フィリピンに語学学校が多すぎて何処の学校を選んだら良いか分からない…..。
夢の留学なので「失敗したくない」……と思っていませんか?
そんな人のために【失敗しない】フィリピン留学のガイドブックを用意しました。
これを読めば、自分に合った語学学校を選べるようになります
目次
フィリピンのミンダナオ島で戦争が起こっている

GoogleMap
戒厳令とは?戦争や内乱などの非常時に際し、全国ないしは一部地域において通常の立法権、行政権,司法権の行使を軍部にゆだねる非常法をいう。国家緊急権制度のひとつ。(コトバンク)
ということで、フィリピンのミンダナオ島のマラウィでは今も非常事態が続いています。
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。フィリピン情勢。フィリピン南部ミンダナオ島マラウィ市で続くフィリピン軍とイスラム過激派組織『マウテグループ』との戦闘に、約100名規模のアメリカ軍特殊部隊が投入されました。マウテグループは過激派組織イスラム国への忠誠を誓っています。
— 渡部陽一 (@yoichiomar) 2017年6月12日
なぜフィリピンのミンダナオ島にISの影響力が?
フィリピンは国民の90%以上がキリスト教徒。ところが、今回の舞台となっているミンダナオ島は例外なんです。イスラム教徒の多いマレーシアやインドネシアのすぐ近くに位置し、500年前にはイスラム国家が栄えた歴史を持ちます。現在も島の人口の4分の1がイスラム教徒。特に島の西部、戦闘が続くマラウィ周辺は、イスラム色が非常に強い地域で、1970年ごろからイスラム系の武装勢力が、分離独立を求めて反政府活動を続けているんです。その代表格が、西の沖合いの島々を拠点とする過激派組織『アブサヤフ』。そして、マラウィがある南ラナオ州を拠点とする新興勢力『マウテグループ』です。2つの組織をはじめ、複数の勢力が次々にISの支持を表明。別々に活動していた地元の武装勢力が、ISという旗印のもとに結集しました。(BS1 ワールドウォッチング)
つまりミンダナオ島だけイスラム教徒が多い地域で、そのなかでもマラウィ周辺はイスラム色く、もう50年以上も独立を求めて反政府活動を続けている地域だからです。
日本で、タクシーの運転手がお守りをぶら下げて運転するように、フィリピン、セブ島の運転手は十字架のキーホルダーをぶら下げているほどキリスト教が浸透しています。(セブ島はフィリピンのキリスト教発祥の地です)フィリピン人の国民性は【カトリック教徒の国】フィリピン人の国民性・日本人との価値観の違いに書いています。
でも同じフィリピンで起こっていることです。セブ島に行っても安全なのか?次は距離的にどの程度離れているのか調べてみました。

セブ島からミンダナオ島マラウィの距離

GoogleMap
飛行機で約1時間(55分)、そこからさらに50キロほど進むとマラウィ市に到着します。
日本で一時間飛行機に乗ると
日本国内で同じ距離を飛行機で移動すると成田空港から富山空港までいけます。(陸路の50キロは省きます)
成田空港〜富山空港間(55分)

GoogleMap
陸続きだとイメージが湧きにくいので、福岡から韓国の飛行機での移動時間を比較してみました。
福岡空港〜ソウル間(55分)

GoogleMap
フィリピンは6000以上の島から構成されており島毎に言語も違い、今回は宗教も違うことを考えると、セブ島とミンダナオは、福岡と韓国ソウルの距離が体感的には近いと感じます。
あとはセブ島で長く住んでいる人が体感として、このニュースをどう思っているのかがきになるところ。
そこで40年近くセブ島をベースに、アメリカとセブ島を行き来しているバリーに、セブ島での様子を聞いてみました。

(まとめ)セブ島の治安は大丈夫
過激なニュースが世間に流れてしまうと、留学を検討し直したりしてしまうと思いますが学長バリーも言っているように、50年近く続く過激派との戦闘が続いている地域はミンダナオ島の一部のエリアです。
セブ島でも夜遅くに出歩かないようにしたり、行ってはいけない場所に行かなければ安全で楽しい生活が出来ます。
森友学園の理事長や、芸能人のスキャンダル、北朝鮮のミサイル問題だけでやたらとひっぱるニュースをみていると、日本は本当に平和だなと、つくづく思います。
ETHOSでは長年セブ島に住んでるアメリカ人家庭にホームステイできるのでより安全ですね。
フィリピン・マニラの治安については3ヶ月マニラに住んでみた僕がマニラの治安を暴露します!で解説していまう。