オーストラリア・ファームは車なしでも仕事可能?【実体験を元に解説】
こんな疑問に答えます。 みなさんこんにちは! 実際に僕自身、今現在ファームで働いていて、もう少しでファーム歴2ヶ月ほどになります。(現在はパッションフルーツをやっています) なので実体験を元に新鮮な情報をお…
フィリピン・セブ島の『ホームステイ留学実績No.1』の語学学校への海外留学と、国内留学(U-GAKU)・ワーホリ・2カ国留学を提供
語学(英会話)留学なら、英語のネイティブスピーカーとのマンツーマン・ホームステイ!
月 ~ 金 9:00 ~ 18:00 (定休日:日・祝日)
海外留学マスターが語学留学の不安・相談に対応しています。お気軽にご連絡ください!
2020.03.03 たつき
こんな疑問に答えます。 みなさんこんにちは! 実際に僕自身、今現在ファームで働いていて、もう少しでファーム歴2ヶ月ほどになります。(現在はパッションフルーツをやっています) なので実体験を元に新鮮な情報をお…
2019.12.04 kazuki
こんな疑問にワーホリ経験者の僕が答えます。 結論から言うと、飲食、美容関係など手に職があると現地就職はできます! ただし「英語で勝負となると難しい」が僕の印象です。 日本人が活かせる現場には活路ありです! …
2019.11.29 kazuki
こんな疑問に答えます。 結論から言うと、休学してワーホリをやめた方がいい理由はひとつもありません。 一般的に、社会人になってから退職してワーホリよりも、大学を休学してワーホリした方がメリットが多いです。 休…
2019.08.12 kazuki
こんな疑問に答えます。 仕事をやめてまでワーホリへ行くべきかどうかですが、結論から言うと迷ってるくらいなら行くべきです。 でも仕事を辞める前にお金の準備も必要なので、辞めるタイミングや帰国後の計画(一年後なので変わって当…
2019.07.16 kan
こんな疑問に留学生のインタビューで答えます。 ETHOSの2ヶ国留学では、フィリピン留学後、オーストラリアでローカルホテルで有給インターンをしてもらいます。 ローカル環境で働くので、必要最低限の英語力が必要…
2019.07.16 kazuki
今回のインタビューはそれの参考になります。 結論から言うと、学歴と英語が話せるかどうかは無関係なので高卒でも、大卒でも英語は話せるようになります。 詳しくはこちら↓↓↓ 高卒でも海外就職できる方法を低学歴な…
2019.06.22 kazuki
こんな悩みを「1年で英語が使いこなせる」ワーホリ・2カ国留学の無料・個別相談会では解決できるように丁寧に個別で説明しています。 ワーホリ・2カ国留学説明会の内容 ワーホリで成功 or 失敗する日本人の違い 行く前の理想と…
2019.06.19 kazuki
そんな疑問に答えるため、今回は2つのローカルレストランで働いているワーホリ中の留学生にインタビューしました。 結論から言うと、ある程度の英語力、就労経験、ビザ期間が6ヶ月以上残っていればローカルジョブはゲットできます。 …
2019.06.16 kazuki
こんな疑問に答えます。 僕自身はジャパレスと寿司屋でウェイトレス、ラーメン屋で冷やし中華つくり、ローカル客しかこない日本食レストランで皿洗いを経験しました。 現在はワーホリ・2カ国留学が得意な…
2019.06.14 kazuki
そんな不安に答えます。 結論から言うと迷っているなら行動すべきです。 ワーホリは転職/就職に不利・有利に働く、大して変わらない場合の3パターンがあり、それはワーホリする人の学歴と職歴によって変わります。 この記事でそれぞ…
2019.06.04 kazuki
こんな疑問に経験者が答えます。 結論から言うと1年間のどこかでみんな疲れがきます。 はじめは見るものすべてが刺激的で好奇心旺盛なこどものように楽しめますが、人間良くも悪くもすぐ慣れてくるものです。 ワーホリや留学中に「疲…
2019.06.02 kazuki
ワーホリに行く留学生の目標はほとんど英語です。 ですが、ほとんどの日本人は英語力に自信を持てずに帰国します。 僕だったら「ワーホリ1年行ってたから、英語はそれなりに話せるよ。」とある程度自信を持って帰国後に言いたいので、…
2019.05.29 kazuki
こんな疑問に答えます。 結論から言うと、治安もよく暖かいオーストラリアがワーホリ協定国のなかで人気No. 1です。 僕の個人的な経験で言うと暖かい、英語話したいという2つを基準にオーストラリアを選びました。 なので暖かい…
