
こんな疑問に答えます。

ラウンジ内はとても綺麗で落ち着いた雰囲気です。アルコールや軽食、シャワーも付いています。
- マニラ・ターミナル1のプライオリティーラウンジを紹介
- ラウンジ内の食事やドリンクメニュー
この記事を書いている僕は、フィリピン・セブ島留学経験が2回あり、現在はフィリピンでホームステイ実績No.1の語学学校ETHOS(エトス)で5年働いています。
仕事柄、フィリピンに良く行き、マニラから日本に帰国する事も多いので、空港やラウンジ情報についても詳しい方です。
こういった背景の僕が、マニラ・ターミナル1のラウンジを解説していきます。
フィリピン・セブ島でホームステイ実績No. 1の語学学校。「1年で英語を使いこなせる」ワーホリ・2カ国留学のサポートをしています。ホームページはこちら
すぐ届くPDFパンフレットの請求はこちら
目次
マニラ空港ターミナル1のプライオリティーラウンジを紹介

今回紹介する、PAGSS LOUNGEはGate 7の少し先にあります。空港内の掲示板を見て、Gate 7方面に向かいましょう。

PAGSS LOUNGEが見えてきました。とても綺麗な外観と内観です。
入り口直ぐ左手に、受付があるので、
- プライオリティーカード
- フライトチケット
上記2点を提示してサインすればラウンジを利用する事ができます。
年間維持費11000円の楽天プレミアムカードのクレジットカードを持っていれば、世界中のラウンジを使えるプライオリティーカードも付いてくるのでオススメです。
楽天プレミアムカードを作っておきましょう(海外保険も無料で付いています)

バーカウンターがありました。
自分で赤ワイン、白ワインはサーバーからグラスに注ぐ事が出来るようになっていました。
また、
- レモン水
- スイカジュース
- パイナップルジュース
上記も注文する事ができます。

バーカウンターの前にはソファー席があります。

冷蔵庫にはヨーグルトや野菜類もあります。

野菜スティックやデザートも入っています。

- コーラ
- 炭酸水
- スプライト
- サンミゲルライト
こちらは冷蔵庫から自分で取って飲めます。

コンフレークやパン類もあります。

ラウンジ内の様子。国際色豊かです。
マニラ空港ターミナル1のプライオリティーラウンジのビュッフェ

ラウンジのビュッフェはフィリピン料理とフィリピン中華でした。

スープやお粥もあります。

まずは、フィリピン料理で有名な「アドボ」
鳥の煮付けです。甘ダレでご飯がすすみます。これ美味しかったです。

チーズグラタン。見た目通り美味しいです。

アドボとグラタンにチキンスープ+炭酸水です。
空港内の食事は高い上に、美味しくない…….。でも、ラウンジなら美味しい料理が無料で食べれるので最高です。

肉まん。

この焼売は微妙でした。
フィリピンは中華系も多いので、中華料理も浸透しています。しかし、中華料理もフィリピン独自にアレンジされているので、本場の中華とは程遠いです。

点心メニューこんなのもありました。食べてないので、何かは不明です。

焼売やスープ用にネギやタレなどの調味料も用意されていました。
フィリピン料理で良く使えれる柑橘系の果物カラマンシー(写真右下)はシークワーサーみたいな味で何でも合うのでおすすめです。

ビュッフェゾーンの反対側に軽食も用意されています。フィリピンのカップラーメン。

サラダ。

カップケーキもありました。
僕がラウンジを使った時間は23時頃でしたが、料理はほとんど揃っていました。

お酒のおつまみ用でナチョスもあります。

パンもあります。

このラウンジのトイレはとても綺麗です。そしてシャワールームもありました。
乗換えの時に、ラウンジのシャワーを使うのも良いですね。

空港内らしく飛行機の置物もたくさんあります。
マニラ空港ターミナル1のプライオリティーラウンジ(まとめ)
- ラウンジの営業時間は6時〜24時です。
- 割と新しめで快適
- シャワー付き
国内、海外の空港ラウンジはプライオリティーカードを持っていれば使えます。空港での食事は高く、クオリティーも低いので、空港ラウンジで食事をし出発まで快適に過ごすのがおすすめです。
マニラ空港、ターミナル1のプライオリティーカードで使えるラウンジ情報を知りたいです。
ラウンジが使える時間帯やラウンジ内の様子を教えてください。