【大学生・ホームステイ留学体験談】3ヶ月で英語力伸びる? in フィリピン・セブ島
今回は大学生で3ヶ月のフィリピン・セブ島留学をした留学生の声を男女ひとりづつご紹介します。 フィリピン留学3ヶ月すると英語力はこれだけアップします!という学校側の意見ではなく、実際に留学した人の意見を読んで…
フィリピン・セブ島の『ホームステイ留学実績No.1』の語学学校への海外留学と、国内留学(U-GAKU)・ワーホリ・2カ国留学を提供
語学(英会話)留学なら、英語のネイティブスピーカーとのマンツーマン・ホームステイ!
月 ~ 金 9:00 ~ 18:00 (定休日:日・祝日)
海外留学マスターが語学留学の不安・相談に対応しています。お気軽にご連絡ください!
2019.05.30 kazuki
今回は大学生で3ヶ月のフィリピン・セブ島留学をした留学生の声を男女ひとりづつご紹介します。 フィリピン留学3ヶ月すると英語力はこれだけアップします!という学校側の意見ではなく、実際に留学した人の意見を読んで…
2019.04.21 kazuki
今回は友達からETHOS(エトス)のインスタアカウントを聞いて2週間の留学をしたAnriさん(20歳)の体験談です。 ETHOS(エトス)は小規模の学校ですが過去の留学生や口コミで来てくれる留学生も多いです。 同じように…
2018.12.09 kazuki
今回は2ヶ国留学で16週間フィリピン・セブ島のETHOS(エトス)でホームステイ留学した、田中樹くんの体験談です。 大学を休学して、フィリピン留学+オーストラリア・ワーホリの2ヶ国留学(1年間)の勉強です。 フィリピン留…
2018.11.20 kazuki
どーも、かずき(@Kazki413)です。 この記事を書いている僕はフィリピン留学、ワーホリの経験者です。 現在はフィリピンでホームステイ実績No. 1で、ワーホリ・2カ国留学が得意なETHO…
2018.11.13 kazuki
こんな疑問に答えます。 8週間(2ヶ月)フィリピン留学体験談 氏 名:平野ふうかさん(23歳) 期 間:8週間(2ヶ月) 学 校:ETHOS(エトス) ー留学し…
2018.06.20 kazuki
DMMのオフィスで2017年の11月、フィリピン観光省が主催したイベントにETHOSも参加していたのがきっかけで留学をしてくれた20歳の瀧川滉大さんです。 スケジュールの都合上、あまりフィリピン留学のイベントなどに参…
2018.05.02 kazuki
今回のアンケートは藤川聖子さんです。藤川さんのアンケートにもどんなときもハグで受け入れてくれるのが一番の思い出だと書いてくれています。 日本人が海外に長期滞在して日本に帰って来るとハグ不足になって少し寂しい気持ちにな…
2018.04.13 kazuki
留学前はまわりの友だちと仲良くなれるか?という誰もが不安になる心配事ってありますよね。 今回アンケートに答えてくれた富田さんも同じように不安を抱えていました。なかには友だちと2人で留学にくる留学生もいますが、ほとんど…
2018.04.04 kazuki
フィリピンの定番料理でバロット(孵化寸前のゆで卵)を食べるところの写真をくれた山西信二さん(19歳)の体験談です。 旅行客、留学生などとにかく現地の人以外はあまり食べることのないこの料理。味はどうだったのか気になります。…
2018.04.02 kazuki
六本木にあるDMM.comのオフィスで開催された留学エキスポで申し込みをしてくれた藤本拓さんの留学体験談です。 お姉さんからの紹介でETHOSを知って留学してくれました。
2018.03.26 kazuki
フィリピンといえば「治安が心配・・」という質問をたくさんもらいます。でも留学生たちを見てるとそんな心配は必要なさそうに思えてきませんか? 日本より治安がよくないのは間違いないですが英語だけじゃなく思い出も作って帰国しても…
2017.09.12 kazuki
アメリカに10ヶ月留学経験のある安藤さんが2週間のフィリピン・セブ島留学ETHOSのアンケートに答えてもらいました。 アメリカ留学の経験がある安藤さんから見てもETHOSの発音授業はためになったようです。
人より面倒臭がりなわけでもないけど、
僕はこれからも新年の抱負は一月中に忘れると断言できます。
なぜなら生まれてから今まで自分の意思、やる気、モチベーションというものが続いた試しがないからです。
小学校のころにやっていたサッカーが少し上手くなった理由は、
みんなが行くから仕方なく行った夏合宿でボールが見えなくなるまで練習をする環境があったから。
競泳をしていた中学、高校時代にタイムが伸びないスランプから脱出できたのは当日なにをやったのか忘れないように寝る前に日記をかきはじめたのがきっかけでした。
こうして振り返ればいつもそこに、強い意思、モチベーションとは関係のない環境と習慣の変化。
それが、自分を変えるきっかけでした。
海外・国内留学・ワーホリ
英会話・語学学校
留学生へのお役立ちブログ