留学中の遠距離恋愛!長続きさせる電話の頻度を聞いてみた。

フィリピン・セブ島と、オーストラリア・ワーホリの2カ国留学<エリート留学>

↓↓↓ はじめての方はこちらへ ↓↓↓
フィリピン・セブ島留学、ホームステイ実績NO.1のETHOS

ワーホリ行く人
留学中の彼氏/彼女がいます。

彼氏/彼女を残して留学している人はどうやって関係を長続きさせているんでしょうか?

その方法と実際留学中の人の電話の頻度とか、遠距離恋愛について率直に聞いてみたいです。

こんな疑問に答えます。

結論からいうと、留学中の電話の頻度は人それぞれ。そして遠距離が続く人もいれば全く続かない人もいるな〜と。

恋人がいる留学生4人にも話を聞きました。(匿名でせきららに話してくれてます。)

この記事の内容
  • 留学中の電話の頻度
  • 実際の留学生に聞いてみた

この記事を書いている僕は1年のワーホリ経験者で、遠距離恋愛中のカップルをよくみました。

現在もワーホリのサポートをするセブ島にある語学学校ETHOS(エトス)で働いている関係で、日本に彼氏/彼女を残してくる留学生、夜に電話したりフェイスタイムをする留学生もよく見ます。

そこで、遠距離恋愛をうまく続けるコツと実際に留学して遠距離恋愛中の男女2人づつに留学中の電話の頻度を聞いてみました。

ワーホリで失敗したくない方へ

なぜ学生時代英語の成績が5段階中2だった英語初心者が たった1年のワーホリで「英語がペラペラ」に?!

ワーホリ・2カ国留学のプロのカウンセラーで 月間8万人以上に読まれる留学メディアの運営者が

「初心者がワーホリで100%成功する方法」を 【期間限定】で無料プレゼントしています。

\ 2023年期間限定 /
ワーホリガイドブック無料配布中!

※PDFファイルでの送信となります。 ワーホリガイドブック無料配布中
  • ワーホリに行く人の90%以上の日本人が失敗して帰国します。
  • 知っていれば英語初心者でもワーホリが成功するノウハウです。
  • 4名のワーホリ成功者の体験談から導かれる秘訣をまとめました。

「ワーホリガイドブック」とメッセージ下さい!

公式LINEはこちら

目次

留学中に電話の頻度に正解はあるの?

彼氏/彼女を日本に残して留学する人たちは留学中に電話をする人、留学する前に電話の頻度をお互いに決める人など様々です。

まずは一般的に言われている遠距離恋愛を長続きさせるコツを見てみましょう。

適度な頻度で連絡をする

留学中はお互い簡単に会えない距離に住んでいるので「こまめな連絡」が大切です。

留学生の話を聞いていると、留学中はお互いの共通の話が減るので日本にいるときと同じように連絡を取り合うのが難しくなるので段々と連絡することに義務感が生まれてきます。

そうならないように次に会うときに何をしたいかお互いが考えたり、将来の話をしたりと会話の内容を工夫する留学生がおおいです。

留学中で遠距離恋愛中で彼氏/彼女との連絡の心地よい頻度は人によって違っていて留学生に頻度を聞くと人それぞれですが、毎日連絡を取り合うのが多かったです。

留学生のホンネと対策
  • 共通の話題が減る
  • 次に会う時の話をする
  • 将来の話をする

フェイスタイムやLINEでビデオ通話

LINEは忙しいときに連絡をする手段としては最適ですが、いくら恋人であっても文字ベースだけのやりとりだとお互いの感情がうまく伝わらないことがあります。

そんなときはLINEのビデオ通話、フェイスタイム、Skypeをつかいお互いの顔を見て電話がおすすめです。

毎日、朝起きてから出かけるまで10分ほどSkypeで電話をする人や、週一回と決めて連絡をする留学生など様々ですが、お互いに無理のないルールを決めると継続しやすいです。

留学中の電話の頻度は無理のない範囲がおすすめです。

留学生のホンネと対策
  • 毎日の電話はさすがにキツイ
  • 顔が見えるとホッとする
  • 声が聞けるだけでもいい
  • 時差があると大変

留学先に来てもらう or 一時帰国する

留学中の恋人に会いに行きてくれる彼氏/彼女も多いです。

留学中の遠距離恋愛中でも日本にいる恋人は基本的にいつも通り普段の生活で仕事に忙しいので、数日〜5日程度であれば留学中の恋人に会いに行けます。

そうはいっても交通費はかかるので、会いに行くためのお金を貯める必要があります。留学中の恋人が彼氏/彼女に会いに日本に帰国するパターンも同じようによく聞きます。

留学生のホンネと対策
  • お金がかかる
  • お互いの共通の話題にできる
  • 行けなかったとき大変
  • それだけで帰国はイヤ

留学中の電話の頻度を男女2人に聞いてみた

Aくん(24歳・男性)

