フィリピン・セブ島の『ホームステイ留学実績No.1』の語学学校への海外留学と、国内留学(U-GAKU)・ワーホリ・2カ国留学を提供

語学(英会話)留学なら、英語のネイティブスピーカーとのマンツーマン・ホームステイ!

月 ~ 金 9:00 ~ 18:00 (定休日:日・祝日)

海外留学マスターが語学留学の不安・相談に対応しています。お気軽にご連絡ください!

mainvisual

ワーホリ・オーストラリア2カ国留学の一日の流れ

2カ国留学中の様子を紹介しています

TODAY ETHOS

ワーホリ・オーストラリア2カ国留学での留学生の1日の暮らし


海外留学・ワーホリ・2カ国留学 の1日の留学生活

留学後におすすめのオンライン英会話4選【全て無料体験あり】

留学後も英語の勉強を継続したいと思っていませんか?この記事では、留学後におすすめのオンライン英会話を4つ紹介します。全て最初は無料レッスンを受けられらるので試してみてください。

留学前に必ず覚える単語を紹介【知らないと留学失敗が確定】

留学前に必ず覚える単語を知りたいと思っていませんか?この記事では、留学前に必ず覚えた方が良い単語を紹介します。これらの単語は留学前に覚えないと留学失敗しやすいです。

【激選】留学前の海外映画おすすめ20選!
【初心者向け】

留学前に英語学習ができる、おすすめな海外映画を探していませんか?この記事では、留学前に映画で英語学習をするメリットとおすすめの映画20選を紹介します。

ワーホリ・オーストラリア2カ国留学での留学生の一日をご紹介


フィリピン・セブ島留学と、オーストラリアへの2カ国留学で留学している留学生の一日の流れです。
ETHOSは小規模でアットホームなアメリカ人のネイティブスピーカーが英語を教える語学学校です。
ワーホリ・オーストラリア2ヵ国留学は、フィリピン・セブ島留学で英語を学んだ後に2カ国目としてオーストラリアに留学するプランです。
ここでは、オーストラリアへ行った後の一日の流れをご紹介いたします。
留学生同士の出会いや、現地のフィリピン人・オーストラリア人などとの交流を通して、日本とは違う海外生活を楽しんでいます。
2カ国留学では、ワーキングホリデーも含まれます。オーストラリア現地のスタッフと共に仕事をする経験は留学生自身の今後にとって大きな財産になります。
英語を使った日々の生活を通して、実践的な経験を積むことができます。

フィリピン・セブ島とオーストラリア・ワーホリ2カ国留学

12:30 仕事開始
レストラン到着・作業開始
スタッフの寮から就労先のレストランまで出勤。
14:00 ゴミ箱のチェンジ・シェフの手伝い
シェフの手伝いで、皿洗いからエビフライを揚げたり、ドレッシングを作ったり、キッチン内でシェフと一緒に働きます。
15:00 2時間のランチ休憩
遅めのランチはシェフが賄いを作ってくれます。
この日はハンバーガー。
17:00 作業再開
ランチが終わり夜のディナーの時間帯の仕事がスタートします。
22:00 作業場周り・床掃除をして退勤
仕事終わりは作業場のまわりを掃除して帰宅です。

ワーホリで持ってくべき便利グッズ・便利なもの33品【オーストラリア】

ワーホリで必要なものってなんですか?出発する前日にパッキングをして「あーあれも必要だった!」なんて思いたくありません。でも持ち物が多すぎると大変だし、何が必要かも分からないです。こんな疑問にワーホリ経験者の僕が答えます。また、もう1名現在オーストラリアにワーホリ中の留学生に必要なものを聞いてみました。結論から言うと、なるべくコンパクトにまとめるべきです。この記事で必需品と不要なもの、便利グッズを紹介します。

