【10の秘訣】海外留学中に貯金・稼ぐ方法(体験談あり)

フィリピン・セブ島と、オーストラリア・ワーホリの2カ国留学<エリート留学>

↓↓↓ はじめての方はこちらへ ↓↓↓
フィリピン・セブ島留学、ホームステイ実績NO.1のETHOS

悩んでいる人
やばい。今留学中だけど、どう考えてもお金が足りない。今後の生活どうしよう?

友達とも遊びに行きたいんだけど…..。

みたいにならないように海外留学中に貯金、稼ぐ方法ってありますか?

 

そんな疑問に答えます。

 

今回は、体験談をいくつか集め海外留学中に貯金・稼ぐ方法をまとめました。

 

この記事の内容
  • 海外留学中に貯金・稼ぐ10の秘訣
  • 留学生の体験談

 

この記事を書いている僕は、フィリピン・セブ島留学経験が2回あり、現在はフィリピンでホームステイ実績No.1の語学学校ETHOS(エトス)で働いています。

仕事柄数多くの留学生を見ていると、時々自分より裕福な学生に出会うこともありますが、基本的にお金を節約する生活を送るのが一般的な留学生活かと思います。

今回はそんな背景の僕が海外留学中に貯金、稼ぐための10の秘訣を紹介します。

フィリピン英語の訛りが心配ではありませんか?

大きな声では言えませんがフィリピン人はフィリピン訛りの英語を話します。つまり、外国人の話す日本語と同じです。

アメリカ人をはじめ英語圏の人たちに「しっかり理解される発音」を身につける1番の近道は、プロのアメリカ人講師に発音を矯正してもらうことです。

実は、フィリピンに全授業を英語のネイティブスピーカーであるプロのアメリカ人講師から英語を習える学校があります。(オリジナルの発音プログラムが留学生から人気です!)

\ 2023年期間限定 /
ワーホリガイドブック無料配布中!

※PDFファイルでの送信となります。 ワーホリガイドブック無料配布中
  • ワーホリに行く人の90%以上の日本人が失敗して帰国します。
  • 知っていれば英語初心者でもワーホリが成功するノウハウです。
  • 4名のワーホリ成功者の体験談から導かれる秘訣をまとめました。

「ワーホリガイドブック」とメッセージ下さい!

公式LINEはこちら

目次

10の秘訣】海外留学中に貯金・稼ぐ方法(体験談あり)

海外留学中に貯金、稼ぐ10の秘訣は以下のとおりです。

 

  1. 英語の先生をする
  2. ブログで稼ぐ
  3. SNSで稼ぐ
  4. 記事を寄稿する
  5. 治験(体を張る)
  6. 英語力を高めておく
  7. 留学費用をできるだけ抑える
  8. 現地生活費を抑える
  9. ローカルの職場で働く
  10. ファームで稼ぐ

 

海外留学中に稼いだり、貯金するのは結構ハードルが高いかなと思いますが、英語力が一定以上あれば意外と働ける場所はありますし、今の時代海外にいながらでも日本から仕事を請ける事もできるので稼ぐこともできます。

上手く行けば貯金ができちゃった!なんて人もいるので知識としてだけでも知っておくとよいかなと思います。

英語の先生をする

いきなり一発目から「え?」って思うかもしれませんが意外と英語の先生をして稼いでいる海外留学生はたくさんいます。

たとえば現地の大学へ通ってる日本人留学生がワーホリや短期留学生向けに英語の家庭教師をすると言った具合です。

僕はなかったですが、かずき(@Kazki413)はワーホリ中に現地の大学生に1時間30ドルくらいで家庭教師をしてもらっていたそうです。週1回ほどだったので月120ドル、こういった短期留学生を10人生徒としていたと仮定すると1200ドルです。

特に持ち出すものが必要なくカフェや、家が近ければその家のリビングなどで教えればよいので家庭教師として必要なのは彼らよりも高い英語力。稼げる仕事かなと思います。

ブログで稼ぐ

留学の体験談は留学エージェント、語学学校の情報が信頼できるものですが、やはり個人の体験談は気になるものです。

そういった一定のニーズを捉え自分の留学体験を綴るブログやYouTubeで副収入を狙うことも出来ます。ただしこれは時流や、情報発信についての知識や経験も必要なものなのでお金になるまでに時間がかかります。時流にあったプラットフォーム、ニーズを捉えると個人で大きくなる可能性はあります。

SNSで稼ぐ

上記のブログ、YouTubeと同じようにSNSで留学情報や旅情報を発信して稼ぐ方法もあります。SNSのなかにはNoteのようにユーザーが課金する心理的ハードルが低いものがあるので上手く使うことで稼ぐことができます。

