留学生とも仲良くなりたいなと思っています。 そうすれば遊び、生活の中から英語が自然に学べると思ってます。 ネイティブの友達をつくるのは難しいですか?という疑問にワーホリ経験のある僕が答えます。

「注意」セブ島で日本語を喋る人には気をつけて【基本話せないです】

セブ島にいるフィリピン人は基本的に日本語は話せないし通じません。しかし、日本人観光客が多いリゾートホテル周辺には日本語を言葉巧みに操り、観光客からぼったくる現地人がいるので注意が必要です。この記事では、セブ島で日本語を喋る人には気をつける理由を解説していきます。

留学中に告白されて付き合う!私は有りだと思います【実体験あり】

留学中は出会いがいっぱいありました!私は、留学中告白された事があります。結論、お付き合いはしなかったですが、留学中に付き合うのはアリだと思います。この記事では、留学中の告白について深掘りして解説していきます。

【大学生・ホームステイ留学体験談】初級レベルにも分かりやすい英語で少しずつ慣れました。

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の大学生留学生の体験談・インタビュー/ETHOS卒業生のアンケートです。翔くんはこの後、エトスのインターン→青年海外協力隊でグアテマラに野球を教えにいくことになりました。そんな彼の留学体験談です。

英語を話せるようになるには!?【英語力ゼロの23歳が実践したコツ9選】

英語を話せるようになるにはどうしたらいいですか?最近は日本にも観光で来る外国人が多いので、何か聞かれた時とかに普通に英語を話せるようになりたいです。結論から言うと、英語を話せるようになるには、英語を自分で勉強できるようになることが必要です。この記事では僕が実践している英語学習方法を9個紹介します。(簡単には話せるようにならないので予めご了承ください)

英語が話せない人ほどホームステイした方が良い理由

ETHOSに留学している生徒でシェアハウスを利用している生徒がいたので 「何でシェアハウスにしたの?」と質問してみたら 「英語が喋れないからホームステイはやめました」と言っていました。 それを聞いた時、英語力を心配してホームステイを選択しないのは凄くもったいないし残念に思いました。

てんかんは海外留学で保険は?入れる保険見つけました。

持病のてんかんを持っているけど海外留学、ワーホリはできるの?海外旅行保険に入れる?そんな疑問を解決します。 結論から言えば、てんかんを持っていても症状次第で留学はできます。ただ、どうゆうかたちで留学するか?は変わってきます。

【マニラ】ノマドには嬉しいWIFIが使えるおすすめカフェ

海外で目的地に到着したら、まずWIFIを確保してメールチェックや家族にも連絡したいですよね。フィリピンでは、インターネットではWIFIありと記載されていても遅いなんてことが良くあります。そこで本日は、マニラのエルミタ地区にあるWIFIが爆速だったカフェThe Coffee Bean & Tea Leafを紹介します。

フィリピン・セブ島の格闘技はじめるきっかけが怖すぎる

フィリピンでも趣味の格闘技に通いはじめたら、フィリピン人たちの格闘技をはじめたきっかけが日本と違って怖すぎた話をしたいと思います。結論をシンプルに伝えると、「命を狙われたから」でした。

留学生の声・リアルな体験談

不安と期待感にドキドキしたフィリピン留学・セブ島留学・2カ国留学・国内留学のリアルな留学生の声・体験談です。

社会人の転職ならフィリピン留学

【30代】社会人のフィリピン留学体験談【転職前に1ヶ月】

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の社会人留学生の体験談・インタビュー/8年前に中国から日本の大学に入学した羅(ら)さん、卒業後そのまま日本企業に就職し7年間働いたそうです。しかし、英語力を身につけ更にスキルアップをして英語、日本語、中国語を使いこなし、海外で働きたいという高い目標を持ち今回ETHOSでの留学を決断されました。

「インタビュー:ワーホリ・2カ国留学」セブ島留学3週間目の心境

フィリピン留学4ヶ月後に、オーストラリアでワーホリをする3週間留学中のたつき君に留学生活の事をインタビューしてみました。 ETHOSの2ヶ国留学ってどんな人がしているのか。休学して留学しようと迷っている方など、参考になります。