シドニー3月の気温と服装【海やビーチも楽しめます】

シドニーに3月留学で行きます。オーストラリアは広いので地域によって気温が違うと聞きました。シドニーの3月の気温とおすすめの服装を知りたいです。あとシドニーには綺麗なビーチがたくさんあると思うんですが3月でも海に入れますか?こんな疑問に答えます。シドニーは夏が終わり秋になるのが3月です。結論から言うと、暖かい日の日中は夏服のコーデでOKです。秋と言ってもまだまだ夏のような日が多い月です。ただし、平均最低気温が19度なので夏服だけだと厳しいです。注意点は後ほど詳しく説明します。

シドニー8月の天候・気候やおすすめイベント【下旬は春めく】

オーストラリア・シドニーの8月にワーホリ留学、旅行を考えています。日本の8月は真夏ですけど、オーストラリアは季節が逆なので冬ですか?シドニーの冬ってどんな感じの気候なんでしょう?服装など持ってくものが気になります。こんな疑問に答えます。シドニーの8月は冬です。最高平均気温は18度、最低平均気温が9度なので日中は日本の11月で朝晩が冷え込みます。乾燥していますが雨もほとんど降らないので過ごしやすいです。

成田第3ターミナルの食事はフードコート!設備を全部解説【最新版】

2015年4月8日にLCC専用として成田第3ターミナルがオープンしました。セブパシフィックやバニラエアなどでフィリピン・セブ島に留学する人たちも利用しています。機内の食事がないので余計に気になるのがフードコート。2017年の1月20日に行った最新情報を調べてきました。

ワーホリ前にセブ島留学をする理由【いきなりワーホリは詰みます】

現在ワーホリを検討しています。色々調べると、ワーホリ前はフィリピン・セブ島留学に行った方が良いと書いてあるのですが、実際どうなんでしょうか?セブ留学しないで、ワーホリ行こうかなとも思っています。ワーホリ経験者の方アドバイスをください!こんな疑問に答えます。結論から言うと、英語力にもよりますが、日常会話が英語で出来ない人はワーホリ前にセブ島留学に行くことをオススメします!!

ワーホリ前に確認!オーストラリア入国審査で気をつけること4つ

ワーホリでオーストラリアに行きます。ワーホリ前に入国審査で気をつけることありますか?ロキソニンなどの市販薬は申告が必要などオーストラリアは入国審査が厳しいと聞いて心配です。入国拒否にはならないですよね?こんな疑問に答えます。結論から言うと、ワーホリビザを取得している人が、オーストラリアの入国審査で入国拒否になることはまずありません。なぜなら「ワーホリビザを持っている=1年間の入国許可をもらっている」からです。

【オーストラリアのファーム】一日の流れ詳しく説明します【充実】

オーストラリア・ファームで一日の流れや生活が気になりませんか?この記事では、オーストラリア・ファームでの一日の流れを詳しく紹介していきます。タイムスケジュール感も分かるのでオススメです。

ワーキングホリデー到着後まずやること5選【オーストラリア】

オーストラリアにワーホリ予定です。現地に到着したらまず何をすればいいですか?ワーホリでは英語力アップはもちろん、仕事も探す予定です。なによりオーストラリアでの新生活をスタートさせるために到着後に必要な手続きが知りたいです。こんな疑問に答えます。結論から言うとワーホリでまずやることは、銀行口座の開設、携帯(スマホ)の契約、TNF(タックスファイルナンバー)、在留届、仕事探しの5つだけ。

オーストラリアの看護師と日本の看護師が違いを比べてみた

日本の現役看護師とオーストラリアの現役看護師で日本とオーストラリアの看護師を比較してみました。

オーストラリアへ留学する友達へのプレゼントに選ぶべき物3つ!