HRや人材系がTwitterと相性がいいなど各SNSと商材の相性は見極めが必要ですが稼げることもあります。

記事を寄稿する

自分でブログやSNSで情報発信をするのはゼロから作らなければならず労力が半端ないですが、記事を紀行するだけであれば、作成した記事の文字単価で成果報酬でお金を稼げます。

問い合わせ方法は下記の通り直接連絡するのがベストです。

僕も書いたことがある「トリップラー」さんと言う旅系メディアを例に紹介すると、サイトの下の方に「仲間大募集」という欄があります。

これはライターさんを募集しているって言う意味です。

なので問い合わせから、

かん
初めましてKanです。現在セブ島留学をしているので、セブ島情報について記事を書く事が出来ます!

など連絡をすればお仕事をもらう事ができるかもしれません。

僕調べですが、フィリピンのメディアでライターさんを募集している所は多いです。一度連絡をしてみましょう。

正直数打てば当たります。仕事をGet出来たら後はやるだけです。

治験(体を張る)

健康な体とタバコを吸わない成人であれば参加できる治験。

治験とは医療品や医薬品を販売する前に行われる臨床試験です。かずき(@Kazki413)はオーストラリアへワーホリへ行っている際にファイザーの治験に参加して、5日×3回の合計15日と前後の健康診断を2回ほどおこなって3000ドル稼いだと言っていました。

そこまで割のいい仕事ではないのと、治験の期間中は採血を朝昼夜と行い、運動はしちゃダメ、運動してはダメな状態で起きていないといけないので夜ねれなくなったり意外とツラいみたいです。体を張るとお金はそれなりに稼げるようです。

英語力を高めておく

はじめに英語の家庭教師をすると通じるものがありますが、留学中は英語力が高ければ高いほどチャンスが広がります。

簡単に言うと英語が出来ない場合は英語が出来なくても問題ない仕事で、例えばハウスキーパーやクリーニング屋さん、工場勤務、ファームなどなど英語力が不要な仕事しかできません。

これが英語ができるだけで人と接する仕事もできるので同じレストランでもキッチンだけでなくホールスタッフにもなれるので選択肢が増えます。留学へ行く人は出来るだけ準備をしておきましょう。

留学費用をできるだけ抑える

 例えばETHOSでも、語学学校のスタッフの一員として働きながら授業を受ける事も出来ます。

ETHOSの有給インターンのメリット
  • 有給で語学学校の仕事を経験できる
  • アメリカ人から授業を受けられる
  • 新規サービスの企画開発に関われる
  • ウェブマーケティングを身につける事が出来る

 

インターンの場合、ステイ先の費用や授業料等が不要なためその滞在期間中はお金をかけずに滞在することができます。こういったインターンのように滞在方法を工夫できたりすると貯金や稼ぐ額がすくなくとも海外留学が実現できます。

インターンの詳細下記記事でまとめています。

【募集】フィリピン休学留学×有給インターン(就活対策)

現地生活費を抑える

現地の生活費を抑えることも必要です。ステイ先を安く抑えるのも効果的ですが財布にお金を多く入れているとあるだけ使ってしまう方は、1日に使う必要最低限のお金だけ財布に入れておきましょう。

例えば、あなたは1ヶ月の生活費が予算4万円だったとします。

単純に計算すると、1日に平均して1333円使えます。そうしたら、1日に1333円しか財布に入れないと決めましょう。

1日の予算分使わなかったら次の日にちょっと贅沢をしても良いですね。

留学中の節約方法については、「実践的」留学中の節約方法【経験者が具体的に教えます】で解説しています。

1日の終わりに、今日は何にいくら使ったのかメモを取りましょう。

支出を計算すると、何に無駄遣いをしてしまったのかも明確になるので、改善しやすくなります。

スマホのメモ欄やカレンダーにいくら使ったか記入するのがおすすめです。

浪費家の僕は、これで結構支出を抑える事に成功しました。

ローカルの職場で働く

ある程度英語力があり、ワーホリのビザ期間も十分にある留学生はローカルの職場で働くのがおすすめです。

日本人だけでなく他国の留学生とローカルがいる環境で働けるのと、しっかりとお給料をもらいつつ生活できるので稼げることが多いです。

またリゾートバイトのようにホテルで働くと良くも悪くも現地でお金を使う場所がないので自然とお金が貯まるので貯金にも最適です。

ファームで稼ぐ

海外留学の選択肢のひとつオーストラリアのワーホリで1番有名といってもいい稼ぎ方がファームで稼ぐ方法です。

ファームはいちごやマンゴーなどのフルーツからナス、かぼちゃなどの野菜などとにかく農業を頑張る仕事です。その年の収穫によって稼げる金額は変わりますがしっかりとしたファームに行ければ短期間でかなり稼げるみたいです。

