フィリピン・セブ島の『ホームステイ留学実績No.1』の語学学校への海外留学と、国内留学(U-GAKU)・ワーホリ・2カ国留学を提供

語学(英会話)留学なら、英語のネイティブスピーカーとのマンツーマン・ホームステイ!

月 ~ 金 9:00 ~ 18:00 (定休日:日・祝日)

海外留学マスターが語学留学の不安・相談に対応しています。お気軽にご連絡ください!

mainvisual

帰国後の支援・サポート

留学が終わってから

RYUGAKU AFTER

留学前から留学中・留学後まで


再就職・転職・就活 と、留学後もサポート

留学後におすすめのオンライン英会話4選【全て無料体験あり】

留学後も英語の勉強を継続したいと思っていませんか?この記事では、留学後におすすめのオンライン英会話を4つ紹介します。全て最初は無料レッスンを受けられらるので試してみてください。

留学前に必ず覚える単語を紹介【知らないと留学失敗が確定】

留学前に必ず覚える単語を知りたいと思っていませんか?この記事では、留学前に必ず覚えた方が良い単語を紹介します。これらの単語は留学前に覚えないと留学失敗しやすいです。

【激選】留学前の海外映画おすすめ20選!
【初心者向け】

留学前に英語学習ができる、おすすめな海外映画を探していませんか?この記事では、留学前に映画で英語学習をするメリットとおすすめの映画20選を紹介します。

学歴、職歴に自身のない人たちでも海外就労経験を武器に国内での転職に活かす

僕は学歴に無頓着で学生時代を過ごしてきましたが、いざ就活となったときに学歴フィルターという就活の壁にぶつかったのを今でもよく覚えています。
留学は僕のように日本で行き詰まった人たちにとって、一度海外に出て日本を客観的に見る良い機会です。
そうは言っても留学は有限。
全ての人に帰国の日は訪れます。
それならば、帰国時の選択肢を増やせる英語力は持っていなければいけません。 そこで開発したのが1年で英語が使いこなせるワーホリ、2カ国留学です。
このプログラムでは海外就職できる、現地の大学入学レベルの英語力が身につきます。
その後のサービスは現段階では提供できるまでには至っていませんが、1年の留学をダイレクトに活かせるのは国内よりも海外での就労経験です。
なぜなら1年かけて築いた「英語を話す」という習慣も、日本に帰って留学前と同じ生活に戻ってしまうからです。
今はその「英語を話す」習慣を継続しつつ、留学生の市場価値を高めるキャリアパスは海外就職が最適だと考えています。
その海外就職のサポートを自社で提供するか業務提携をするかも含めて留学生にベストな形で提供していこうというのが僕たちの現時点での考えです。
一度、数年間、海外就職をして実務経験を積むことで高学歴の大学生たちが新卒ブランドで良い企業に就職できたように、学歴、職歴に自身のない人たちでも海外就労経験を武器に国内での転職に活かす。
こんな流れが出来上がれば、それは今ある”就活”以外の全く新しい就職までのキャリアパス。
やりたいことが見つからない、将来の夢がないと今の仕事や現状にイヤイヤしがみついている人ばかりの日本から毎日充実した日々をおくる、もっと自分のやりたいことができる人を増やしていくことにETHOS(エトス)は今後も取り組んでいきます。 また、同じように帰国して国内で就職活動をする留学生のために留学、ワーホリから帰国する人に特化したキャリア支援、就職活動のサポートをしているプロと提携しています。
留学中、帰国後いつでもご相談ください。

