留学は事前学習がカギ【初心者もできる5つの方法】
フィリピン・セブ島留学に行く留学生のほとんどは、英語初心者です。 「一年も海外にいたら誰でも英語ぺらぺら」なんて考えている人もいるかもしれませんが、実際は、2年目のセカンドビザをとってワーホリしている日本人でさえ自信を持…
フィリピン・セブ島の『ホームステイ留学実績No.1』の語学学校への海外留学と、国内留学・ワーホリ・2カ国留学を提供
語学(英会話)留学なら、英語のネイティブスピーカーとのマンツーマン・ホームステイ!
月 ~ 金 9:00 ~ 18:00 (定休日:日・祝日)
海外留学マスターが語学留学の不安・相談に対応しています。お気軽にご連絡ください!
2017.07.31 kazuki
フィリピン・セブ島留学に行く留学生のほとんどは、英語初心者です。 「一年も海外にいたら誰でも英語ぺらぺら」なんて考えている人もいるかもしれませんが、実際は、2年目のセカンドビザをとってワーホリしている日本人でさえ自信を持…
2017.04.04 ippei
日本の文化といえば綿密にパッケージ化された商品を毎回同じクオリティで売ること。ところが、海外では日本とは違い買い手のニーズに合わせて意外とカスタマイズできます。 それが特に顕著に現れるのはレストランのオーダーかも知れませ…
2017.03.31 ippei
会話の中で、同意することや逆に「そーじゃない」と言うことは、多々ありますよね英語でいうと、YesとNoにあたる部分です。 でもあなたはいったい、何種類のYesとNoを知っていますか?さすがに日本語で、それぞれたった1種類…
2017.03.24 kazuki
たまたまFacebookを見ていたらMAN WITH A MISSIONのJean-Ken Johnnyがファンからの質問に英語で答えていました。 芸能人や歌手が英語を喋っていると、彼らの英語力ってどうなの?そう聞か…
2017.03.22 ippei
すでに海外のちょっとしたレストランに行きなれてサラダのドレッシングやサンドイッチのパンの種類など問題ないと思っている方!ここが卒業試験です。 それは超難関のSUBWAY。日本にもサブウェイの店舗は増えてきてるようで知る人…
2017.03.20 ippei
When in doubt, say thank you. の意味がわかりますか?“when in doubt, …” は非常に使い勝手がよい表現で「迷ったときは。。。」の意味になります。なので、「迷ったとき…
2017.03.15 ippei
こんな疑問に答えます。 あなたは英語でサンキューといわれたことがありますか?恐らくありますよね。「いやーないなぁ」と答えた方は、是非サンキューと言われるようにナイス…
2017.01.24 ippei
日本人向けの様々な英語の発音教材はありますが多くの場合、「発音」についてです。???と思った方も多いと思いますが「発音」、つまり音を、「発する」ことについて、説明されています。 今回ここでは音の、「消し方」について、つま…
2017.01.21 ippei
日本人が英語を学ぶ過程で最も難しいと言われている、3つの英語の分野をご存知ですか?それは、以下の3つになります。 前置詞 冠詞 時制 これらを完全に使いこなしたら英語はバッチリでしょうし、別の言語にトライしてみるのも面白…
2017.01.11 ippei
英語の発音で、日本人が苦労する代表格であるLとR。日本人には難しいですよね。これができるとグッと発音もよくなるだけでなくリスニングもよくなります。 あちこちで、そのトピックに対するブログや教材はあるでしょうが、こちらでも…
2017.01.08 kazuki
こんな疑問に答えます。 どーも、かずき(@Kazki413)です。 この記事を書いている僕はフォリピンでホームステイ実績No. 1で、ワーホリ・2カ国留学が得意なE…
2016.12.29 ippei
こんな疑問に答えます。 結論から言うと、コロケーションはよく使われる英単語の組み合わせです。 よく使われる=自然な言い回しなので、 より自然な英語を話せる 英文の読解が早くなる …
2016.12.20 ippei
自分の英語で人が笑ってくれたら嬉しいですよね。通じるだけじゃなくて相手を楽しませることができて、自分の気分も良くなります。実は他言語を学んでいく過程の中でその言語の冗談を理解したり、使うようになるのは最後のステップと言わ…
2016.12.17 ippei