2019.05.28 kan
こんな疑問に答えます。 結論から言うと、休学をして留学・ワーホリをする大学生は年々増えてきています。そして、休学して留学・ワーホリしたい!と思ったら、すぐ行動にうつしてみるのが良さそうです。 この記事を書い…
2019.05.25 kazuki
この疑問にワーホリ経験者の僕が答えます。 結論から言うと、無職期間は一時的で大体の人は就職して会社員です。 この記事を書いている僕はオーストラリアへのワーホリ経験者です。現在はフィリピン・セブ島にあるワーホ…
2019.05.22 kazuki
そんな疑問に答えます。 結論から言うと2020年8月現在で24ヶ国あります。地域はヨーロッパ、南アメリカ、オセアニアなど様々。 あなたの行きたい国があるかも知れません。 ワーホリで行ける国は24カ国 オーストラリア(Au…
2019.05.21 kazuki
こんな疑問に答えます。 どーも、かずきです。 この記事を書いている僕はオーストラリアにワーホリ経験者、他の国への渡航歴も6カ国12都市ほどあります。現在はワーホリ・2カ国留学のサ…
2019.05.21 kazuki
こんな疑問にワーキングホリデー経験者の僕が答えます。 この記事を書いている僕はオーストラリアへワーホリ経験者です。現在はワーホリのサポートを行うセブ島の語学学校ETHOS(エトス…
2019.05.19 kazuki
こんな悩みに経験者が答えます。 結論から言うと、再就職はできます。 ただし、年齢と英語力、コミニケーション能力によって難易度が変わります。 この記事を書いている僕は偏差値35の大学を卒業後にワーホリをして、帰国後無事に2…
2019.05.17 kazuki
この記事でインタビューをした僕もワーホリの経験者、インタビューに協力してくれたワーホリ中の留学生は 5ヶ月の有給インターンでローカルのレストランで働く ↓ ワーホリでブラック肉工場で働く ↓ 現在はメルボルンにいるそうで…
2019.05.13 kazuki
そんな疑問に経験者が答えます。 結論から言うと、ワーホリには現金は少なめ、日本にいるときから準備すると損のないお金の持って行き方があります。 この記事を書いている僕はオーストラリアのワーキングホリデー経験者です。現在はワ…
2019.05.13 kazuki
そんな疑問に答えます。 この記事を書いている僕はワーホリ、フィリピン留学の経験者です。現在はワーホリのサポートも行うセブ島にある語学学校…
2019.05.12 kazuki
こんな悩みに経験者が答えます。 結論から言うとフレーズは覚えるだけで使えて便利、なので実際に僕がワーホリ中に使っていて、アメリカ人もよく使うフレーズを紹介します。 この記事を書いている僕はワーホリ、フィリピン留学の経験者…
2019.05.02 kazuki
こんな疑問に答えます。 結論から言うと、ワーホリでの部屋探しはインターネットでサクサクできて、日本のように手続きも複雑でなくシンプルです。 この記事を書いている僕はワーホリ、フィリピン留学の経験者です。ワーホリ中はオース…
2019.04.28 kazuki
こんな疑問にワーホリ経験者の僕が答えます。 結論から言うと、ワーホリつらい!と言う人はほとんど同じような傾向があります。 なので、そんな状態を避ければ苦労もあるけど充実したワーホリライフが送れます。 この記事を書いている…
2019.04.25 kazuki
こんな疑問に答えます。 結論から言うとワーホリは、恋愛に限らず出会いの宝庫です。 さらに日本人女性はモテます。 この記事を書いている僕はワーホリ、フィリピン留学の経験者です。現在はセブ島の語学学校ETHOS(エトス)でア…
人より面倒臭がりなわけでもないけど、
僕はこれからも新年の抱負は一月中に忘れると断言できます。
なぜなら生まれてから今まで自分の意思、やる気、モチベーションというものが続いた試しがないからです。
小学校のころにやっていたサッカーが少し上手くなった理由は、
みんなが行くから仕方なく行った夏合宿でボールが見えなくなるまで練習をする環境があったから。
競泳をしていた中学、高校時代にタイムが伸びないスランプから脱出できたのは当日なにをやったのか忘れないように寝る前に日記をかきはじめたのがきっかけでした。
こうして振り返ればいつもそこに、強い意思、モチベーションとは関係のない環境と習慣の変化。
それが、自分を変えるきっかけでした。
海外・国内留学・ワーホリ
英会話・語学学校
留学生へのお役立ちブログ