フィリピン留学で就活を成功させるコツ。

留学後の様子

学ぶ場ではなく実践の場

その海外、国内の就職だけではなく留学が終われば日本に帰国します。
すると多くの留学生が3日も待たずに英語力がガクッと下がるのを体験します。

国内には英会話スクール、オンライン英会話など英語を学ぶ場はあるので、帰国後の留学生は英語を学ぶ場がなくて困っているわけではないと思います。
日本に住んでいると海外留学中とは違い海外でできた友だちとSNSを通して連絡を取り合っていても、どうしても話す機会をつくることは難しいです。
帰国後の留学生は、その解決策として近所の英会話スクールや時間と場所に融通が聞くオンライン英会話を選びます。
でも、僕たちは英会話スクールのように英語を学ぶ場はたくさんあるけど、英語を使う実践の場がなくて困っているのではないか?と感じています。

なので今後はオンライン英会話、英会話スクールという学ぶことを前提にした英語を使う場ではなく、実践的に英語を使わないといけない場の提供ができれば使う場所がなくて困っている帰国後の留学生、​英語に興味のある方のためになるのではという思いでサービスの開発を行う予定です。まずは、日本の小さい海外ニセコでの就労経験のサービス化を目指しています。
ここでなら宿泊先に訪れるお客様の99%は外国人、外国人マネージャーと共にレセプションからサポートまでを一貫して学べるように設計を試みています。

ETHOS Instagram

フォローはこちらから @ethos_cebu

人気の留学に関する記事をチェック!

フィリピン・セブ島留学・オーストラリアへのワーキングホリデー・2カ国留学・国内留学を具体的に考えはじめたら。
どこよりも詳しくリアルな現地情報、リアルな留学情報・留学生活「海外留学ブログの中で人気」の記事をまずはお読みください。

【予算感も解説】セブ島留学で日本語の通じる歯医者に行ってきた(安心できた)

セブ島留学来てるけど歯のトラブル!日本語対応の歯医者さん探してます(;_;)((泣泣泣))という方に朗報です!!!セブ島にも日本語対応の歯医者さんあります!!ということで留学生と一緒に海外旅行保が適用されない歯医者で親知らずを抜いてきました。(格安で安心です。)

【不変の法則】留学後の効果的なダイエット方法【誰でも効果でます】

留学後、体重計にも乗りたくない位、太ってしまう人は多い。僕も留学で太りました。でも、帰国後にダイエットをすれば、体重が元に戻るので安心してください。1つ言える事は、体重が戻りにくくなってる場合もあるので、短期のダイエットではなくて長期的に元に戻していくのが良いでしょう。この記事では留学後のダイエット方法を解説します。

親孝行は英語で?【ネイティブはこう表現する】

親孝行するは英語でなんて言いますか?親孝行したいと英語で言いたいです。こんな疑問に答えます。結論から言うと、「親孝行」という特別な言葉は英語にはありません。その代わり、be a good son/daughter 、be nice to を使って親孝行を英語で表現すると、My mom is coming over to see me this weekend. so I need to be a good son.(お母さんが週末あいに来るから、親孝行しないとだ。)と英語で親孝行を表現できます。

【中学生・ホームステイ留学体験談】夏休みに一人ではじめて留学する中学三年生

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の中学生留学生の体験談・インタビュー/中学3年生の山根さんが広島県尾道市から夏休みを利用してETHOSに短期留学してくれました。普段、エトスにくる留学生は大学生や社会人の留学生が比較的多いですが、夏休みは中学生、高校生の比率がグンっとあがります。学校の休みを利用して留学を考えている方は、ぜひ参考にしてください。また音声でも体験談を聞けます。

「lived」と「used to live」昔住んでいたは英語でどっちが正しい?