仲のいい友だちがオーストラリアに留学するときにプレゼントをあげたい!どうせなら喜んでもらいたいものです。この記事では「貰って嬉しいもの」と「貰って嬉しくないもの」をお伝えします。

22:00 以降 〜
仕事終わりはスタッフバーで飲んだり、筋トレをする留学生もいます。
スタッフバーでリラックスをしたり、ジムで体を動かしたり、クリスマスパーティーなどパーティーへ招待されることもあります。

オーストラリアでワーホリしている人の気になる1日の行動スケジュール
ETHOS Instagram

フォローはこちらから @ethos_cebu

人気の留学に関する記事をチェック!

フィリピン・セブ島留学・オーストラリアへのワーキングホリデー・2カ国留学・国内留学を具体的に考えはじめたら。
どこよりも詳しくリアルな現地情報、リアルな留学情報・留学生活「海外留学ブログの中で人気」の記事をまずはお読みください。

「マニラで日本食」 天ぷらが美味しいEbi 10(エビテン)

マニラで日本食が食べたい・・・! って方は、おすすめの天ぷらが食べられる日本食レストランがあります。 マカティのブロゴス通り近くの路地裏にあり、隠れ家的な居酒屋ちっくな日本食「EBI10」をご紹介します。 天ぷらも1つ35php〜とかなりお得です。天ぷらを摘みながらお酒を飲む場所としてもGoodです。

ワーホリは出会いだらけ!みんな恋愛してる【半分ホント】

ワーホリに興味あります!日本人の女性はモテると言われていますが、ワーキングホリデー中に付き合って結婚した人とかいますか?みんなどのような場所で出会ってるんでしょうか?こんな疑問に答えます。結論から言うとワーホリは、恋愛に限らず出会いの宝庫です。さらに日本人女性はモテます。

シドニー8月の天候・気候やおすすめイベント【下旬は春めく】

オーストラリア・シドニーの8月にワーホリ留学、旅行を考えています。日本の8月は真夏ですけど、オーストラリアは季節が逆なので冬ですか?シドニーの冬ってどんな感じの気候なんでしょう?服装など持ってくものが気になります。こんな疑問に答えます。シドニーの8月は冬です。最高平均気温は18度、最低平均気温が9度なので日中は日本の11月で朝晩が冷え込みます。乾燥していますが雨もほとんど降らないので過ごしやすいです。

「インタビュー:サマー編」フィリピン・セブ島留学ETHOS校で働くアメリカ人講師の仕事

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校スタッフのインタビュー/生まれるちょっと前に両親がフィリピンからテキサスに引っ越してきたからテキサスで生まれました。それで、3歳のときにフィリピンのダバオに引っ越してきて、5年住んで7歳のときにセブ島に引っ越してきました。それで5年住んだあとに、テキサスへ引っ越して中学校、高校時代を過ごしました。大学はテキサスの西の方にある大学に通い、2年前にヒューストンに引っ越してきました。だから、フィリピンともアメリカとも、どこでも言える感じですよね。

チームラボつまらない?外国人の口コミが高いので行ってみた【お台場・ボーダレス】

お台場にあるチームラボ・ボーダレスってどうですか?大人3000円以上するのでつまらないと嫌だなって思うし、外国人の友達と行くので外国人はどう思うのかも気になります。ちなみに僕はアートに興味はあるけど美術館など鑑賞は嫌いです。こんな疑問に、外国人と一緒にチームラボ・ボーダレスお台場に行った僕の意見が参考になると思います。結論からいうと、外国人観光客もカップルも楽しめる場所で3200円以上の価値ありでした。きっと、予習してから行くと最高です。

【セブ島NO1】レチョン「豚の丸焼き」はzubuchon(ズブチョン)

フィリピンではレチョンが有名!特にセブ島のレチョンは美味しいと他の島に住むフィリピン人の友達は言います。 レチョンが有名なセブ島で特に美味しいと思ったレストランはZUBU CHON(ズブチョン) 初めてレチョンを食べる人はZUBU CHON(ズブチョン)に連れていきますが、全員太鼓判を押してくれます。

