セブ島で女性におすすめレストラン!マンダリンホテル
どーも、かずき(@Kazki413)です。 この記事を書いている僕はフィリピン留学・ワーホリの経験者です。 現在はフィリピンでホームステイ実績No. 1で、ワーホリ・2カ国留学が得意なETHOS(エトス)で…
フィリピン・セブ島の『ホームステイ留学実績No.1』の語学学校への海外留学と、国内留学(U-GAKU)・ワーホリ・2カ国留学を提供
語学(英会話)留学なら、英語のネイティブスピーカーとのマンツーマン・ホームステイ!
月 ~ 金 9:00 ~ 18:00 (定休日:日・祝日)
海外留学マスターが語学留学の不安・相談に対応しています。お気軽にご連絡ください!
2020.02.09 kazuki
どーも、かずき(@Kazki413)です。 この記事を書いている僕はフィリピン留学・ワーホリの経験者です。 現在はフィリピンでホームステイ実績No. 1で、ワーホリ・2カ国留学が得意なETHOS(エトス)で…
2019.05.05 kazuki
こんな疑問に経験者が答えます。 この記事を書いている僕はワーホリで3回、シェアハウスを変えました。 これまで、フランス人、韓国人、インドネシア人、イン…
2019.03.31 kan
これから留学をする予定なんだけど、ホームステイとシェアハウスどちらにしようか悩んでる。両方のメリット・デメリットを経験者の声を聞いてみたい。そんな疑問に答えます。 結論から言うと、僕の経験上最初は圧倒的に英語に触れられる…
2018.12.29 kan
エルニドは事前にホテルの予約をしないと、人気なホテルは予約で埋まってしまいます。 僕はエルニドに来る2週間前に予約したので、予約できるホテルがほとんど余っていなく、Swiftlets Inn(スウィフレッツイン)になって…
2018.12.28 kan
こんばんは!Kanです。 現在の時刻は20時。フィリピン・マニラで一泊100円の格安ホテルに来ています。(最安値) 僕はセブ島の語学学校で働いているのですが、同じフィリピンなのに、セブ島留学に来る生徒のマニラの印象はめっ…
2018.12.20 kan
フィリピン・セブ島留学では1人部屋か相部屋どちらにしようか?悩んでいる方へ。 僕は、現在フィリピン・セブ島の語学学校ETHOSの運営に関わっており、これまでに100名以上の生徒に会ってきました。 そして、以前留学…
2018.06.27 kazuki
こんな疑問に答えます。 ※2020年3月現在の価格とサービス内容です。 どーも、かずき(@Kazki413)です。 この記事を書いている僕はフィリピン・セブ島の語学学校ETHOS(エトス)に関…
2018.06.22 kan
宿泊費は出来るだけ安く抑えたい。でも綺麗な所に泊まりたいって方はこのペンションハウスがオススメです。一部屋4人まで宿泊できるので4人で宿泊すると1人800円/日です。 今まで、フィリピンで泊まったペンションハウスで一…
2018.02.21 kan
こんな疑問に答えます。 以前、マニラでAirbnb(エアビー)使ってみたところ、ホテルよりクオリティーが高く、値段も安く、過ごしやすかった経験をしました。 そこで、マニラでエアビーを使い、実際に予約からチ…
2018.01.14 kan
マニラのマラテで格安ホテルを探している、とりあえずコスパ重視!できれば清潔な方が良いって思ってる方へ。 マラテで格安ホテルなら「タンバヤン カプセル ホステル&バー マニラ」がおすすめです。 僕は、フライトの待ち…
2017.11.08 kan
数年前から、フィリピン・セブ島に東横インが出来る!と噂では耳にしていたものの一向にオープンしませんでしたが、2017年5月に客室が500室以上ある東横インがセブ島にオープンしました! 韓国、ドイツ、カンボジ…
2017.09.01 kazuki
こんな疑問に答えます。 どーも、かずき(@Kazki413)です。 この記事を書いている僕はフィリピンでホームステイ実績No. 1で、ワーホリ・2カ国留学が得意なETHOS(エト…
2016.11.15 kan
セブ島はかなりジプニーなどの騒音で静かなところが少ないです。セブ島はリゾートというイメージもありますが、もっとアジアな雰囲気で交通渋滞がひどいです。 英語を優先しても、たまにはリゾート気分を味わいたいですよね。 …
2016.10.10 kan
AYARAモールまで徒歩3分の& Residences(ダイヤモンドスイーツ&レジデンス)は好立地でした。 通常価格は9000円前後ですが、セールだったので3000円台で宿泊す…
2016.09.17 kan
AYARAモールやITパークにも徒歩20分ほどの立地で、交通の便が良いキャッスルピークホテルをご紹介します。実際に宿泊した感想もレビューします。 CASTLE PEAK HOTEL CASTLE PEAK HOTELの値…
人より面倒臭がりなわけでもないけど、
僕はこれからも新年の抱負は一月中に忘れると断言できます。
なぜなら生まれてから今まで自分の意思、やる気、モチベーションというものが続いた試しがないからです。
小学校のころにやっていたサッカーが少し上手くなった理由は、
みんなが行くから仕方なく行った夏合宿でボールが見えなくなるまで練習をする環境があったから。
競泳をしていた中学、高校時代にタイムが伸びないスランプから脱出できたのは当日なにをやったのか忘れないように寝る前に日記をかきはじめたのがきっかけでした。
こうして振り返ればいつもそこに、強い意思、モチベーションとは関係のない環境と習慣の変化。
それが、自分を変えるきっかけでした。
海外・国内留学・ワーホリ
英会話・語学学校
留学生へのお役立ちブログ