
こんな疑問に答えます。

意外に留学前、突然憂鬱になる人はいます。
- 留学前は色々と憂鬱になる理由
この記事を書いている僕は、フィリピン・セブ島留学経験が2回あり、現在はフィリピンでホームステイ実績No.1の語学学校ETHOS(エトス)で5年働いています。
僕は、留学申し込みの段階はワクワクで一杯だったのですが、留学が近ずくにつれて、不安を感じ行くのがダルくなった経験があります。
こういった背景の僕が、留学前は色々と憂鬱になるという内容について解説していきます。
フィリピン・セブ島でホームステイ実績No. 1の語学学校。「1年で英語を使いこなせる」ワーホリ・2カ国留学のサポートをしています。ホームページはこちら
すぐ届くPDFパンフレットの請求はこちら
ワーホリ・2カ国留学の無料相談会はこちら
目次
留学前は色々と憂鬱になる

憂鬱になる理由は下記の通りです。
- 荷作りが本当にめんどくさい
- 色々と不安要素がある
- ホストファミリーは優しいか
一つずつ解説していきます。
憂鬱①:荷作りが本当にめんどくさい

留学に必要なモノをリスト化してキャリーバックに詰めこむ作業がどうしても嫌いなんです(笑)
楽しみにしていた海外旅行前も、荷作りの時になると「荷物まとめたくないから行きたくない」って思ってしまいます。
現在も海外旅行に行ったり、フィリピン・セブ島に行くときに荷作りはします。その時も面倒だなーと思ってやっていますが、出来るだけ早い段階で荷作りをすると憂鬱度も低くなる気がします。
直前に荷物をまとめるので、焦りも混ざってめんどくさくなります。
逆に、荷作りが楽しい!って方もいますが、羨ましいな、思います。
憂鬱②:色々と不安要素がある
留学先が東南アジアの発展途上国フィリピンだったという事もあり、治安が大丈夫か?など不安要素がたくさんありました。
- 友達はできるか
- お金は足りるか
- 食事は美味しいか
- 留学先の治安は大丈夫か
- 文化や習慣の違いに対する不安
- 英語が話せないけど大丈夫か
- 学校の授業についていけるか
- ホームステイ先の人は優しいか
上記の通り。
人間何も行動しないで、考えないのが楽と感じる生き物なので、このような不安要素が頭を駆け巡ると疲れて投げ出したくなるんですよね。
余談ですが、留学前不安で憂鬱になっていた要素は全く問題ありませんでした。
下記の通り。
- 友達はできるか→できた
- お金は足りるか→たりた
- 食事は美味しいか→美味しかった
- 留学先の治安は大丈夫か→全然大丈夫
- 文化や習慣の違いに対する不安→何とかなる
- 英語が話せないけど大丈夫か→大丈夫
- 学校の授業についていけるか→ついていけなかったが何とかなった
- ホームステイ先の人は優しいか→凄い優しかった
留学後に分かった事ですが、留学前、不安に思ってブルーになって消耗していた時間ってかなり無駄です。何も気にしないように努力しましょう。
不安要素の中でも「授業についていけるか?」と悩む人が多いです。
そんな方は、留学前に英語の勉強をしてください。留学前の英語勉強方法でおすすめなのは、オンライン英会話。詳しくは、留学前はオンライン英会話が効果抜群な理由7選【無料レッスンあり】で解説しています。
憂鬱③:ホストファミリーは優しいか
留学を含め、僕はホームステイ経験した事がアジア3ヶ国4回あります。多分普通の人より多いです。
通常、留学だと、
- 学生寮
- シェアハウス
- ホームステイ
上記の宿泊タイプがありますが、外国人と交流したい。英語環境に浸かりたい。という理由で「ホームステイ」を選択しました。
シェアハウスや学生寮を選んだとしても、ルームメイトはどんな人だろう?と不安になりますが、ホームステイでも同じです。
ホストファミリーは本当に優しいのかな?など、かなり不安でした。
運よく、4回中、3回はホストファミリーに恵まれました。
でも、もしホームステイをする場合は、
- 子供もいる理想的な家族像
- 豪華な食事
- 毎日が楽しい
上記のような華やかなホームステイ生活を想像していかない方が良いです。
実際のホームステイ(ほとんどの場合)
- 片親の場合もあるし、老夫婦の場合もある
- 豪華な食事は本当に期待しないほうが良い
- 毎日は確かに楽しい。でもそこまで華やかではない
こんな感じです。
ホームステイの場合、ホストファミリーとの相性もあるので、僕は良いと思った所も、ある人には「微妙だった」という印象を持つ事もあるでしょう。
ホームステイは実績のある斡旋会社にお願いしましょう。
・ETHOS(エトス)のホームステイはこちら(※96%以上の人が友達にお勧めしたいと言った)
まとめ(留学前は色々と憂鬱になる)
留学前は様々な不安から憂鬱になる人は割といるのではないでしょうか。
一つ言える事は、留学しちゃえば、留学前の憂鬱は吹っ飛ぶので、出来るだけ気にしないようにしましょう。
まとめると、
- 荷作りが本当にめんどくさい→人による(早めに荷作りしよう)
- 色々と不安要素がある→(留学すれば吹っ飛ぶ)
- ホストファミリーは優しいか→相性次第(実績のある斡旋会社を選ぶべき)
こんな感じです。
今回は以上になります!
楽しい留学生活を送ってください。
【悲報】留学前に勉強しないと絶望する「留学前は少しでも勉強すべき」
- 「どきどき」留学前夜にする大事なこと3選【最終確認をしよう】
- 留学前、不安だった12のコトと不安解消方法【無知は怖いです】
- 「ミニマリスト」留学前は断捨離がおすすめ【生活が楽になる】
- 【悲報】留学前に勉強しないと絶望する「留学前は少しでも勉強すべき」
- 留学中のリアルを知れるツイッターアカウント4選【情報濃いです】
- 留学前は色々と憂鬱になる【でも、現地に行けば解消されます】
- 留学前は必ず目標を設定する事【失敗しない為に重要です】
- 留学前に下見は必要か?【留学経験2回ある僕が解説】
- 【簡単】留学する手順を紹介【業界歴6年の僕が語る】
- 留学前は必ず目標を設定する事【失敗しない為に重要です】
- 留学前に下見は必要か?【留学経験2回ある僕が解説】
- 【簡単】留学する手順を紹介【業界歴6年の僕が語る】
- 留学前は必ず目標を設定する事【失敗しない為に重要です】
- 留学前に下見は必要か?【留学経験2回ある僕が解説】
- 【簡単】留学する手順を紹介【業界歴6年の僕が語る】
- 留学中の様子はインスタでチェックすると便利【生活模様を丸裸に!】
むしろ、留学行きたくてワクワクしていたハズなのに、面倒になってきています・・・
こんな感情になった人いますか?