
こんな疑問に答えます。
結論から言うと、32歳で留学するのは全然普通です。人生は一度きり。やりたい事は後悔ないように、やりましょう。
- 5週間のホームステイ留学費用
- ホストファミリーは選べるのか?
- ルームメイト・ハウスルールについて
- ホームステイのメリット・デメリット
- 32歳女性の5週間留学体験談
この記事を書いている僕は、フィリピン・セブ島留学経験が2回あり、現在はフィリピンでホームステイ実績No.1の語学学校ETHOS(エトス)で5年働いています。
仕事柄、留学については詳しい方です。
こういった背景の僕が、留学費用はどの位、掛かるのか?メリット・デメリットを解説していきます。
最後には実際に5週間のフィリピン・セブ島でホームステイ留学した32歳社会人(女性)ヒトミさんの留学体験談も紹介するので、ご覧ください。
ヒトミさんは、フィリピン留学2回目で、イギリス・ロンドン留学経験者でもあります。
フィリピン・セブ島でホームステイ実績No. 1の語学学校。「1年で英語を使いこなせる」ワーホリ・2カ国留学のサポートをしています。ホームページはこちら
目次
フィリピン留学:5週間の留学費用
まず最初に5週間の留学費用はいくら掛かるのか?
今回は、ヒトミさんも選んだホームステイプランの料金で紹介します。
5週間の留学費用は下記の通りです。
ホームステイ:7時間コース
語学学校の費用
3230ドル(約35万円)
SSP
13,000円(5440ペソ)
航空券代(セブパシ)
45,000円
現地生活費
50,000円
海外旅行保険
クレジット付帯を活用
合計
44.7万円
上記料金はホームステイの5週間分の料金と語学学校の授業(平日:月〜金)1日7時間の料金も含まれています。
5週間の留学費用を、1日計算にすると、ホームステイが出来て、授業がついており、朝食もついて1日約1万円です。
1時間の授業で計算すると、日本円で1400円位。ETHOSの場合、アメリカ人から授業を受けられるので、控えめに言って安いですよね。
合計費用は高くみえますが、日数計算にすると、確実に日本で英会話教室に行って勉強するよりコスパ良いです。
2ヶ月の留学費用については下記関連記事で紹介しています。
5週間お世話になるホストファミリーは選べるのか?
基本的にホストファミリーは自分で選べないので、ほとんど「運」で良いホストファミリーになるか決まります。
しかし、ホームステイを紹介している留学エージェントによっては、
- 家族構成
- 学校までの距離
- 食事の有無
上記の希望を出す事が出来ます。
正直誰もが、家族構成が父、母、子供2人揃っていて、絵に描いたように素敵な家族にホームステイしたいですが、本当の家族事情は実際にホームステイしてみなければ分かりません。
家族が揃っていても、家族内環境が崩壊寸前って場合もあるでしょう。
逆に、独身でホームステイを受け入れている老人の方が環境は良いかもしれません。
しかも、上記3つの条件を、家族構成もよくて、学校まで近く、食事もしっかり付いていると設定すると通常より料金は高くなるのが一般的です。
ETHOS(エトス)のホームステイの家族構成は様々ですが、全てのホームステイ先から学校まで徒歩5分圏内で長い時間通学に使わないくて良いので、時間を有効に使えます。そして朝食も付いています。
良いホストファミリーを選ぶのは運が関係するのですが、実績のあるホームステイを斡旋してくれる会社を選んで、お願いするのがベターです。
ルームメイト・ハウスルールについて
ホームステイでは、1人部屋と相部屋があります。相部屋の場合、同室に他の留学生がいる事になります。
ルームメイトの人種はその時期によるので、何処の国とは言えないですが、外国人と同室になる場合もあります。
またハウスルールですが、ホームステイの場合、大体「門限」はあるでしょう。人の家に住ませてもらっているので、ホストファミリーに色々と配慮して生活するようにしてください。
ETHOSの門限は23時と決まっています。
詳しくは下記関連記事をご覧ください。
ホームステイのメリット・デメリット
下記の通りです。
- 英語に触れられる環境が多くなる
- アメリカの文化が学べる
- ホストファミリーの繋がりで友達ができる
- 初めての海外生活でも安心感がある
- ホームステイのおかげで規則正しく生活できるようになる
- 海外に第2の家族ができる
- 洋楽が聞きにくくなった
- 家でお酒が飲めないこと
- 門限があるので、学生気分に戻った気分
- ホストファミリーの違い・家の違い
- 食事が合わない
メリットばかりでなく、デメリットも頭に入れておきましょうね。
ホームステイのメリット・デメリット9選【全て実体験ベースで語ります】
ホームステイのデメリットは良い経験になります【実体験を整理した】
では、実際に5週間の留学をしたヒトミさん(32歳・女性)の留学体験談を紹介します。
留学体験談:5週間毎日が刺激のある日々でした(32歳・女性)

- 氏 名:ヒトミさん(社会人・32歳・女性)
- プラン:ホームステイプラン/7時間コース
- 期 間:5週間
ーETHOSに留学する前にどんなことで悩んでいましたか?
- 英語をどう勉強するか
- 日常会話の理解、英語での授業ができるか
- 留学したら少しでも変化があるか
- 会話があまりできない
ー何がきっかけで、ETHOSを知りましたか?
−ETHOSを知ってすぐ申し込みをしましたか?しなかったとしたらなぜですか?
ーなにがきめてとなってETHOSを選びましたか?
ー実際にETHOSへ留学してどうでしたか?
ーETHOSでの一番の思い出は?

卒業生のジュンキくんが遊びにきていました。「英語ができるようになると世界が広がる」岡田さんフィリピン留学の体験談
−留学を希望するお友達にETHOSを紹介したいと思いますか?

32歳女性・5週間の留学(まとめ)
30代を超えると、「今から留学は遅いかな・・・?」と悩みます。
正直、20代後半になると、この悩みは出てくると思います。でも、留学は何歳からでも全く遅くないので、留学したい!と思ったら、一度きりの人生なので、ぜひ挑戦してみてください。
30歳を超えても、右も左も分からない海外に行くと、毎日が刺激的で新鮮です。
ヒトミさんが言ってるように「全てが思い出」になります。
それでは、今回は以上です!
下記記事を合わせて読んでください。
現在、30歳を超えて、32歳なんですが、ホームステイ留学をするには遅いですかね?
留学費用やメリット・デメリットなども気になっています。
経験者の方教えてください!