【高校生・ホームステイ留学体験談】今回は、1人で1ヶ月の留学です

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の高校生留学生の体験談・インタビュー/今回で2回目の留学となる石原さんのフィリピン留学ETHOSの口コミ体験談です。前回の留学ではお母さんと一緒に留学をしてもらいましたが、今回は1人で1ヶ月の留学です。どういった経緯で、今回の留学をすることになったのかは音声で話してくれています。ぜひこれから留学する予定がある方は音声とアンケートを参考にしてください。

チェックインの英会話フレーズ13選【海外ホテル攻略】

海外のホテルでチェックインの英会話を予習しておきたいです。海外ホテルのチェックイン英会話は、hello, I’d like to check in.(チェックインお願いします。)これだけです。あとは流れに任せていけば勝手に進んでいくことがほとんど。ただチェックインと英会話の流れを覚えておくと安心なので、この記事でおさらいしましょう。

【簡単】大学を休学する流れ【休学申請〜留学〜復学まで】

大学を休学する一連の流れが気になりませんか?この記事では、休学から復学までの流れ、手続きの方法を実体験を元に解説しています。大学によって休学する方法は異なりますが、大体は一緒なので、この記事を読めば、休学する流れが分かります。

【大学生・ホームステイ留学体験談】先生の家に住めるところが良かった

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の大学生留学生の体験談・インタビュー/ETHOSでは留学生が到着したらお決まりのレストランでウェルカムパーティを行うのが定番になっていましたが最近、毎週1度はカップケーキパーティを行うのも定番になっています。

留学生の声・リアルな体験談

不安と期待感にドキドキしたフィリピン留学・セブ島留学・2カ国留学・国内留学のリアルな留学生の声・体験談です。

フィリピン留学8週間の体験談【デメリットは外食に飽きる】

フィリピン・セブ島に8週間(2ヶ月)の留学予定です。フィリピンに8週間(2ヶ月)留学した人の体験談を参考にしたいです。こんな疑問に答えます。今回はフィリピン・セブ島に8週間(2ヶ月)留学した体験談をまとめると、8週間のセブ島生活は超ハッピー、英語で話しても恥ずかしくない、少人数グループレッスンが良いの3つです。フィリピン・セブ島留学8週間(2ヶ月)の体験談を集めました。

【社会人・ホームステイ留学体験談】留学のきっかけがなかったけど、30歳目前で決めました。

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の社会人留学生の体験談・インタビュー/前回のミキさんのインタビューに引き続き、インターンのサヨコちゃんにアイさんにインタビューをしてもらいました。アイさんはフィリピン留学後にオーストラリアへワーホリへ行く二カ国留学をすることを30歳目前になって決めたそうです。 音声と書き起こしでそのままお伝えします。

フィリピン・セブ島留学、アメリカ人とホームステイ

【大学生・ホームステイ留学体験談】学校が終わってからも宿題をみてもらった

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の大学生留学生の体験談・インタビュー/最初、留学先として考えていたのはイギリスだったけど大学の講演会でセブ島留学の方が来たことでフィリピン留学のことを知った籠宮さん。その後、インターネットで検索して半年間ETHOSに留学してくれました。セブ島と聞いて南国のリゾートをイメージしてきたの到着してみたら、ギャップがあってからの6ヶ月間のアンケートです。

【社会人・ホームステイ留学体験談】授業は楽しくてもっと受けたいと思った!

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の社会人留学生の体験談・インタビュー/たった1週間だったけど、お昼ご飯が美味しかった!発音が少しだけ上達した気がします!みんなで海に行った事、カップケーキパーティで子供たちに癒された。

2ヶ月のフィリピン留学

【大学生・ホームステイ留学体験談】エージェントを通さないから不安だった

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の大学生留学生の体験談・インタビュー/沖縄からフィリピン・セブ島に2ヶ月(8週間)の留学にきてくれた大学生のアンケートです。留学=エージェントを通すと考えていた花城さんの体験談を、同じ悩みを抱えているひとはぜひ参考にしてください。

