【社会人・ホームステイ留学体験談】短い期間でしたが良い経験
今回は2週間フィリピン・セブ島のETHOS(エトス)でホームステイ留学をしたMasayoさんの体験談です。 社会人で1〜2週間の留学をした体験談も合わせて参考にどうぞ。 【社会人・ホームステイ留学体験談】授業は楽しくても…
フィリピン・セブ島の『ホームステイ留学実績No.1』の語学学校への海外留学と、国内留学(U-GAKU)・ワーホリ・2カ国留学を提供
語学(英会話)留学なら、英語のネイティブスピーカーとのマンツーマン・ホームステイ!
月 ~ 金 9:00 ~ 18:00 (定休日:日・祝日)
海外留学マスターが語学留学の不安・相談に対応しています。お気軽にご連絡ください!
2019.06.17 kazuki
今回は2週間フィリピン・セブ島のETHOS(エトス)でホームステイ留学をしたMasayoさんの体験談です。 社会人で1〜2週間の留学をした体験談も合わせて参考にどうぞ。 【社会人・ホームステイ留学体験談】授業は楽しくても…
2019.05.09 kazuki
今回は社会人の1週間フィリピン・セブ島にホームステイ留学体験談です。
2019.05.01 kazuki
こんな疑問に答えます。 この記事を書いている僕はFランク大学卒業後にオーストラリアへワーホリへ行き、帰国後に無事はじめての就職を果たしました。 現在はワーホリ・2カ国留学が得意なETHOS(エトス)で留学生…
2019.03.15 kazuki
今回アンケートにご協力いただいたのはフィリピン・セブ島のETHOS(エトス)に3ヶ月留学(13週間)した、社会人(25歳)の体験談です。 同じように社会人で3ヶ月以上のフィリピン留学をした留学生は、 【社会人・ワーホリ・…
2019.02.07 kazuki
今回、セブ島ETHOS(エトス)に4週間の留学を終えてアンケートのご協力いただいたのは安彦さんです。 2年間の英会話で英語が身につかなかったので仕事を休んで1ヶ月の短期留学にきてくれました。 同じように社会人で1ヶ月の短…
2019.01.01 kazuki
ワーホリ前に基礎英語力を身につけるためにフィリピン留学をした岩永さんの体験談です。 留学で一番、英語力の伸びを感じはじめるのが3ヶ月をすぎたあたりから、なので3ヶ月以上留学すると一番実感として英語力アップを感じま…
2018.11.22 kazuki
こんな疑問に答えます。 結論から言うと、32歳で留学するのは全然普通です。人生は一度きり。やりたい事は後悔ないように、やりましょう。 この記事を書いている僕は、フィリピン・セブ島留学経験が2回あり、現在はフ…
2018.11.12 kazuki
こんな疑問に答えます。 どーも、かずき(@Kazki413)です。 この記事を書いている僕は14歳の時ロサンゼルスに2週間、19歳のときにインドネシアに1ヶ月、23歳のときオーストラリアに1年の経験があります。 現在はセ…
2018.11.10 kazuki
こんな疑問に答えます。 今回は、専門卒(短大卒)で社会人2年経験した後、ワーホリ前にフィリピン留学した21歳男性にインタビューしました。 結論から言うと、それなりの英語力があった方がワーホリは楽しめるようで…
2018.11.05 kan
30代で留学してる人って、留学期間や仕事はどうしてるんだろう?って思ってる人へ。 僕は、現在フィリピン・セブ島の語学学校ETHOSの運営に関わっており、これまでに100名以上の生徒に会ってきました。生徒の中には、社会人で…
2018.09.28 kazuki
基本的に20代前半から20代後半の留学生が多いETHOS(エトス)ですが、社会人が1週間で留学する場合もあります。「もっと勉強してくれば良かった。」というのは留学生全員が口を揃えていう言葉ですが、これを見ても留学前に学習…
2018.09.07 kan
本当は中期・長期留学したいけど仕事の都合で3週間の留学が限定だって社会人の方は多いです。 そんな3週間の留学でかかる費用、効果を知りたい方、3週間でどんな留学生活を送れるかと考えているあなたへ。 この記事を読めば 見積不…
2018.06.15 kazuki
学生時代と社会人はライフスタイルが全然違います。学生のときは学習意欲を感じなかった人でも社会人になってからだと、毎日授業がある生活がとても充実すると実感できるようです。 今回は、フィリピン・セブ島にあるETHOS(エ…
2018.05.25 kazuki
ETHOSに留学してくれた社会人21歳のYukiさんの体験談を紹介します。Yukiさんは以前は、一週間別の語学学校でのフィリピン・セブ島留学経験をしたことがあるそうです。 これまでも会社員の方で同じ期間を留学してくれたの…
2018.03.30 kazuki
今回のアンケートは梅原友恵さんと一緒に短期留学をした岡田麻利香さんです。 1ヶ月の留学お疲れ様でした。
2018.03.23 kazuki
久しぶりの体験談記事です。単純に記事にするのが遅れているだけなので、ここから頑張ってアップしていきます。 今回は社会人の梅原さんにアンケートに協力してもらいました。社会人の方は3週間の留学が比較的多いです。 「3週間すべ…
人より面倒臭がりなわけでもないけど、
僕はこれからも新年の抱負は一月中に忘れると断言できます。
なぜなら生まれてから今まで自分の意思、やる気、モチベーションというものが続いた試しがないからです。
小学校のころにやっていたサッカーが少し上手くなった理由は、
みんなが行くから仕方なく行った夏合宿でボールが見えなくなるまで練習をする環境があったから。
競泳をしていた中学、高校時代にタイムが伸びないスランプから脱出できたのは当日なにをやったのか忘れないように寝る前に日記をかきはじめたのがきっかけでした。
こうして振り返ればいつもそこに、強い意思、モチベーションとは関係のない環境と習慣の変化。
それが、自分を変えるきっかけでした。
海外・国内留学・ワーホリ
英会話・語学学校
留学生へのお役立ちブログ