こんな疑問に答えます。
- 留学に関して右も左も分からない状態から留学するまでの手順
- 留学準備の手順
この記事を書いている僕は、フィリピン・セブ島留学経験が2回あり、現在はフィリピンでホームステイ実績No.1の語学学校ETHOS(エトス)で5年働いています。
過去に2回留学した事があり、現在は100名以上の留学生を何も分からない状態から留学をサポートしているので、留学の手順については詳しい方です。
こういった背景の僕が、留学する手順を紹介します。
フィリピン・セブ島でホームステイ実績No. 1の語学学校。「1年で英語を使いこなせる」ワーホリ・2カ国留学のサポートをしています。ホームページはこちら
すぐ届くPDFパンフレットの請求はこちら
ワーホリ・2カ国留学の無料相談会はこちら
目次
留学する手順を紹介【業界歴6年の僕が語る】
正直、留学の申し込みは超簡単です。
しかし、留学をすると決めて語学学校を選ぶまでが留学初心者には難しいので、深掘りして解説しています。
留学する手順は下記4ステップです。
- 調べる
- 問い合わせる
- 申し込む
- 留学する
一つずつ解説していきます。
留学手順①:調べる
このように漠然と「留学したい」という方は、
- 留学したい国
- 留学期間
- 留学予算
上記を大まかに決めましょう。
例えば、現時点での考えが、
- 留学したい国→まだ分からない
- 留学期間→3ヶ月〜6ヶ月
- 留学予算→60万円〜120万円
このように悩んでいる場合、欧米圏より留学費用が安いフィリピン留学がオススメです。その理由は、語学留学の穴場「フィリピン」を紹介【留学ならセブ島一択な理由】で解説しています。
留学したい国は予算との関係もありますが、自分の行きたい国に行くのが良いかなと思います。
業界歴6年の僕でも学校選びは難しいと感じる
悲しいですが、事実です。
ですが、自分にあった学校を選ぶ方法はいくつかあります。
僕が今から留学するとしたら、下記の方法を取ります。
- 留学経験者の友達がいたら聞く
- インターネットを使って調べる
- SNSをチェック
- いくつか資料請求をする
留学をした事がある友達がいれば、その方に直接連絡して話しを聞いた方が良いでしょう。
こんな方は、インターネットでググったり、SNSをチェックしましょう。
語学学校の雰囲気を知るにはインスタグラムをチェックすると、語学学校や留学先の様子が分かり安いのでおすすめです。
フィリピン留学で全授業アメリカ英語を習えるETHOSもインスタをやっているので良かったら覗いてみてください。
友達に聞く、ググって調べる、SNSで調べる。ここまでやったらある程度、興味が湧く語学学校が出てきます。
そしたら、語学学校のHPから資料請求をしましょう。資料請求は無料で出来ます。
資料が手元に届いたら、資料を見てもう一度学校について調べましょう。
留学手順②:問い合わせる
学校についての資料を読んでも絶対に分からない事が出てきます。
疑問点については、語学学校に問い合わせて聞きましょう。問い合わせる方法は、
- 電話
- メール
- LINE
上記3つの方法があります。おすすめの連絡方法は気軽に連絡できるLINEです。
また留学の申し込みはインターネットで完結することも出来ます。
インターネットで完結は楽!って思う方は良いですが、
という方は、留学説明会に参加しましょう。
留学説明会に参加すれば、語学学校のカウンセラーと会って一つ一つ疑問点を解消してくれるので、インターネットで完結させようとしている方も、時間があれば相談会に参加する事をおすすめします。
僕も東京や大阪で留学説明会をしていますが、留学説明会に参加して留学のお申込みをした方でも、残念ながら、留学してみて「想像と現実が違った」と言われる方が稀にいます。
説明会に参加せず、インターネットで完結させてしまうと、情報の乖離が出てしまう可能性が高くなるので、出来るだけ説明会に参加しましょう。
説明会に参加したからと言って、必ず留学の申込みをしなければいけない訳ではありません。
留学説明は気軽に聞きに行く感覚でOKです。
留学手順③:申し込む
留学したい語学学校が決まったら、
上記のように、希望留学期間と留学プランを添えて、留学したい事を伝えましょう。
留学の手続きは難しそうですが、学校スタッフが一つ一つ丁寧に説明してくれます。
留学プランが決まったら、ETHOSの場合予約金($500)を支払います。予約金は留学45日前に設定している学校が多いので、予約段階で留学費用全額支払う必要はありません。
なので、留学期間を確保する為、早めに予約しておくのオススメです。
そして留学費用支払いの時期になったら、予約金を引いた残額のお支払いになります。
留学手順④:留学する
留学当日になったら、パスポートと航空券を持って、2時間前には空港に到着するようにしましょう。
家を出る前に忘れ物がないかチェックしましょう。
留学準備の手順
上記で留学までの4ステップを紹介しました。
次に、どの位前に何をすれば良いのか?について解説していきます。
6ヶ月〜1年前