いま留学8ヶ月目です。

留学中の電話の頻度は、だいたい1日1回の頻度でメール、電話は週に1回と留学前に彼女とルールをつくって留学しました。

留学した当初はその約束を守って連絡をとってましたが、段々とメールする内容がなくなってきたり、毎日が忙しくて連絡の頻度は減っています。

留学6ヶ月目のときに彼女に会いに一時帰国しましたが、彼女が留学先に遊びに来る予定はありません。

留学先で新しい彼女が出来たり、気になってる子ができたわけじゃないですけど正直、もう多分別れるかなと思いはじめています。

Bくん(25歳・男性)

いま留学10ヶ月目でLINEはほぼ毎日してて、電話は1週間に一度しています。

なので留学中の電話の頻度は週一です。

でも留学当初とくらべると頻度はは減っています。留学中はすべてのことが新鮮で携帯触る時間が減ったので、連絡する頻度が減りました。

半年以上会わないのはきついと思うから会いにきてもらうか一時帰国すると良いと思います。

Cさん(22歳・女性)

ラインは毎日しています。

おはよう、おやすみはだいたい送ってます。あとは今日の出来事をお互いに好き勝手送っていて、日記というかTwitterみたいな使い方してます。

私たちはもともと遠距離(高速で約2時間)なので日本にいたときとあまり変わりない関係を保てていると思います。会えないけどいつでも連絡は取れるからです。

電話はこっちに来てから一回しかしてません。なので電話の頻度はほぼゼロです。

タイムラグが激しいので何回も話を聞き直したりすることになってしまい不便です。またお互いに仕事や勉強で忙しいので電話よりもテキストメッセージのほうが合っていると思っています。

ラインの頻度は変わりません。電話は上記の理由により減りました。もともと二週間に一回くらいしかしてませんでしたが。ラインで話す内容はそんなに変わってない気がします。

今日はこんなことがあった、あそこに行った、こんなのを食べた、今度どこそこへ一緒に行こう、このニュースワロタ、など。むしろ新しい経験を毎日しているので話したいことは増えました。

恋人に来てもらうこと、いいと思います。私の彼氏も12月あたりに来る予定です。

一時帰国についてはお金がもったいないので考えていません(笑)向こうはこちらに旅行も兼ねて来ることができますが、私は会いに帰るだけになってしまうので。会いたくないわけではないです(笑)

Dさん(25歳・女性)

遠距離7ヶ月目です。1ヶ月半くらい前に喧嘩して、そっから私からはほとんどLINEしてませんでした。ちょうど昨日やっと少しずつやりとりはしてますが‥

電話は全くしません。

なので電話の頻度はゼロです。

はじめも喧嘩して多分少し連絡取ってない時期ありました!でも今の方がもっと連絡頻度は減りましたね。

私自身は一時帰国するのは全く考えないです。もし数年間なら一回は帰るとは思いますが‥わざわざ会いにと言うよりかは、お互い予定が合えばぜひ来て欲しいとは思います。

留学先に来てもらうのは、せっかく海外にいるんだから一人分の旅費も節約出来るし、何よりもその町を案内したいですね!ここで頑張ってます!っていうのを見てほしいですね!それは期間が長くなれば長くなる程こちら側は思うかもしれませんね。

私の場合はむしろ最初来るって言ってて日付けほぼ決めてたんですけど、それ蹴られたので本気で怒りました。

あ、でも帰り際ギリギリに来て一緒に帰るのだけは嫌です。w

せっかくだから最後の最後はこっちの友達との時間を大切にしたいからです。

(まとめ)留学中の電話の頻度に正解はなかった

遠距離恋愛を成功させるコツと、実際に留学中の留学生のホンネにはかなりのギャップがある場合もあるなと感じました。

そして留学中の電話の頻度についても全員バラバラです。

電話の頻度がゼロ!留学中に彼氏と電話なんてしない!と言っていた留学生に久々に会って話を聞いたら順調にお付き合いを継続していました。

僕自身は留学するまえに週一回の頻度で留学中も電話するという約束をしましたが、もともと用事がないと電話はしないタイプなので、すぐに義務感が生じて、「週一の頻度で電話ってキツイな…」と感じてしまいました。

実際の留学生の話と自分の経験を合わせて考えると、留学中の電話の頻度に正解がないなと改めて感じました。

彼氏(彼女)がいる留学生5人の海外恋愛事情…若いって素晴らしい‼︎

【リアル】遠距離恋愛ってどう?留学中の5人に突撃!

ワーホリは出会いだらけ!みんな恋愛してる【半分ホント】

留学中に寂しいと感じる6の瞬間【寂しい時の対策も教えるよ】

関連記事

ホームステイ実績No1!フィリピン・セブ島留学のETHOS

↓↓↓ はじめての方はこちらへ ↓↓↓
フィリピン・セブ島留学、ホームステイ実績NO.1のETHOS