フィリピン留学体験談ブログ

【社会人・ホームステイ留学体験談】ホームステイでなかったらここまで英語が上達してなかった

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の社会人留学生の体験談・インタビュー/5月20日に卒業した柴田さんは福岡県からETHOSに3ヶ月間(12週間)の留学へ来てくれました。アンケートには治安について心配していたと書かれていますが、実際に留学してみてどう感じたのかをポッドキャストで話してくれています。これから留学を検討している方はこの記事と合わせてPodcastもぜひ参考にしてください。

【大学生・ホームステイ留学体験談】毎週火曜日のムービーナイトが楽しみだった

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の大学生留学生の体験談・インタビュー/留学する前に不安になることってたくさんありますよね?特にフィリピンだと英語よりも、トイレとか生活面に不安がある方もいます。確かにトイレはキレイな方がいいですよね。今回のアンケートは19歳で9週間のフィリピン、セブ島にホームステイした小林さんです。留学を検討している方はぜひ参考にしてください。

27歳女性8週間のフィリピン留学体験談

【社会人・シェアハウス留学体験談】フィリピンは危ない国だなと思いました

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の社会人留学生の体験談・インタビュー/卒業後はカナダのワーキングホリデーを予定している近藤さんが、ETHOSに8週間の留学を終えてアンケートに協力していただきました。留学前は英語力に不安があり授業についていけるか心配だったそうです。これから留学を考えているかたもぜひ参考にしてください。

【社会人・ワーホリ・2カ国留学体験談】セブでアメリカ人から学べるのは大きい

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の社会人留学生の体験談・インタビュー/セブ島でアメリカ人から学べるのは大きい…フィリピン留学を終えてからオーストラリアのワーホリへいき現地のローカルホテルで働く2カ国留学プランでセブ島留学を終えた岩永さんのセブ島留学体験談です。

【大学生・ホームステイ留学体験談】バンタヤン島は非現実的な海

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の大学生留学生の体験談・インタビュー/バンタヤン島に行って、今までに見たことのないような非現実的な海を見て、感動したことと、車のうしろにみんなで乗って、さわいだこと>◡<

【大学生・ホームステイ留学体験談】先生の家に住めるところが良かった

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の大学生留学生の体験談・インタビュー/ETHOSでは留学生が到着したらお決まりのレストランでウェルカムパーティを行うのが定番になっていましたが最近、毎週1度はカップケーキパーティを行うのも定番になっています。

【社会人・ワーホリ・2カ国留学体験談】留学プランでオーストラリアのホテルで働けることも魅力の一つだと思います。

今回は2ヶ国留学で16週間フィリピン・セブ島のETHOS(エトス)でホームステイ留学した、島川さんの体験談です。日本で内定が決まってましたが、内定を蹴ってフィリピン留学+オーストラリアで有給インターンの2ヶ国留学(1年間)の勉強です。

【大学生・ホームステイ留学体験談】英語を通して文化や考えを学んでいきたい

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の大学生留学生の体験談・インタビュー/今回は妹尾さよさんに留学後、アンケートへご協力頂きました。19歳で、女性1人での留学です。同じように留学を考えている10代の留学生の方は参考にしてください。英語意外にも、日本以外の文化に触れていろいろな経験ができたみたいです。

兄弟でフィリピン・セブ島・オーストラリアなど、海外留学・ワーホリ・国内留学を体当たり体験

海外留学・ワーホリの体当たり体験・レポ

兄弟で!海外留学マスターが教える失敗しない留学のコツ

海外留学(フィリピン・セブ島)・国内留学・ワーホリ・2カ国留学で悩んだら、直接取材・体験してきた現地情報の リアルな情報をお届けするブログ をまずお読みください!

セブ島留学って危険?4年間で感じた現地の治安と安全性。

セブ島留学って危険?4年間で感じた現地の治安と安全性。


自分の行ったことがない、現地に知り合いがいない国に留学に行く時は治安が心配になります。フィリピン留学でも当の本人が大丈夫だとしても両親などに治安の問題で心配されるケースが多いです。自分はもちろん、両親も安心して子どもを留学させていい国かどうかは大事ですね。今日は本当にフィリピン・セブ島の治安について書こうと思います。

フィリピン・セブ島留学でも、全授業ネイティブから英語を習いたい留学生のあなたへ

フィリピン・セブ島留学でも、全授業ネイティブから英語を習いたい留学生のあなたへ


フィリピン・セブ島留学は、2016年に日本人留学生が3.5万人をこえています。でも講師のほとんどはフィリピン人です。でもやっぱり英語はネイティブの講師から、そしてアメリカに行くより低コストで習いたいと思いますよね。この記事では全ての授業をネイティブのアメリカ人から習うことができる学校を紹介します。