むかし〜してたんだ。と言いたい時に便利な表現の used to ですが過去形との違いはどんなとこにあるかわかりにくいですよね。今回はI lived in Tokyo. と I used to live in Tokyo. の使い方の違いを点過去と線過去でお伝えしていきます。

【暴露】セブ島の衛生面事情について「留学生は覚悟して=悪い」

セブ島の衛生面は日本と比べると圧倒的に悪いです。セブ島=綺麗なリゾート地ってイメージで来ると痛い目に合うので注意してください。でも、予め、セブ島の環境(衛生面)を知っているだけで、カルチャーショックも少ないので、しっかりと頭に入れておきましょう。この記事では、セブ島の衛生面について詳しく解説します。

「フィリピン・セブ島留学」コンセントの形と電圧【変圧器は不要】

フィリピン・セブ島留学をするにあたり日本のスマホやPCはフィリピンで使えますか?コンセントの形は日本と一緒ですか? 変圧器は必要か等、質問をいただきます。結論から言うと、ほとんどの日本の電化製品をそのままフィリピンで使う事ができます。この記事では、フィリピンのコンセントの形や電圧などをもっと詳しく解説していきます。

「インタビュー:RJ編」フィリピンでリーディングを担当して5年。ベテラン講師

主にETHOSのリーディングクラスを担当している、アメリカ人講師RJ(Robert Mate)にインタビューしました。 なぜセブ島で働いているのか 授業はどうか ホームステイはどうか 上記の内容を聞いてみました!

「留学中」効果抜群な英語の勉強法7選【最速の成長方法は真似です】

留学中の効果抜群な英語の勉強法は語学学校の授業を受ける。授業後、積極的に英語を使う。更に+アルファ自分で行動している事が多いです。英語が喋れるようになる近道はありません。毎日コツコツ勉強しましょう。この記事では、留学中に効果抜群な英語の勉強法7選抜を解説します。

「インタビュー:2カ「インタビュー:2カ国留学」ローカルレストラン2ヶ月目の心境国留学」ローカルレストラン2ヶ月目の心境

オーストラリアのローカルレストランで働いている人の話を聞いてみたい。自分でも働けるかな?そんな疑問に実際にローカルレストランで働いている留学生に話を聞きました。

留学生の声・リアルな体験談

不安と期待感にドキドキしたフィリピン留学・セブ島留学・2カ国留学・国内留学のリアルな留学生の声・体験談です。

レチョン

【大学生・ホームステイ留学体験談】フィリピン・セブという環境での経験は一生もの

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の大学生留学生の体験談・インタビュー/今回のアンケートは藤川聖子さんです。藤川さんのアンケートにもどんなときもハグで受け入れてくれるのが一番の思い出だと書いてくれています。日本人が海外に長期滞在して日本に帰って来るとハグ不足になって少し寂しい気持ちになったり、海外の人が日本で暮らしてはじめに寂しくなるのもまたハグ。

【大学生・ホームステイ留学体験談】英語は伸びを感じ精神的に変われた気がする

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の大学生留学生の体験談・インタビュー/英語は伸びを感じ精神的に変われた気がするという大学生の2ヶ月フィリピン・セブ島留学の体験談です。

女子高校生のフィリピン留学体験談

フィリピン留学体験談「ホームステイ先から学校が近いのもとても嬉しかった」

今回は9週間の留学を終えた都内の高校に通う岩川栞さん、フィリピン留学後に、カナダへワーホリが決まっている都内バーテンダーをしているAyumiさんからアンケートをいただきました。気になる部分は音声でも体験談を視聴できます。

フィリピン・セブ島留学、アメリカ人とホームステイ

【大学生・ホームステイ留学体験談】学校が終わってからも宿題をみてもらった

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の大学生留学生の体験談・インタビュー/最初、留学先として考えていたのはイギリスだったけど大学の講演会でセブ島留学の方が来たことでフィリピン留学のことを知った籠宮さん。その後、インターネットで検索して半年間ETHOSに留学してくれました。セブ島と聞いて南国のリゾートをイメージしてきたの到着してみたら、ギャップがあってからの6ヶ月間のアンケートです。

【社会人・ホームステイ留学体験談】ランチやディナーで他のメンバーと深く交流できた

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の社会人留学生の体験談・インタビュー/今回のアンケートは1週間の短期留学をした林さんです。20代の留学生が中心のなか、40代で短期留学をした社会人の体験談をアンケートでもらいました。

姉妹の留学体験談「すっごく楽しかった!!!」

将来英語を使った仕事をしたい菊池りえるさんと、高校に入ったら1年間の留学をしたい菊池ゆらさんの姉妹が1週間のフィリピン留学を終えてアンケートに答えてくれました。高校生、中学生でフィリピン留学を考えている方はぜひ参考にしてください。

子供を留学させたい!いつからがおすすめ?長期留学はダメ?

