
こんな疑問に答えます。
結論から言うと、20歳からでも英語は話せるようになります。
僕も23歳で英語を覚えるまではずーーっと英語の成績は5段階中2(平均以下)でした。大学受験も英語が苦手で失敗しています。(偏差値35)
僕と同じように22歳から英語を勉強してオーストラリアのレストランで外国人相手にシェフをしてる留学生もいます。
【英語も伸びる!】ワーホリ8ヶ月目で150万円貯金あるよ【環境大事】
未来は明るいです。
- 早期英語教育コスパ悪い
- 20歳からでもバイリンガルになれる
どーも、かずき(@Kazki413)です。
この記事を書いている僕は23歳まで英語力ゼロ、そこからワーホリ、フィリピン留学を経験して英語が話せるようになりました。
現在は「1年で英語が使いこなせる」2カ国留学という話せることに特化したETHOS(エトス)という会社を運営しています。
英語は小さいうちから勉強しないと話せるようにならない。
そう思うことって多いですよね?
そういったニュースを見ると、「20歳から英語は遅いのかな…」そう不安になるかと思います。
でも、今回の記事では20歳から英語を勉強してもペラペラになりますよと言うのを、早期教育ってコスパ悪いじゃんという形で説明していきます。
なぜ学生時代英語の成績が5段階中2だった英語初心者が たった1年のワーホリで「英語がペラペラ」に?!
ワーホリ・2カ国留学のプロのカウンセラーで 月間8万人以上に読まれる留学メディアの運営者が
「初心者がワーホリで100%成功する方法」を 【期間限定】で無料プレゼントしています。
目次
早期英語教育しか道はなし?20歳(成人)から英語の会話力上達はもう手遅れなのか
英語の会話力向上で日本人に抜け落ちている感覚
2カ国の言語・習慣・道徳などを、その国の人と同レベルに身につけているさま。また理解できるさま。(コトバンク)
子供の英語教育は、10歳前後が適切という研究結果
第二言語を10歳前から学んでいた子供たちと、10歳以降に学んでいた子供たちを比較した結果、言語習得や解析処理の分野を司る脳の白質構造はまったく変わりがなかったという。研究では、10歳から第二言語として英語を学び始めたという、英国に13ヵ月以上住んでいた外国人30歳前後の人20人を対象に脳スキャンをとった。そして彼らの脳スキャンを英語しか話さない同年代の25人の脳スキャンと比べてみた。その結果、10歳から英語を学び始めた人の白質構造は、より良い状態にあることが分かった。(エキサイトニュース)
早期英語教育ってコスパも悪い
フィリピンでは英語の早期教育で弊害もでている
じゃあ日本語だけでいいの?

今まで英語話せたらいいだろうな〜とは思ってたんですが、この前海外旅行に行ったときにやっぱ「英語話せるようになりたい!」と思うようになりました。
まだ英語の勉強もしてないんですけど…小さい時から勉強してないと、今からじゃ遅いですか?