26歳で留学は遅い?【社会人4年目で退職して留学】

26歳で語学留学は遅いですか?昔から留学行きたいな〜と思っていて検討中です。周りの人からは26歳で留学は遅いからやめるべきと言われました。確かに帰ってきてからの再就職の問題もあるので理解はできます。留学先はフィリピンを予定しています。こんな疑問に答えます。結論から言うと、帰国後の再就職はそれまでのキャリアによって変わります。やらない後悔よりやって後悔の方がいいなと思う人は留学ありです。

【大学生・ホームステイ留学体験談】英語の発音の奥深さを知りました

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の大学生留学生の体験談・インタビュー/アメリカに10ヶ月留学経験のある安藤さんが2週間のフィリピン・セブ島留学ETHOSのアンケートに答えてもらいました。アメリカ留学の経験がある安藤さんから見てもETHOSの発音授業はためになったようです。

【大学生・ホームステイ留学体験談】毎週火曜日のムービーナイトが楽しみだった

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の大学生留学生の体験談・インタビュー/留学する前に不安になることってたくさんありますよね?特にフィリピンだと英語よりも、トイレとか生活面に不安がある方もいます。確かにトイレはキレイな方がいいですよね。今回のアンケートは19歳で9週間のフィリピン、セブ島にホームステイした小林さんです。留学を検討している方はぜひ参考にしてください。

マリアさん

【社会人・ホームステイ留学体験談】女性27歳で留学は遅くない!新しくやりたい事が見つかる。

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の社会人留学生の体験談・インタビュー/この記事では、27歳で留学は遅くない!という内容を解説しています。実際に27歳(女性)の留学生にもインタビューしました。

【ママ・ホームステイ留学体験談】ママ留学・親子留学が可能かすぐに問い合わせをしました

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の親子・ママ・留学生の体験談・インタビュー/今回は、東京から子どもを2人連れて親子留学にきてくれた前林さんの体験談です。すでにフィリピンには2回きていて今回で3回目のフィリピンです。 まだ子供達は年齢的にも授業を他の留学生たちと受けるのは難しいので、お母さんだけ授業を受けてもらい、子供達は別でフィリピン人の先生に授業半分、遊び半分で受けてもらっていました。

兄弟でフィリピン・セブ島・オーストラリアなど、海外留学・ワーホリ・国内留学を体当たり体験

海外留学・ワーホリの体当たり体験・レポ

兄弟で!海外留学マスターが教える失敗しない留学のコツ

海外留学(フィリピン・セブ島)・国内留学・ワーホリ・2カ国留学で悩んだら、直接取材・体験してきた現地情報の リアルな情報をお届けするブログ をまずお読みください!

セブ島留学って危険?4年間で感じた現地の治安と安全性。

セブ島留学って危険?4年間で感じた現地の治安と安全性。


自分の行ったことがない、現地に知り合いがいない国に留学に行く時は治安が心配になります。フィリピン留学でも当の本人が大丈夫だとしても両親などに治安の問題で心配されるケースが多いです。自分はもちろん、両親も安心して子どもを留学させていい国かどうかは大事ですね。今日は本当にフィリピン・セブ島の治安について書こうと思います。

フィリピン・セブ島留学でも、全授業ネイティブから英語を習いたい留学生のあなたへ

フィリピン・セブ島留学でも、全授業ネイティブから英語を習いたい留学生のあなたへ


フィリピン・セブ島留学は、2016年に日本人留学生が3.5万人をこえています。でも講師のほとんどはフィリピン人です。でもやっぱり英語はネイティブの講師から、そしてアメリカに行くより低コストで習いたいと思いますよね。この記事では全ての授業をネイティブのアメリカ人から習うことができる学校を紹介します。