自分の子供に海外留学させたいです。子供の留学はいつからがおすすめですか?長期留学はリスクもあると聞きます。こんな疑問に答えます。結論から言うと、確かに長期留学はリスクがあります。ただ夏休みなどの短期留学では親から子供の成長が見て取れるなどメリットが大きいです。

【高校生・ホームステイ留学体験談】常に英語が耳に入ってくる環境

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の高校生留学生の体験談・インタビュー/常に英語が耳に入ってくる環境・・今回のフィリピン・セブ島にあるETHOS(エトス)のアンケートに協力してくれたのは3週間の短期を終えた高校生の藤井渚さんです。 石原花純さん、尚美さんのご紹介で留学してくれました。

【高校生・ホームステイ留学体験談】今回は、1人で1ヶ月の留学です

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の高校生留学生の体験談・インタビュー/今回で2回目の留学となる石原さんのフィリピン留学ETHOSの口コミ体験談です。前回の留学ではお母さんと一緒に留学をしてもらいましたが、今回は1人で1ヶ月の留学です。どういった経緯で、今回の留学をすることになったのかは音声で話してくれています。ぜひこれから留学する予定がある方は音声とアンケートを参考にしてください。

2ヶ月のフィリピン留学

【大学生・ホームステイ留学体験談】スパルタは宿題に追われ続け自分の時間がない・・・

フィリピン・セブ島・オーストラリア2カ国留学でホームステイ実績No.1のETHOS(エトス)校の大学生留学生の体験談・インタビュー/フィリピン・セブ島留学で有名なスパルタ校とETHOSを比較してくれています。勉強時間が長ければいいってもんじゃない!ってことでいってみましょう。

兄弟でフィリピン・セブ島・オーストラリアなど、海外留学・ワーホリ・国内留学を体当たり体験

海外留学・ワーホリの体当たり体験・レポ

兄弟で!海外留学マスターが教える失敗しない留学のコツ

海外留学(フィリピン・セブ島)・国内留学・ワーホリ・2カ国留学で悩んだら、直接取材・体験してきた現地情報の リアルな情報をお届けするブログ をまずお読みください!

セブ島留学って危険?4年間で感じた現地の治安と安全性。

セブ島留学って危険?4年間で感じた現地の治安と安全性。


自分の行ったことがない、現地に知り合いがいない国に留学に行く時は治安が心配になります。フィリピン留学でも当の本人が大丈夫だとしても両親などに治安の問題で心配されるケースが多いです。自分はもちろん、両親も安心して子どもを留学させていい国かどうかは大事ですね。今日は本当にフィリピン・セブ島の治安について書こうと思います。

フィリピン・セブ島留学でも、全授業ネイティブから英語を習いたい留学生のあなたへ

フィリピン・セブ島留学でも、全授業ネイティブから英語を習いたい留学生のあなたへ


フィリピン・セブ島留学は、2016年に日本人留学生が3.5万人をこえています。でも講師のほとんどはフィリピン人です。でもやっぱり英語はネイティブの講師から、そしてアメリカに行くより低コストで習いたいと思いますよね。この記事では全ての授業をネイティブのアメリカ人から習うことができる学校を紹介します。