みなさん「rhyme」という言葉をご存知ですか?発音は「ライム」で、意味は「韻を踏む」です。英語は歌詞でも、話し言葉でも、書き言葉でも時に韻を踏み、印象付けたりします。 特に英語の音楽の歌詞は、韻を踏むことに面白さがあり…
2016.12.11 ippei
こんな疑問に答えます。 この記事では発音記号 cの反対の発音の仕方や、そのほかの発音記号、英語発音のコツを紹介します。 発音記号 cの反対の発音をはじめとして英語には5つの「ア」…
2016.12.08 kazuki
どーも、かずき(@Kazki413)です。 この記事を書いている僕はワーホリ、フィリピン留学の経験者です。 現在はフィリピンでホームステイ実績No. 1で、ワーホリ・2カ国留学が得意なETHOS(エトス)で…
2016.12.05 kazuki
どーも、かずき(@Kazki413)です。 この記事を書いている僕はワーホリ、フィリピン留学の経験者です。現在はホームステイ実績No. 1で、ワーホリ・2カ国留学が得意なETHOS(エトス)で働いています。…
2016.04.06 kazuki
こんな疑問に答えます。 どーも、かずき(@Kazki413)です。 この記事を書いている僕はフィリピン留学、ワーホリの経験者です。現在はフィリピンでホームステイ実績No. 1で、…
2016.04.02 kazuki
英語で何かを比較するときに真っ先に思い出すのが ”more than” や ”better than” などの比較級で「〜よりも〜だ」と表現します。日常会話のなかでは日本語でも比較したりするように英語でもするので非常に便…
2016.02.22 ippei
使役動詞は英語では「Causative verb」といいます。 このCausative verbsですが非常に英語らしい表現のひとつなのです。 なぜ英語らしい表現かといいますとCausative verbを使った文章を日…
2016.02.17 ippei
未来形は「be going to」と「will」の2種類と思っている方!ここで、未来形を再学習しましょう。 実は、「現在進行形」も未来を表しますし「現在形」ですら、特定の状況では未来を表します。 つまり、未来を表す時制は…
2016.02.15 ippei
アメリカの大学の特徴を3つ表せと言われれば独断と偏見で以下になります。 1)リーディング:教科書など読まされる量が半端ないです。 2)ライティング:小論文をなにかと書かされます。 3)プレゼンテーション:なにかとトピック…
2016.02.12 ippei
思わず「危険な用語」などという表現をしてしまいましたがこれを聞いて何か思いつきますか? Derogatoryのことを言っている訳ではありません。もちろん、これはかなり危険なのでここでは取り扱いません。 Swear/Cur…
2016.02.08 ippei
こんな疑問に答えます。 どーも、かずき(@Kazki413)です。 この記事を書いている僕はフィリピンでホームステイ実績No. 1で、ワーホリ・2カ国留学が得意なETHOS(エトス)で留学生の…
2016.02.03 ippei
こんな疑問に答えます。 sarcasmとironyは日本語にするとどちらも「皮肉」と出てきますが、どちらも日本語の「皮肉」が持つネガティブなイメージに必ずしもならないので、sarcasmはsa…
2016.02.01 ippei
「Couldは過去形ではない?」このトピックはたまにとりあげられますが、英語中級者ぐらいまでは、しっかりと理解できていないもしくは知っているけど間違ってしまうのがこの助動詞です。さて、あなたは大丈夫ですか? 再度確認して…
人より面倒臭がりなわけでもないけど、
僕はこれからも新年の抱負は一月中に忘れると断言できます。
なぜなら生まれてから今まで自分の意思、やる気、モチベーションというものが続いた試しがないからです。
小学校のころにやっていたサッカーが少し上手くなった理由は、
みんなが行くから仕方なく行った夏合宿でボールが見えなくなるまで練習をする環境があったから。
競泳をしていた中学、高校時代にタイムが伸びないスランプから脱出できたのは当日なにをやったのか忘れないように寝る前に日記をかきはじめたのがきっかけでした。
こうして振り返ればいつもそこに、強い意思、モチベーションとは関係のない環境と習慣の変化。
それが、自分を変えるきっかけでした。
海外・国内留学・ワーホリ
英会話・語学学校
留学生へのお役立ちブログ