フィリピン・セブ島留学では英語を使う機会を増やした人が【勝つ】

フィリピン・セブ島留学では英語を使う機会を増やした人が【勝つ】


留学をしたのにも関わらず、授業以外に英語が話す機会が無いって日本で英会話教室に行って、授業が終わったら日本語に戻ってしまう生活と何も変わりません。 フィリピン留学では授業以外で英語を話す機会があるのか?と疑問に思っている方へ。 フィリピン留学の現実と授業以外に英語がどのようの時に使えるのか説明します。

20歳から英語の会話力上達はもう手遅れか

20歳から英語の会話力上達はもう手遅れか


先月、タレント・紗栄子(30)がこどもを1歳の終わりくらいから英語教育をしているとしたが、「今でしょ!?」で有名な話修氏から英語至上主義にノーをつきつけられる展開があったというニュースがあった。多くの留学を希望する人たちは20代だから、20歳からでも英語の会話力上達はできる事を早期英語教育に疑問を投げかけて説明します。

「なまってる?」フィリピン人の英語は発音が違う

「なまってる?」フィリピン人の英語は発音が違う


最近、日本でもフィリピン留学がすっかり定着してきました。フィリピン人の英語は英語公用語国世界第3位で文法の間違いもなく、キレイな発音のアメリカ英語を話すという広告表現がブログ、留学エージェントのホームページの至る所で使われています。 本当にフィリピン人のアメリカ英語は正しくて訛りのないキレイな英語なのでしょうか。

【海外保険】1年間の25.3万円の保険料が無料?!留学にはクレジットカードがおすすめ

海外留学・ワーホリに人気・おすすめ『クレジットカード』完全解説


おすすめのクレジットカードも活用方法、注意点もあれば知りたいです。こんな疑問に答えます。結論から言うと、クレジットカードの中には海外旅行保険がついているものがあり、3ヶ月までの短期留学であれば海外旅行保険を節約できるので海外留学にクレジットカードはマストです。

日本人なら1年あればフィリピン人の英語力を超えられる

日本人なら1年あればフィリピン人の英語力を超えられる


「フィリピン人の英語力はどれくらい?」その疑問に答えるブログを見ると最終的にフィリピン人の英語力を証明するかたちで記事が終わります。僕もそのフィリピン留学に関係する仕事をしているけど、この記事では敢えて日本人なら1年あればフィリピン人の英語力を超えることもできるという夢のある話をお伝えします。

【高卒必見】英語ができれば海外で仕事ができる!

【高卒必見】英語ができれば海外で仕事ができる!


この記事では高卒、短大卒とか僕みたいな名もなきFランの大卒でも英語が話せると海外就職っていう未来があるよという話をしたいと思います。 結論から言うと、高卒でも英語を学べば未来が開ける!今は英語がペラペラじゃなくても大丈夫!ということです。

海外留学(フィリピン・セブ島)・国内留学・ワーホリ・2カ国留学なら、渡航先に関係なく・どんな質問でもOK!
海外留学・語学留学でわからないことがあれば、何でも気軽に「海外留学マスターへ」聞いてください
もしあなたが海外留学についての何かお悩みがある場合、まずお気軽にお問い合わせください。
留学の目的を決め、今やらなければならないことを明確にします。

Lineへのお問い合わせ
完全個別無料相談会へ応募する
ETHOSBG

未来とつながる環境をつくる

人より面倒臭がりなわけでもないけど、
僕はこれからも新年の抱負は一月中に忘れると断言できます。
なぜなら生まれてから今まで自分の意思、やる気、モチベーションというものが続いた試しがないからです。
小学校のころにやっていたサッカーが少し上手くなった理由は、
みんなが行くから仕方なく行った夏合宿でボールが見えなくなるまで練習をする環境があったから。
競泳をしていた中学、高校時代にタイムが伸びないスランプから脱出できたのは当日なにをやったのか忘れないように寝る前に日記をかきはじめたのがきっかけでした。
こうして振り返ればいつもそこに、強い意思、モチベーションとは関係のない環境と習慣の変化。
それが、自分を変えるきっかけでした。