結論、決断が早い人だと、留学の1年前から予約をしている人がいます。
1年以上前から留学の予約をする必要は無いと思いますが、留学する予定が1年を切ったら、
- 留学についての情報収集
- 問い合わせる
上記2点を開始しましょう。
留学の情報収集方法は先ほども説明しましたが、大事なのでもう一度。
- 留学経験者の友達がいたら聞く
- インターネットを使って調べる
- SNSをチェック
- いくつか資料請求をする
上記の通りです。
留学開始期間が決まれば、それまでに留学資金を貯めたり、勉強したりと目標に向かって頑張ることが出来るのでオススメです。
3ヶ月〜6ヶ月前
ここら辺からやる事がたくさんあります。
下記の通りです。
- 申し込む
- パスポートの用意
- 航空券を買う
- 健康診断
- 歯医者に行く
- 海外保険
- 英語の勉強
一つずつ深掘りして解説していきます。
その①:申し込む
お申し込みは遅くても、留学3ヶ月前にはしてください。
あまりにも遅すぎると、学校に空きが無い場合があるので、出来るだけ早くお申し込みはしましょう。
その②:パスポートの用意
パスポートを持っていない人は、最寄りのパスポート申請所に行って発行してください。
パスポートを申請してから発行するまでは1週間〜2週間掛かります。航空券を買うのにパスポート番号などが必要なので、留学が決まったら出来るだけ早くパスポートの申請をしてください。
国によってパスポートの条件が異なりますが、フィリピン留学をする場合は、
パスポートの有効期限がフィリピン帰国時に6ヶ月以上残っていること。パスポートの未使用審査欄が、2ページ以上必要になります。
ですので、パスポートを持っている方も、お持ちのパスポートを一度確認して有効期限がしっかりと残っているか確認する必要があります。
その③:航空券を買う
フィリピン留学では、日曜日セブ島到着、土曜日帰国の1週間が基本です。自分の留学日程に合わせて、航空券を買ってください。
最安値の航空券を見つけるには、スカイスキャナーというサイトを使うと簡単に一発で見つける事が出来るのでオススメです。
航空券を買う時には、パスポートに書かれている、自分の名前やパスポート番号を間違えないように入力してください。
間違えた情報を入力すると最悪の場合、渡航出来ない場合もありますし、渡航出来ても入力情報を変更するのに手数料が掛かったりもします。
なので、航空券を買う際は慎重にお願いします。
その④:健康診断
健康診断は必須ではありませんが、1年など長期的に留学する方はしても良いかなと思います。
毎年、学校や会社で定期的に健康診断を受けている方は、そちらの健康診断でOKです。
その⑤:歯医者に行く
海外で歯の治療をすると、馬鹿みたいに高いです・・・・
なので、留学する前から歯の手入れはしっかりとしてください。また、現在虫歯が無くても自分が気がつかないだけで、虫歯が隠れている事もあります。
留学をしてから虫歯が見つかってしまうと大変ですので、留学前に歯の検診に行ってください。
その⑥:海外保険
海外保険は必ず加入するようにしてください。
有料の海外保険だと、3ヶ月で5万円ほど掛かりますが、クレジットカード付帯の海外保険ならば、3ヶ月まで無料で保険に加入する事が出来ます。また、海外保険の保証内容も有料保険とあまり変わりません。
逆に、有料よりクレジットカード付帯の海外保険の方が優れている分野もあります。詳しくは、海外留学・ワーホリに人気・おすすめ『クレジットカード』完全解説で解説しています。
その⑦:英語の勉強
留学前は空き時間を見つけて、英語の勉強にも励みましょう。
僕が、オススメする英語勉強方法は、
- 英語学習に必要な単語を覚える
- YouTubeでリスニングを鍛える
- 映画を見てリスニング+単語を鍛える
- 中学レベルの文法を復習する
上記を自分の空き時間にコツコツやるだけです。
留学前に英語を勉強するかしないかで、相当英語力の差が広がるので、出来るだけ英語の勉強はするようにしてください。
英語の勉強に合わせて、留学の目標設定も忘れずにしてください。詳しくは下記関連記事も読んでください。
留学当日〜3ヶ月
ここまで来たらやる事は一つだけです。
「英語の勉強」をひたすら継続してください。日本での生活は学校やお仕事で忙しいと思いますが、
隙間時間を見つけて勉強しましょう。
留学前の手順は以上になります。
まとめ(留学する手順)
留学する手順はとても簡単でシンプルです。
繰り返しになりますが、下記4ステップになります。
- 調べる
- 問い合わせる
- 申し込む
- 留学する
③→④までにやる事を深掘りすると下記になります。
- 申し込む
- パスポートの用意
- 航空券を買う
- 健康診断
- 歯医者に行く
- 海外保険
- 英語の勉強
留学の手続きは難しそうに思えて、実は簡単です。
まずは、気になった語学学校に問い合わせてみてください。
今回は以上になります!
留学をするまでの手順って難しそうなんですが、申し込みから留学するまでの全体の流れを把握したいです。
何かアドバイスもあれば教えてください。