フィリピン・セブ島留学では英語を使う機会を増やした人が【勝つ】

フィリピン・セブ島留学では英語を使う機会を増やした人が【勝つ】


留学をしたのにも関わらず、授業以外に英語が話す機会が無いって日本で英会話教室に行って、授業が終わったら日本語に戻ってしまう生活と何も変わりません。 フィリピン留学では授業以外で英語を話す機会があるのか?と疑問に思っている方へ。 フィリピン留学の現実と授業以外に英語がどのようの時に使えるのか説明します。

20歳から英語の会話力上達はもう手遅れか

20歳から英語の会話力上達はもう手遅れか


先月、タレント・紗栄子(30)がこどもを1歳の終わりくらいから英語教育をしているとしたが、「今でしょ!?」で有名な話修氏から英語至上主義にノーをつきつけられる展開があったというニュースがあった。多くの留学を希望する人たちは20代だから、20歳からでも英語の会話力上達はできる事を早期英語教育に疑問を投げかけて説明します。

「なまってる?」フィリピン人の英語は発音が違う

「なまってる?」フィリピン人の英語は発音が違う


最近、日本でもフィリピン留学がすっかり定着してきました。フィリピン人の英語は英語公用語国世界第3位で文法の間違いもなく、キレイな発音のアメリカ英語を話すという広告表現がブログ、留学エージェントのホームページの至る所で使われています。 本当にフィリピン人のアメリカ英語は正しくて訛りのないキレイな英語なのでしょうか。

【海外保険】1年間の25.3万円の保険料が無料?!留学にはクレジットカードがおすすめ

海外留学・ワーホリに人気・おすすめ『クレジットカード』完全解説


おすすめのクレジットカードも活用方法、注意点もあれば知りたいです。こんな疑問に答えます。結論から言うと、クレジットカードの中には海外旅行保険がついているものがあり、3ヶ月までの短期留学であれば海外旅行保険を節約できるので海外留学にクレジットカードはマストです。

日本人なら1年あればフィリピン人の英語力を超えられる

日本人なら1年あればフィリピン人の英語力を超えられる


「フィリピン人の英語力はどれくらい?」その疑問に答えるブログを見ると最終的にフィリピン人の英語力を証明するかたちで記事が終わります。僕もそのフィリピン留学に関係する仕事をしているけど、この記事では敢えて日本人なら1年あればフィリピン人の英語力を超えることもできるという夢のある話をお伝えします。

【高卒必見】英語ができれば海外で仕事ができる!

【高卒必見】英語ができれば海外で仕事ができる!


この記事では高卒、短大卒とか僕みたいな名もなきFランの大卒でも英語が話せると海外就職っていう未来があるよという話をしたいと思います。 結論から言うと、高卒でも英語を学べば未来が開ける!今は英語がペラペラじゃなくても大丈夫!ということです。

海外留学(フィリピン・セブ島)・国内留学・ワーホリ・2カ国留学なら、渡航先に関係なく・どんな質問でもOK!
海外留学・語学留学でわからないことがあれば、何でも気軽に「海外留学マスターへ」聞いてください
もしあなたが海外留学についての何かお悩みがある場合、まずお気軽にお問い合わせください。
留学の目的を決め、今やらなければならないことを明確にします。

Lineへのお問い合わせ
完全個別無料相談会へ応募する
ETHOSBG

未来とつながる環境をつくる

人より面倒臭がりなわけでもないけど、
僕はこれからも新年の抱負は一月中に忘れると断言できます。
なぜなら生まれてから今まで自分の意思、やる気、モチベーションというものが続いた試しがないからです。
小学校のころにやっていたサッカーが少し上手くなった理由は、
みんなが行くから仕方なく行った夏合宿でボールが見えなくなるまで練習をする環境があったから。
競泳をしていた中学、高校時代にタイムが伸びないスランプから脱出できたのは当日なにをやったのか忘れないように寝る前に日記をかきはじめたのがきっかけでした。
こうして振り返ればいつもそこに、強い意思、モチベーションとは関係のない環境と習慣の変化。
それが、自分を変えるきっかけでした。