
そんな疑問に答えます。

ただし、キャリアダウンすることも無いと思います。
日本:今までと同じレベルでの再就職が出来る
海外:あなたの学歴&職歴に合う日系企業(アジア圏)
ワーホリ後のキャリアはこの2つが現実的です。
- ワーホリ=休暇は正解
- キャリアはつくれる
この記事を書いている僕はワーホリ、フィリピン留学の経験者です。現在はワーホリのサポートも行うセブ島にある語学学校ETHOS(エトス)でアメリカ人と一緒に働いています。
ワーホリで知り合った友だちが10年後の現在どんな職業で働いているかも知っていますし、今もワーホリをサポートしているので帰国後の様子なども見ています。
またフリーター、正社員、派遣、フリーランス、経営者を経験しているので大体社会の仕組みが分かってきたと思います。
そんな背景の僕がワーホリの経験はキャリアに繋がるのかについて伝えます。
なぜ学生時代英語の成績が5段階中2だった英語初心者が たった1年のワーホリで「英語がペラペラ」に?!
ワーホリ・2カ国留学のプロのカウンセラーで 月間8万人以上に読まれる留学メディアの運営者が
「初心者がワーホリで100%成功する方法」を 【期間限定】で無料プレゼントしています。
目次
ワーホリでキャリアアップは難しい
ワーキングホリデービザは就労、就学ができる自由なビザで18〜30歳の日本国籍を持つ方なら誰でも使える便利なビザです。
ただし企業側からの目線で語ると一年間休んで好きなことやっただけ、ワーホリ=遊びです。なのでワーホリの経験を使ってキャリアアップすることは難しいです。
優良企業であればあるほど、国内の高学歴エリートや海外の大学卒業者などの優秀な人材が集まるので、そこであなたにワーホリ経験があっても勝負になりません。
ただし、これはワーホリ後の人材をどこも欲しがらないわけではないです。
1年の海外経験をした若い人材を欲しがる企業は日本国内にも海外にもたくさんあるので安心してください。

ワーホリ後のキャリア「第二新卒・既卒の就職活動」
論より証拠、ということで実際にワーホリをしてキャリアアップしたのかを4名を例に確認してみてください。
Aさん(25歳)
大学在学中に1年間の交換留学の経験あり
TOEIC920点
→年収600万円の外資系に就職
Bさん(25歳)
専門卒業
ワーホリで2年間海外(英語苦手)
→年収400万円のアパレルショップ店長
Cさん(23歳)
大学在学中に休学
ワーホリで1年間オーストラリア
→新卒で都内IT系企業に就職
Dさん(25歳)
大学卒業後にワーホリ
社会人経験なし
→年収400万円のメーカーに既卒入社
などなどこんな経歴です。
この記事でもワーホリから帰ってきて10年経ったので知り合いが落ちぶれているのか確認して見ました。
【関連記事】ワーホリ勢その後は派遣?何して生きてるのか4人に聞いてみた。
学歴&経歴で決まる
この4名のパターンを見てもらえば察しがつきますが、それぞれの学歴と経歴でキャリアが決まります。
残念ながらワーホリをしただけではキャリアアップに繋がりません。
僕みたいに無名の大学卒業生や、短大卒、高卒の場合、日本だとキャリアをつくる就職自体が難しいですが、転職を前提とした海外就職であればキャリアアップに繋がります。
つまり自分次第です。
「高学歴=優秀」と世間が見る目がある理由を簡単にいうと、みんなが「共通のものさし」を持っているからスゴさが分かるからです。
早稲田や慶應に行ってますといえば「若い頃勉強してたんだな」と、基本的に勉強より遊んだりする方が楽しいですよね?
その楽しいことを我慢して慶應に行った、東大に行ったという結果は「誘惑とやるべき事の優先順位がつけられる人間」という評価をくれます。
キャリアアップとはそんな高学歴と肩を並べなきゃダメなので、ワーホリ1年だと少し厳しいです。
例えば、ワーホリ1年する→盗難アジアにある日系企業で実務経歴を積む(できれば実績作る)→転職とジョブホッピングしていくような戦略がキャリアアップには必要です。
また2年では達成できないことも5年の中長期的視点があれば高卒でもキャリアアップできます。
【関連記事】【高卒必見】英語ができれば海外で仕事ができる!
採用される側が強い時代
今の日本は少子高齢化、採用される側が強い時代になりました。
最近はテレビやニュースでも日本企業が外国人人材の確保に力を入れているのを知っている人も多いと思います。
その外国人労働者が増えるとその外国人とコミニケーションできる人材(グローバル人材)が必要になります。
グローバル人材は英語が話せる以外にも現地に住んだことのある経験を持ち合わせた人です。そのきっかけつくりにワーホリはぴったりだと思います。
実際の採用面接につかう履歴書の書き方はこの記事が参考になります。
【関連記事】就職する気は2%だったけどワーホリから帰国して正社員になった話
(まとめ)ワーホリでキャリアダウンもしないです
まとめると、ワーホリ後にグンっとキャリアアップすることも無ければ、ガクッとキャリアダウンすることも少ないです。
またワーホリ後に海外就職をして実務経験を得るキャリアパスは長い目で見るとキャリアアップに繋がります。
なので、キャリアアップを目的としたワーホリ(1年)はおすすめしませんが、海外に行って見たい!英語話せるようになりたい!という方はなるべく早いうちにワーホリで海外に挑戦してほしいなと思います。
人を選びますが、ワーホリ・2カ国留学のサービスをETHOS(エトス)でも提供しています。
ワーホリで失敗したくない人におすすめです。
- 英語初心者必見!ワーホリ経験者が見ても2カ国留学はおすすめか?
- ワーホリの英語レベル実際どれくらい必要?【語学力は大切】
- あぁ失敗だ。ワーホリ経験者の後悔の声「英語なんて上達せず帰国」
- ワーホリ準備ってなにすりゃいいの?【オーストラリア編】
- 英語が全く話せないままワーホリした僕は1年後・・【実体験】
- ワーホリで友達をつくる6つの方法【ネイティブの友達もできる】
- ワーホリ楽しい!と言わない人が持つ5つの考え方【深刻】
- 【悲痛】ワーホリでよくある失敗に片足突っ込んだ僕の体験談と解決方法
- 【体験談】ワーホリの魅力って?結論:国はどこでも良い(オーストラリア)
- ワーホリ前に僕が感じた5つの不安と解消法【オーストラリア】
- 【経験談】ワーホリに向いてない人の特徴【現実逃避はOK】
- ワーホリ経験はキャリアに繋がる?長い〇〇で見れば繋がります。
- 【初心者でも安心】ワーキングホリデーでオーストラリア
- ワーキングホリデーは転職に不利になるか経験者の目線でマジレス
- 【英語も伸びる!】ワーホリ8ヶ月目で150万円貯金あるよ【環境大事】
- 【オーストラリア】個人手配のワーホリは留学エージェント通すより安いの?
- ホント?!ワーホリ前に勉強しないと現地で損をする【オーストラリア】
- ワーホリ前に『留学』がおすすめ・人気な理由!
- ワーホリ前に!フィリピンの語学学校へ行くべき人/行くべきでない人
- 1年のワーホリ後の英語力は?【伸び悩んで帰国する人多い】
ワーキングホリデーはあくまでも休暇と言われる記事をネットで見るし、逆にキャリアに繋がる!という記事を見ます。
どっちが本当なんでしょうか?