その分体力的にはかなーりキツイようなのでそこは覚悟しておいてください。
月80万円!オーストラリアのファームで稼ぐトップピッカー【ワーホリ注目】

留学中にお金が足りない時は

僕が留学中にお金が足りなくなった原因は、恥ずかしながら遊びすぎによるものでした。

セブ島留学は遊びの誘惑が多いので、語学学校選びは慎重にしましょう。その理由は、【残念】フィリピン・セブ島留学は遊びの誘惑が強烈です「悲しい現実」で解説しています。

僕が留学中にお金が足りなくなった時にとった行動は下記の通り。

  • まず親に連絡してみた
  • クレジットカードを使う
  • 海外送金をしてもらう

 

一つずつ解説していきます。

その①:留学中にお金が足りないので親に連絡してみた

最初に思いつくのは親にお金をかりる事かなと思います。

母親に事情を話して帰国してから、アルバイト代でお金を返すんでお金をかしてください。と頼みました。

数十万円をかりる訳ではなく、数万円だったので意外にあっさりとかしてくれました。その日に振り込んでもらえたので次の日にはATMでお金を降ろす事ができました。

両親に留学費用を出してもらっていたり、状況によってお金をかりずらい方もいると思いますが、一つの手としてありです。

留学先である、セブ島でのATMの使い方は、フィリピン・セブ島でATMの使い方・お金のおろし方【超簡単】で解説しています。

その②:留学中に現金がないのでクレジットカードを使う

留学先でも、レストランやスーパー、カフェでクレジットカード決算ができます。

お金が足りない時は、クレジットカードを使って対応するのもありです。

留学費用を少しでも抑えたい人は、海外保険について損をしない情報を抑えておきましょう。

海外保険付帯のクレジットカードを使えば、お金はかかりません!0円です。おすすめのクレジットカードは下記の記事で紹介しています。

海外留学・ワーホリに人気・おすすめ『クレジットカード』完全解説

その③:海外送金をしてもらう

ワーキングホリデーなどで海外に銀行口座を持っている方は、日本から海外送金してもらう方法もあります。

トランスファーワイズというアプリを使えば、日本から海外でも数日で着金するのでおすすめです。

【簡単】トランスファーワイズの使い方【留学生、必見です】

留学経験者にどんな無駄遣いをしてしまったか聞いてみました

みんな、無駄遣いしてるな〜と笑ってしまう内容もあります。笑

ワーホリ中の卒業生タニ

タニ
シドニーで謎の行動をとってしまって、新しいスーツケース買ったんですよ。

一目惚れしたオレンジのやつがあって買っちゃいました。笑

そんで、もともとのスーツケースはシドニーにあったボランティア団体に寄付しました。

 

本当に謎です。笑

でも、現在彼はオーストラリアで英語環境の中、ガンガンお金を稼いでいるので問題ないでしょう。

スーツケースを買ってしまった!と言っていたインタビュー記事はこちら。

ワーキングホリデー到着後まずやること5選【オーストラリア】

ワーキングホリデー到着後まずやること5選【オーストラリア】

6ヶ月留学した岡田くん

卒業生じゅんき(JB)
お酒ですね、、、笑

あとは、食べ物ですよね。笑

お酒飲む人は、お酒にお金を使ってしまいがちです。僕もなのでよくわかります。

そんな、岡田くんは留学後マレーシアでインターンをして頑張っていました。

海外インターンの注意点5つ【俺はできる!の気持ち大切】

ワーホリ経験者かずき兄

かずき兄
無駄遣いってほどのことはしてないかも・・
お金なくて困ってたくらいだから。

留学中はお金を節約するべし

2回留学して学びましたが、留学に余分なお金を持っていくのは不要です。

お金を持っていると「遊ぶ」という選択肢が出来てしまうので、誘惑に負けそうな人は、持っていくお金も少なくしてください。

そして、留学中は節約を心がけましょう。

留学中はちょっとした心がけ次第で節約する事が出来ます。詳しくは下記の記事をご覧ください。

「実践的」留学中の節約方法【経験者が具体的に教えます】

 

ホームステイ実績No1!フィリピン・セブ島留学のETHOS

↓↓↓ はじめての方はこちらへ ↓↓↓
フィリピン・セブ島留学、ホームステイ実績NO.1のETHOS