フィリピン・セブ島留学では英語を使う機会を増やした人が【勝つ】

フィリピン・セブ島留学では英語を使う機会を増やした人が【勝つ】


留学をしたのにも関わらず、授業以外に英語が話す機会が無いって日本で英会話教室に行って、授業が終わったら日本語に戻ってしまう生活と何も変わりません。 フィリピン留学では授業以外で英語を話す機会があるのか?と疑問に思っている方へ。 フィリピン留学の現実と授業以外に英語がどのようの時に使えるのか説明します。

20歳から英語の会話力上達はもう手遅れか

20歳から英語の会話力上達はもう手遅れか


先月、タレント・紗栄子(30)がこどもを1歳の終わりくらいから英語教育をしているとしたが、「今でしょ!?」で有名な話修氏から英語至上主義にノーをつきつけられる展開があったというニュースがあった。多くの留学を希望する人たちは20代だから、20歳からでも英語の会話力上達はできる事を早期英語教育に疑問を投げかけて説明します。

「なまってる?」フィリピン人の英語は発音が違う

「なまってる?」フィリピン人の英語は発音が違う


最近、日本でもフィリピン留学がすっかり定着してきました。フィリピン人の英語は英語公用語国世界第3位で文法の間違いもなく、キレイな発音のアメリカ英語を話すという広告表現がブログ、留学エージェントのホームページの至る所で使われています。 本当にフィリピン人のアメリカ英語は正しくて訛りのないキレイな英語なのでしょうか。

【海外保険】1年間の25.3万円の保険料が無料?!留学にはクレジットカードがおすすめ

海外留学・ワーホリに人気・おすすめ『クレジットカード』完全解説


おすすめのクレジットカードも活用方法、注意点もあれば知りたいです。こんな疑問に答えます。結論から言うと、クレジットカードの中には海外旅行保険がついているものがあり、3ヶ月までの短期留学であれば海外旅行保険を節約できるので海外留学にクレジットカードはマストです。

日本人なら1年あればフィリピン人の英語力を超えられる

日本人なら1年あればフィリピン人の英語力を超えられる


「フィリピン人の英語力はどれくらい?」その疑問に答えるブログを見ると最終的にフィリピン人の英語力を証明するかたちで記事が終わります。僕もそのフィリピン留学に関係する仕事をしているけど、この記事では敢えて日本人なら1年あればフィリピン人の英語力を超えることもできるという夢のある話をお伝えします。

【高卒必見】英語ができれば海外で仕事ができる!

【高卒必見】英語ができれば海外で仕事ができる!


この記事では高卒、短大卒とか僕みたいな名もなきFランの大卒でも英語が話せると海外就職っていう未来があるよという話をしたいと思います。 結論から言うと、高卒でも英語を学べば未来が開ける!今は英語がペラペラじゃなくても大丈夫!ということです。

海外留学(フィリピン・セブ島)・国内留学・ワーホリ・2カ国留学なら、渡航先に関係なく・どんな質問でもOK!
海外留学・語学留学でわからないことがあれば、何でも気軽に「海外留学マスターへ」聞いてください
もしあなたが海外留学についての何かお悩みがある場合、まずお気軽にお問い合わせください。
留学の目的を決め、今やらなければならないことを明確にします。

Lineへのお問い合わせ
完全個別無料相談会へ応募する
ETHOSBG

未来とつながる環境をつくる

人より面倒臭がりなわけでもないけど、
僕はこれからも新年の抱負は一月中に忘れると断言できます。
なぜなら生まれてから今まで自分の意思、やる気、モチベーションというものが続いた試しがないからです。
小学校のころにやっていたサッカーが少し上手くなった理由は、
みんなが行くから仕方なく行った夏合宿でボールが見えなくなるまで練習をする環境があったから。
競泳をしていた中学、高校時代にタイムが伸びないスランプから脱出できたのは当日なにをやったのか忘れないように寝る前に日記をかきはじめたのがきっかけでした。
こうして振り返ればいつもそこに、強い意思、モチベーションとは関係のない環境と習慣の変化。
それが、自分を変えるきっかけでした。